忍者ブログ
2008/1/13 人生における、雑感、ボヤキ、など。
[100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

現在、まだまだ姫狩りDMをプレイ中。
パラメータ管理に四苦八苦ですよ。
8章半ばまで来ているが、まだまだ先はあるのだろうか?
あるんだろうなあ。
ああ、どんどんエロゲが積み上がってゆく・・・。
というわけで、購入計画です。

2009/08/28

○LOVE×EVOLUTION

同人から商業へということで。
元になった作品はプレイしていないが、なかなか新鮮に映ったため購入の方向で検討している。
発売前約一週間というところで、未だにマスターアップ告知が来ていないのが気になるところだが、まあ、出たら買いますよ?
多少延びても、まあ、いいや。
頑張っていただきたい。

△@HoneyComming RoyalSweet

一応ハニカミもってるしなあ。
まあ、ハニカミ自体はそう嫌いでもなかったのだが、ムリして買うようなものでもないか。
馬券の当りもあったし、楽しみにしていたさくらテイルの延期もあったので、とりあえず候補までとする。
HOOKもこのところ随分と低調な印象がある。
メーカー処女作の雨猫がアイデアとしては一番面白かったなあ、バグばっかりだったけど・・・。
いいかげんここらで一発ガツンと、一本芯の通った完全新作を作ってほしいものだ。

2009/09/18

△恋文ロマンチカ

今度はちゃんと虫取りをして欲しいところ。
キャラの面子的に前作ほどの破壊力がなさげであるが、そのあたりは制服分の不足であろうと見る。
まあ、いろいろ言いたい事はあるが、内容だけ見れば面白いゲームを作るところなので、それなりの期待はしている。
が、それでもここの新作なら様子見が基本とも。
前作はいろいろ困った事やらかしてくれちゃったからなあ。
ああ、思い出したくもねえ。
どうなることやら・・・。

というわけで今月は1(3)本。
業界団体がまさしく自殺にも似た規制をかける様子の昨今、冬の時代となりそうな予感プンプンである。
あいつらアホだな。
ソフ倫も、議連も、規制推進派も。
今回の規制議論とは別物となるだろうが、根っこがいっしょのこれ、児ポ法関連のエロ輔のトップに張られてる
『子供の人権と表現の自由を考える会』
の各党の回答を見ていると、一番まともなこと言ってるのが共産党という体たらくである。
民主は答えになってねえし。
自民に関しては回答すら出してねえし。
笑っちゃうよね。
こうなりゃ、比例は共産党にでも投票してやっか。
多少はむかつきのはけ口になりそうではある。
陵辱系はとんとやらない人間ではあるが、表現の幅と言う意味合いにおいて、是非にも狭めて欲しくないものである。
多様性を失ったらお終いです。
いずれ、国会議員という種族の、頭の悪さのよい標本といった趣もあるが、それにしても困ったものである。
 

PR

おっしゃおっしゃ。
競馬予想開設以来、初の万馬券的中である。
当方としても、去年の暮れ以来の万馬券。
頑張りましたよ、自分。
フルキチもひっさびさの重賞で、さぞうれしい事だろう。
花の12期では一番に重賞勝ちした人間である、ここまでさぞ長かったに違いない。
おめでとうございます。

勝ったピエナビーナスはズバッと抜けたねえ。
まあ、状態もいい雰囲気ではあったが、あれはやっぱり馬場適性の賜物だろう。
これで次はどこに狙いをつけるか、難しいが、恐らくはマイル路線ではないかと愚考する。
さすがに二千超えると厳しいだろうし。
ザレマは、なあ・・・。
まあ、本賞金加算したから、秋のGⅠ戦線は出られるのだろうが、それにしても勝てなさ過ぎる。
手ごたえも十分そうだったので、こりゃ抜けるかと思ったら抜けたとたんにぴったり止まるし。
アンカツもさぞ悔しい思いをしたことだろう。
ま、そ れ が ザ レ マ だ といえばソレまでである。
重賞への道は遠く険しそうだ。

ということで。
これで収支は
11240×3-18730=+14990円
と相成った。
うわーい、今年初めてのぷらすですよ?
この調子で頑張って行きたいものである。
 

先週の函館2歳は案の定駄目。
まあ、あんなもんだろうさ。
函館2歳なんて当ったためしがない。
とりあえず、2歳戦はもういいなあ。
これで収支は-17730円。
今週は札幌のクイーンSを予想します。

☆ クイーンS 8/16 札幌 9R
       芝 1800m 牝馬限定 別定 GⅢ ☆

なんというか、B級がそろったイメージのある今回である。
展開としては④ヤマニンメルベイユあたりが押し出されて前へ、⑤フミノサチヒメ、⑥ザレマ、⑨レッドアゲート、⑫スペシャルフロートなんかが先行集団を形成するであろう。
頭数こそ多いが、積極的に競りかける馬はいないので、ある程度落ち着いたペースが予想される。
この展開なら押し切りもあるかもわからんね?
自在に仕掛けられそうな洋芝巧者を探してみたい。

馬場の状態はやはり内目がやや荒れてきているのが目に付く。
ただ、それでも案外内目の前残りがあるので、ペース次第ではそう気にすることもなさそうだ。
当日の札幌競馬場の天候は曇り。
雨の心配はなさそうなので、良馬場での競馬となりそうである。
では、一頭ずつ見てゆくとしよう。

①マイネカンナ ここ数戦の戦績を見る限り、軽量でも苦戦が続いている様子。滞在競馬は好感だが、果たしてどこまでやれるか。見送りとする

②レジネッタ 前走函館記念では、出遅れながらも勝ち馬と0.7秒差はある程度まで目処がついたと見てもよいのだろうか。ただ、今回はペースが落ち着きそうで、この馬の脚質ではどうだろうという気もする。見送りとしたい。

③ピエナビーナス 三ヶ月の休養明け。鉄砲で2勝を挙げており、調教を見る限り、現在の状態は上々に映る。札幌実績(1,1,0,1)もなかなかに面白く、年明けからの準OPの面子を見ても、なかなかに強烈で、レベル的には遜色なさそう。押し切りも十分ありうる。本命としたい。

④ヤマニンメルベイユ 昨年の覇者。前走函館記念は前でいっぱいになってしまったが、引き続き先手はおっかないところ。連下まで見たい。
 
⑤フミノサチヒメ さて、この馬の札幌実績(3,1,3,1)をどう見るか・・・。得意としていることは間違いないだろう。前走はダートで度外視、休み明け一叩きで変わってくる、か?一応、連下まで見ることとする。

⑥ザレマ まあ、距離もあるし、前走はそれほど気にしなくてもよいでしょう。面子的には一頭地抜けた存在であるのは間違いない。初重賞なるか?対抗まで見たい。

⑦レインダンス さてさて、この馬もそろそろ変わってきても良さそうな気がするが・・・。休み明けの前走は度外視しても良さそうだが、今回のペースを考えるといかにも狙い辛いところ。札幌経験が無いのも買いにくい。見送りとしたい。

⑧アメジストリング 現状、準OPとはいえ3,3,2着と勢いがある。札幌実績も(2,0,0,0)とパーフェクトで、追い込み勢で絡むとしたらこの馬であろう。連下まで見たい。

⑨レッドアゲート 3歳時は随分と騒がれていたが、古馬になってさっぱりである。とはいえ、前々走マーメイドSではまずまず先に期待の持てる走りであったし、前走みなみ北海道Sはさすがに距離が長すぎた印象。そろそろ変わってきてもおかしくは無いだろう。単穴まで見ることとする。
 
⑩アドマイヤスペース 昨年はこの馬に稼がせてもらった記憶がある。しかしまあ、その後さっぱりなのがなんともいとおしいが。今回も過度な期待は?見送りとする。

⑪スペルバインド 順調に力をつけてきているようである。今回の面子ならば面白そうだが、差し馬としてはいささか狙い辛いペースか。屋根もなかなか魅力ではあるが・・・。見送りとする。

⑫スペシャルフロート 準OPでの成績を見るに、どうにも見劣る。ガラリ一変とはいかないだろう。見送りで。

⑬スイングロウ 下のクラスではトントン連勝しているが、やはり準OPが壁になったか。面子的にも斤量面でも、今回は厳しいと考える。見送りで。

⑭ムードインディゴ 昨年は頑張っていたんだがなあ。今年に入って正直いいところなしである。実績のある馬なので一発は怖いが、それでも今回は様子を見たい。

というわけで、印を打つとこのようになる。

◎ ③ピエナビーナス
○ ⑥ザレマ
▲ ⑦レインダンス
△ ④ヤマニンメルベイユ
△ ⑤フミノサチヒメ
△ ⑨レッドアゲート

で、買い目はというと

馬連
③─④ 100円
③─⑤ 100円
③─⑥ 300円
③─⑧ 100円
③─⑨ 200円
⑥─⑨ 200円

さあ、これはつくに違いない。
こkらでガツンと一発行きますよ?
それにしても、いささかピエナは評価が低すぎるような気もするのだが・・・。
まあ、確かに、4勝全部が千二だということを考えれば過度の期待は出来ぬというものであろうが。
それでも、前走パールSを見る限り、ある程度この距離に目処は立ったと思えるのだがどんなもんか。
まあ、楽しみにさせてもらおうか。
では、よい日曜日を。
 

子供の頃、よく言われたものである。
「好き嫌いしちゃ、いけません」
だれしも、親であったり学校の担任であったりあるいは幼稚園の先生であったり、そんな人たちにこのように言われた経験をもっているであろう。
好き嫌いの対象は、往々にして食い物のことだ。
そも、食い物以外で”何かが嫌い”という一事が、問題となることは、ごく稀なケースである。
たとえば、新しい仮面ライダーが嫌いであっても、だれも文句は言わんし、同じクラスの誰々が嫌いであっても、排除しにかからなければ問題にはならんし、勉強が嫌いであっても、一定の水準の成績さえキープしていれば、ほめられこそすれ、くさされる事など無いのである。

では何故、食い物のみが問題視されるのであろうか?
簡単な事だ。
これは教育の理念の問題である。

食は、人間生活の基本である→食い物を粗末にしてはいけない→ゆえに、子供の時分から教え込まねばならない。

という事である。
しかしまあ、なんというか、馬鹿げた話。
当方は、小~中学校時代に給食が存在したのだが、小学生の時などは実際、給食にどうしても嫌いな、食べられないモノが出てきて、そいつを食うまで放課後居残りなんてことが良くあったものである。
食えないものを無理やり食わせることで、果たして食に対する感謝や尊びの感情などが生まれるものであろうか?
甚だ疑問、というか無いであろう。
そんなものは、教育のための教育でしかない。
そんなことをする位なら、一定の食料を持たせて山の中にでも放り込んでやったほうが、食い物のありがたみがわかろうというものである。
まるでレンジャー試験のようだな。

この食に対してのある意味絶対の信仰というものが、いつの時代から存在するのか、そのあたりはよくわからない。
しかし、想像はできる。
はるか昔は、現実問題として、好き嫌いなどというもので食わなければ、簡単に死んでしまう時代があったのだろう。
実際、江戸後期あたりまでは、農村では常に餓死というものがすぐ傍に存在していたのである。
そのような極限の環境で、好き嫌いを持ち出すのはナンセンスというものである。
時代を経て戦中、戦後なども、食い物が無かった話などは、じいさんばあさんおやじおふくろなどからよく聞かされたものである。
そして世の中にモノがあふれるようになったこの時代においても、その、本質を失った空虚な抜け殻だけは、教えとして残ってしまったのである。

考えても見て欲しい。
たといその時々、そのような無意味な教育を施しても、後に自分の稼ぎで食うようになったとき、わざわざ嫌いなものなど選んで食ったりはしないのである。
教育の現場の自己満足、というより他ないだろう。
食い物、あるいはその生産者やまた犠牲になった生き物達への感謝や尊敬などを教えるためには、もっと有効な教育があるはずである。
無能、ここに極まれり、だ。

嫌い、といえば。
当方は、コンビニや飲食店などの廃棄やロスを見て
「アフリカには食べられず死んでゆく子供達がたくさん居るというのに・・・」
とか、さかしらぶってぬかす連中が、反吐が出るほど嫌いである。
まあ、確かに放置してよい問題ではないと思うし、もったいないとも思うのだが、それでも、それとこれとは全くの別問題である。
だったら廃棄になった弁当やらコンテナ船仕立てて冷凍して送ってやれや、やれるものならな。
結局そんなことをぬかしてる連中は、事態への解決策も持たず考えもせず、ただただ思いついたこと聞きかじった事を正しい事の様に錯覚して自分の無能をひけらかしているクズ連中でしかない。

さて、話をもどそうか。
好き嫌いについて、である。
生憎と、当方には、食い物に関する好き嫌いというのはほぼ存在しない。
苦手、というものは存在するが、少なくとも食えないほど嫌い、というものは無いはずである。
そも、食い物ごときで人間関係の円滑さを欠く事がゆるせぬ心の狭い余裕の無い人間なのである。
会食の場では、苦手なものが出ても顔色一つ変えずに平らげるし、勧められたものは何でもおいしそうに食うことができる。
ただ、食い物においても、許せぬものというのは確かに存在するわけで。

例えば。
当方は、納豆が好きである。
納豆だけで、丼三杯はいけるほどだ。
ただし、あの大概の納豆に付属している『納豆のタレ』なるものは、どうしても許容しがたい敵である。
なんだかべたべたに甘くて、不自然な旨みが舌に残って、食えといわれれば食うが、能動的に食うことはまずありえない代物である。
すなわち、そのままゴミ箱行きである。
納豆の食い方にもさまざまあるが、当方の好む方法は、まず味噌汁などの具として使った葱の、残った青い部分を細かく刻んだものを丼に入れる。
そしてそこに納豆を投入し、鰹節(枯節、本枯節などがあれば更にベター)をたっぷりと投入、ガッツリかき回して、最後にざっと醤油をかけまわして喰らうのが現在の俺的至高である。

逆に、嫌いな食い方のナンバーワンはまず砂糖。
こ れ は あ り え な い 。
いやいや、おかしいから、砂糖。
うまいと思えることが不思議である。
次点がマヨネーズ。
まあ、これに関しては好きな人はそれでいいと思うが、どうしてもマヨネーズをかけてしまうとマヨネーズの味しか感じられなくなるというのが難点だ。
なんのために納豆を食っているのか甚だ疑問となる。
納豆嫌いな人にはいいかもしれないね?
お次が芥子。
芥子は、なあ・・・。
べつにいいんだけど、こちらも味消しが強すぎてちょっと物足りなくなるのが難点か。
いずれ、嫌いな人用という気がする。

納豆一つ取っても、たった一人の人間に、これほどの多様な価値観があるのである。
いわんや、食い物全般においてをや。
現在はモノがたくさんあり、多様な価値観が存在する世の中だ。
そのような世の中において、前時代的でカビの生えそうな教育や理念に何の意味があるというのか。
必要なのは、物事の好悪を峻別しきる認識力。
そして、好悪と必要不必要を分けて考える力である。
美味いと思ったら食えばいいし、不味いと思えば食わなければいい。
食う必要があると考えれば食えばいいし、必要なしと考えれば食わなければいいのだ。

現代においては、むしろ好き嫌いをはっきり持つことが重要なのではないかと愚考する次第である。
 

いやいや。
いよいよ暑くなってきたここ札幌である。
ぎらぎら輝く真夏の太陽を浴びていると、なんというか、こう、「夏だクラァァ」とか叫びながら着ているものを全て脱ぎ去ってしまいたくなる次第である。
ああ変態さ。
でも、やらないよ?
何と言ってもこちとら常識人の分厚い皮をまとった変態である。
そんなことで警察や三面記事のお世話になってタマルカ。
この、かぶっている皮の厚さと自制心の強さが、犯罪者と変態紳士とを分ける分水嶺であるような気がする。
とまあ、そのような由無し事はさておくとして。
農家の皆さんのために、ここは大いに喜んでおく事としよう。
この調子で八月一杯好天が増えれば、秋物の作柄もかなり回復するであろう。
オテントサンにも頑張ってほしいものである。

昨日、近所の八百屋から、スイカを一個買ってきた。
そのお値段なんと300円也。
びっくりである。
所謂小ぶりのマダーボールというやつだが、それでもさんびゃくえんはねえだろう。
店先において、そのあまりの安さに興味を惹かれ、ついついざっくりと購入してしまったわけである。
そのスイカのとなりには、一回り大きいマダーボールが1000円で売っていた。
果たしてこの値段の違いはどこからくるものなのか・・・。
とはいえ、万年金欠の当方である、1000円の方はとりあえずスルーということにした。

この夏は頂きもののスイカ二度ほど食している。
まあ、それこそ頂きものなので、文句をいうのは筋違いであるのだが、どうにも
「まあ、水代わりと考えれば、これはこれで」
といったものばかりであった。
そのあたりは所詮素人の作るもの。
食味においてもおのずから限界があるのだろう。
そこでこのさんびゃくえんなスイカさんである。
すいません、正直ナメてました。
これがまた美味いのなんのって。
まず甘さが違う。
去年、今年と食ってきたスイカは一体なんだったのか?
そんな疑問が脳裏をよぎるほどに甘い!
いやいや、これで300円とは、農家さんも大変だの。
一玉、ぺろりと平らげてしまった次第である。
満足満足。

しかしまあ、やはり農家と言うものは凄いものである。
特に、生り物なんかではそのように強く感じるなあ。
明らかに素人衆が作ったものとは、一線を画す出来栄えだ。
この間は、さくらんぼを食ってそのように思ったのだが、此度のスイカでもそのように思い知らされた訳である。
しかも、これで300円・・・。
農家の手取りといえば、流通に乗せて一個せいぜい50~100円がいいところであろう。
そりゃあ、多少かっぱらわれても無人直売所を設置したくなるってえものである。

農とは、すごいものだ。
長い間の蓄積があり、その上に新しい技術を積み上げ、もはや一個の芸術の域にまで高められている。
しかし、後継者不足や離農率増加の問題などで、現在はこの日本独自の農もある意味瀬戸際に立たされているといって過言ではあるまい。
今度の選挙では、各党マニフェストにおいてもこれら農業問題が大きな位置を占めている。
あるいは選挙における投票先を決める参考となりうるかもしれない。
しかし、政治だけに任せきりにするのも、それはそれでどうかと思う。
現状の農を救うために、民間においてはなにかできることはないのであろうか?
そのような事を考えると、いろいろと面白いアイデアも浮かんでくる。

300円のスイカを食って、そんなことを考えるこの頃である。
 



忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/17 TathoathSog]
[12/17 AlgossysoolvE]
[08/18 革命]
[08/13 NONAME]
[06/04 NONAME]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ontai
性別:
男性
趣味:
読書 睡眠 ゲーム
バーコード
ブログ内検索
カウンター
お天気情報