2008/1/13 人生における、雑感、ボヤキ、など。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 いやあ、先週のアレは、なあ・・・。 ☆ 函館2歳ステークス 8/9 札幌 9R 今週は函館2歳Sである。 当日の札幌競馬場の天候は晴れ。 ①ステラリード なかなか伸び代がありそう。血統的にも距離が伸びて良さそうだ。ただ、最内引いたのは脚質的にどんなものか。時計もやや物足りない印象。今回は見送りで。 ②ショウナンカガリビ まあ、なんというかいかにもダートで良さげな血統ですな。今回は分が悪いかも?見送りで。 ③エスカーダ ラベンダー賞自体他の新馬戦とそれほど時計の違いもなかったし、まあ、勝ち馬以外は軽視でよさそうだ。見送りとする。 ④コスモソルスティス ラベンダー賞は出遅れが響いた印象。デビュー戦の勝ち方自体は悪くない。少しだけ気になる一頭。連下まで見ることとする。 ⑤カネスフォルテ ンマー、新馬戦はダートながら凄い勝ち方。ただ、時計はそうでもない。これもまたダーティ(ダート向き)な血統だなあ。見送りで。 ⑥ノーワンエルス 屋根はいささか気になるが、それでも馬自体の性能は結構高そう。気性もまだまだ子供で、これからが楽しみな一頭である。単穴まで見たい。 ⑦チェリーソウマ まあ、逃げるわな。失速して馬群に沈みそう。中舘だし。見送りで。 ⑧エステーラブ 緒戦はアオッて出遅れたがぎりぎり勝ちきり。ゆえに時計は出ていない。わからんが厳しそうな気も。見送りで。 ⑨クロワラモー なんとなく名前がかわいい。現状の面子では札幌線千二で二番時計。一応連下まで考えておく。 ⑩ドナルドバローズ おっ、セッカチセージの弟。緒戦は手前変えなかったりダートだったりするが、競走能力自体は高そう。連下まで見ることとする。 ⑪インテグラルヘッド まあ、前走はやや重で時計自体はたいしたことないが、勝ちッぷりだけは上々ですな。まあ、それだけなんだが・・・。見送りとする。 ⑫クロガネ 血統はすごいなあ。キングマンボにクロフネですか。そういえばダンマスにクロガネシリーズという防具があったなあ、やたらめったら重たいのだが。ちなみに黒鉄ヒロシの赤兵衛も愛読してます。まあ、それだけです・・・。見送りで。 ⑬ロジディオン やった。お父さんサニングデールだ。この馬の血統大好きなんだよなあ・・・。なかなかお目にかかれないので感慨もひとしおである。現状では大物の予感。頑張って!今回の本命で。 ⑭ソムニア 新馬戦は楽勝。スペシャルウイークは頑張ってます。とはいえそれだけ。屋根はなかなか強烈だが、今回は見送りとする。 ⑮バトルレッド 現状での千二の一番時計保持者。前走は追っ付けてそのまんま。今回は外に入ったが、それでも性能で押し切ってしまいそう。対抗までとする。 ⑬キョウエイアショラ うん。2連勝中ですな。新馬戦の人気を見るに、栗東方面ではあまり評判にはなっていなかった馬なのかな?今回は大外引いてやっちゃいそうな感じプンプン。見送りとする。 まあ、こんあところか。 ◎ ⑬ロジディオン で、買い目はというと ④─⑬ 100円 うわ、ぜんぜん自信ねえ。 PR 盆暗二人が大河ドラマを談じてみました。
なかなかに難しそうだと思う。 「んー・・・。ま、いいや。で、どんなお話がいいの?」 ああ、そういやこの人、昼ドラとか大好きだったなあ。 「いや、ムリじゃね?NHK的に」 家のテレビがぶっ壊れてからというもの、ここ数年自宅でテレビをみることがなくなってしまった地デジ難民ならぬリアルテレビ難民である。 「で、陰謀劇というと、主人公は?」 もうむちゃくちゃである。 「その話聞いてると、薬子のこと思い浮かぶなあ、あれなんかお前さんの言うドロドロ陰謀劇にぴったりなような気もするんだが」
藤原薬子というのは藤原式家の人である。 話を薬子に戻す。 当時安殿は二十二~三といったところで、薬子は十歳ほども年上である。 それだけではとどまらない。 このことに関する今上の裁断は以下のとおりである。 つまり薬子を家に戻し、その上で関係を続けぬよう式家縄主に東宮と薬子の監視をさせ、事実上の責任者であった葛野麻呂は遠く九州へ島流しの懲罰人事である。 その八年後、いよいよ桓武天皇が卒し、皇太子安殿が平城天皇となる。 それにしても、この平城天皇という人は、果たしてどのような人間なのか。 ちなみに、八年前大宰府に流された北家葛野麻呂は、というと。 この平城天皇の在位期間は三年ほどとごく短い。 これで面白くないのが嵯峨天皇である。 事の発端は平城方の平城京への再遷都計画である。 まず、彼の蝦夷との戦争で一躍時の人となった武人、坂上田村麻呂や藤原北家の主流、北家冬嗣を造営使として平城京に送り込む。 「現在の天下不穏の種は、全て薬子と仲成に二人にある。平城太上皇が哀れみをもっての処遇を履き違え、次々天下に弓引く事をする。一々挙げるに耐えざる所業であり、以って両人を宮中より放逐する事とする」 さすがに嵯峨とはいえ、先の天皇を槍玉に挙げるのは露悪的に過ぎたのだろう。 これを伝え聞いた平城、薬子は嚇怒する。 平城京について薬子は自害、平城は髪を下ろした。 一人の天皇を狂わせ、名君と呼ぶに相応しい一人の天皇をさんざ走らせ、もう一人の偉大な天皇を警戒させ悩ませた、まさに見事な傾城の生き様であったといえる。
興が乗って、ついつい書きすぎてしまった嫌いがある。 現在、姫狩りDMと並行して紅殻町博物誌をプレイ中である。 さて、そのようなヲタク全開な文章である故か、なかなかに読むに難しい漢字や熟語が多少なり出てきたりする。 ただ、本人が”読めない”という事を認識していない場合もある。 先週もまた残念な結果である。 ☆ UHB杯 8/2 札幌 9R 長かった梅雨モドキもようやく明け、いよいよ夏らしくなるかとの期待が高まるここ札幌である。 ざっと見る限り逃げ馬には事欠かないレースである。 明日の札幌競馬場の天候は曇り時々雨。 ①ランチボックス これは強い。正直、この面子では抜けているように見える。前々走休養明けで準OP札幌千二を1,08,0とレコードとコンマ1秒差の二着まで、一叩きした前走はきっちり勝ちきっている。一頃の出遅れ癖も最近は影を潜めており、展開も向きそうで、札幌適性も鬼、斤量もなんと52kg。文句なしの本命で ②ピサノパテック 平場のOPで安定した成績を残しているが、やはり年齢的な衰えも見える。ただ、ここ数戦はなかなかいい走りをしている様子、今回は展開も向きそうで、或いは一発あるかも知れぬ。連下まで。 ③アーバンストリート メンバー中では文句なしの実績馬。屋根はいささか不安だが・・・。連下まで見たい。 ④ウエスタンダンサー ウエスタン一号。ここのところ重賞とはいえ大敗続き。展開も厳しそうで面子もそろったここでは厳しそう。見送りとしたい。 ⑤アドマイヤホクト トモ不安の長期休養明けで一叩きした効果がどこまであるか。能力はそれなりにありそうだが、ここでは様子を見たい。 ⑥ウエスタンビーナス ウエスタン二号。単騎逃げとなりそうではあるが、展開的にはいささか厳しい。札幌適性にも疑問あり、今回は見送りとする。 ⑦トレノジュビリー 前走取り消しで実質二ヵ月半ぶり。札幌は一戦一勝だがハンデ頭の57kgはいささか見込まれすぎか。展開は向きそうで調教も良く動いているが、今回は見送りとしたい。 ⑧タニノマティーニ ・・・ううん。9歳馬ということで外した前走函館Sだがまさかの2着。しかしきっと展開がたまたま向いたに違いない、むむ.、きっとそうだ、とか言い訳を探してみる。やはり札幌では走る馬なのか。今回は57kgのハンデ頭ということもあり、展開もやや忙し目。見送りとしたい。 ⑨シンボリウエスト 前走久々で好走ということもあり、叩いた上積みよりむしろ反動のほうが怖い。今回は前走よりも忙しくなりそうで、見送りとした。 ⑩エーシンエフダンス 前走は三着入線も降着で残念。なかなかの人気となりそうで、調教もよく動いて今回こそといった機運も高まっているようだ。展開は前走よりも厳しく、当方としてはそれほど評価すべき馬でもないと考えるのだが、まあ、一応押さえに連下まで見ることとする。 ⑪ドラゴンウェルズ 休み明け一叩きで。案外面白そうに見えるが、結果を残したのは前での競馬が出来たときのみ。その意味では今回はいささか展開が厳しいといえそうだ。調教もそれなりに動いているのだが・・・。今回は見送りとしたい。 ⑫ブラックバースピン おおう、前走はいささか気になってはいたが、まさか馬券圏内までとは思いもしなかった。調教もいたって好調、前走以上の出来と見て良さそうで、順調に上昇してきているようだ。他の函館S組とは違って、脚色的にも融通が利くタイプ。今回は対抗まで見ることとする。 ⑬モルトグランデ 前走函館S、大外ぶん回されながらも0,4差の8着は悪くない。今回はペースも速く、この馬のいる中団の位置取りも楽そうで面白いと感じる。斤量も55kgと手ごろで、単穴まで見ることとする。 ⑭マイネルハーティー中舘ということで、現状の頭打ちな成績を見る限り案、存外積極策に出そうな気もする。ただ、それでも距離的に忙しく、高い評価は難しい一頭。見所は斤量だけか。見送りとする。 ⑮ナカヤマパラダイス 休養前は目を覆わんばかりの惨状。一息入れて変わってくるかどうか。前目も行く馬がそろいいずれ厳しい展開、今回は見送りとしたい。 ⑯ロイヤルキャンサー 嗚呼いたねこんな馬も、というそんな一頭。まあ、最軽量44kgだがそれだけでしょう。見送りで。 という事で。印を打つとこのようになる。 ◎ ①ランチボックス で、買い目はというと ①─② 100円 こんなかんじでどうでしょう。 衆院選まであと一ヶ月である。
署長は五道三省という名前でした、年は四十か四十一だったでしょう、たいへん肥えた人で肩などは岩のように盛上っていました、顎の二重にくくれた、下腹のせり出した、かなり格好の悪い体つきです、細い小さな目はいつもしょぼしょぼしているし、動作はなんとなくかったるそうだし、言葉つきはたどたどしくはっきりしないし、全体として疲れた牡牛という感じでした・・・。
あとがきを読むと、「新青年」誌上で連載が始まった昭和二十一年投当時、この作品の作者は伏せられていたという。 早熟の天才、といえば──。 |
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[12/17 TathoathSog]
[12/17 AlgossysoolvE]
[08/18 革命]
[08/13 NONAME]
[06/04 NONAME]
最新記事
(09/28)
(09/21)
(09/14)
(09/07)
(08/31)
(08/24)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ontai
性別:
男性
趣味:
読書 睡眠 ゲーム
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
|