忍者ブログ
2008/1/13 人生における、雑感、ボヤキ、など。
[104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

現在、マイケル・シェイボンの
『ユダヤ警官同盟』
を読んでいる。
これがなかなか進まない。
面白くなくはないのだが、やはり翻訳ものということで、文意が取りづらかったり、あるいは読みにくかったり、難解であったりと、まあ、いろいろ大変である。
同様にユダヤ人やその社会を扱った翻訳モノならば、フェイ・ケラーマンのピーター・デッカーシリーズがまず思い浮かぶ。
サンフランシスコ市警のピーター・デッカーが敬虔なユダヤ信徒であるところの若く美しい寡婦、リナに一目ぼれをして、なんとか口説き落とそうとする涙ぐましいお話?なのであるが、起伏に富んだお話とわかりやすく読みやすい語り口が好感の持てる、素直に面白いと言えるシリーズである。
それに比べると、お話の深度やエスプリの利かせ方、扱っているテーマの重量などは『ユダヤ警官同盟』に分があると思うが、それだけにどうしても読み進めるのに疲れてしまう傾向があることは否定できない。
さて、果たして読みきれるのかどうか・・・。
上・下巻の上巻終了間際であるが、正直、心が折れそうです。

まあ、普段ならばそうそう手にとらない類の本ではある。
これを当方が手に取ったのは、明らかに書店の罠であろう。
でーんと平積みにされて、あおり文句のポップがでかでかと立っている。
曰く
「ピュリッツァー賞、O・ヘンリ賞作家が送る、ハードボイルド大作」
帯には
「ヒューゴー賞、ネビュラ賞、ローカス賞三冠制覇」
「エドガー賞、ハメット賞最終候補」
???
あれ、どっかで聞いたことあるけど、この賞ってなんだったっけ?
エドガー賞とハメット賞なら所謂ミステリ畑であろうが・・・。
まあ、恐らくはこんだけズラズラ受賞してるんだから、つまらねえってことはないだろうさ、たぶん、とはいえ、O・ヘンリ賞は解からなくも無い、が、正直ピュリッツァー賞の小説部門ってすげえ微妙だよねえ。
なんて考えながら上・下巻を購入したのである。

読み始めると、途端に?マークが脳内に並ぶ。
シトカ特別区?
ドイツに原爆投下?
はて、なんだろうね?
とか考えていると、知人の××氏が
「おー、SFか?珍しいな」
あっ。
そうかそうか、その三冠はSF文学賞か。
ってゆうか、ヒューゴー賞の時点で気づけよ、自分。
いわゆる、歴史改変SFというやつなのだろう。
とはいえ、描かれている内容は純文風ミステリである。
改変のとこだけSFに引っかかったのか・・・。
まあ、SF文学賞とわかっていたら、絶対に手にとらなかっただろうなあ。

しかしまあ、翻訳の難しさもあるだろうが、この内容でSF三冠制覇とは。
よほど本格SF分野が不作だったのだろうことが窺われる。
それとも、SFというものは、当方が思っている以上に懐の広いものなのだろうか。
やはりこの分野は永遠の謎である。
 

PR

先週は一着三着である。
残念。
いささか頑張りきれなかったようだ。
しかし、二着の馬に印を打てないのだから、おしいともいえないか。
まあ、夏競馬出だしとしてはまずまずであろう。
これで収支は-12320円。
まだ今年は一回しか当ってないですよ?

☆ 宝塚記念 6/28 阪神10R
           芝 2200m 混合 GⅠ ☆

過去十年より──

平均馬連配当は3452円。
一番人気は7連対三着なし、二番人気は3連対三着一回。
なかなかに手堅いレースである。
配当分布も1000円以下が二回、1000円台が六回、そして万券が二回と万券以外は総じて堅い印象である。
時期が時期だけに、頭数が集まりにくいというのも一因であろう。

ステップ別で見ると、天皇賞春組がダントツの11連対、ついで金鯱賞組が5連対、そして安田記念組3連対となっている。
そして、ステップ成績では、連対馬20頭中16頭までが前走で連対を果たしている。
前走三着が2頭、前走掲示板を外した馬は06年のナリタセンチュリー一頭のみである。
上記を見る限り、春天からはやや間隔が開くものの、やはりそこで力を見せた馬が強いということになるだろうか。
いずれにせよ、前走大敗の馬は減点対象となりそうだ。

過去十年において重賞未勝利馬の連対馬は存在しない。
芝2000m以上の連対率が五割を割っていた連対馬は03年ヒシミラクル、04年タップダンスシチー、05年ハーツクライの三頭まで。
その他の馬は、どんなに人気薄であっても五割以上はきっちりと満たしていた。
このあたりが穴馬探しのキモとなりそうな気がする。
とりあえず、重賞実績はもちろんの事、芝2000m以上の連対率も五割をボーダーとして、ある程度考慮に入れたほうが良いだろう。

馬齢別では4歳馬が13連対と圧倒的。
ついで割合では5歳、7歳、6歳、3歳となるが、まあこのあたりは満遍なく来ているといえよう。
4歳が抜けている事だけを頭に入れておけばよいだろう。
ちなみに8歳以上の連対は見られないようだ。

枠順から読み取れる情報は特になさげ。
内外ほぼ満遍なく絡んでいる様子である。
脚質はやや先行勢有利という気もするが、びっくりするような追い込みもしばしば見られる。
まあ、ここもあまり気にしなくてもよさそうだ。

展開は、まず④アドマイヤフジが先手での競馬。
あまりつっかけそうな馬も見当たらないが、⑬コスモバルクあたりが引っかかる可能性はあるかも。
それを見るように②インティライミ、⑦アルナスライン、⑩スクリーンヒーロー、⑪ディープスカイあたりが続き、⑧サクラメガワンダー、⑨ドリームジャーニー、①マイネルキッツは中団からやや後方、⑭カンパニーは距離の不安もあり、ここは直線勝負となるだろう。
いずれ、道中のペースはそう上がる事もなさそうで、まずSペースと見てよさそうだ。
ただ、先行集団にある程度の手厚さがあるため、最終コーナー手前からペースが一気に上がり、直線でちょろっと差されるような展開もあるかもわからんね?

阪神競馬場の天候は曇り後雨。
とはいえ、確率もそれほど高くなく、馬場状態に悪影響を与えるほどではなかろう。
まず、良馬場での競馬と見て良さそうだ。
では、一頭ずつ見てゆくこととしよう。

①マイネルキッツ 昨年暮れより進境著しい一頭。ここ2戦、しっかりと結果を残しているが、はたしてこの距離で切れ味勝負となったとき、どれほどのパフォーマンスを発揮できるかはいささか不安でもある。今回は見送りとする。

②インティライミ 昨年は惜しい三着であった。今年もここ照準できっちり一叩きしてきた印象である。ペースもある程度落ち着き、前での競馬のできるこの馬には面白さもありそうだが、それでも馬券まではどうか。見送りとする。

③スマートギア 前走は良い末脚を使っていた。屋根との相性もよく、この馬の勝ち星は全て武豊で稼ぎ出しているようだ。ただ、やはり重賞未勝利はいささか引っかかるところで、これから上がってくる馬ではあろうが、ここではどんなもんか。見送りとする。

④アドマイヤフジ 中距離での成績は抜群の安定度を誇る。ここでは単騎逃げということもあり、妙味もひとしおと言ったところか。前走よりわずかだが斤量も軽くなり、ここでは相当面白く感じる。本来であれば単穴か連下まで打ちたいところではあるが、今回は一点予想と決め打ちをしているため、見送りとする。

⑤ヒラボクロイヤル さすがに今回は相手が違うかと。ここのところの成績も見所もなく、見送りとしたい。

⑥エリモエクスパイア そろそろ状態も上向きではあるまいか。調教においてもその傾向が見て取れるが、さすがにここでは相手が強い。様子見としたい。

⑦アルナスライン もうそろそろGⅠを勝たせてやりたい筆頭に位置する一頭である。ペース次第では相当に面白い競馬となりそうな気もするが、とはいえ、この馬も①マイネルキッツ同様、この距離ではいささか忙しい感がぬぐえない。今回は見送りとする。

⑧サクラメガワンダー 二千までという感が。休み明け京都記念でもやや踏ん張りが足りないところも見えた。出走馬中屈指の実績と実力はあるだろうが、GⅠともなるとその1ハロンが遠い。今回は見送りとする。

⑨ドリームジャーニー 相変わらず出遅れてばかりである。前走天皇賞もスタートさえまともでもう少し前目の競馬が出来ていたら、案外アッサリだったかも知れない。今回は距離も短縮され、面子的にも出遅れはさらに響きそう。見送りとしたい。

⑩スクリーンヒーロー さすがに前走は負けすぎの印象。期間が開いた分だけ、調教はなかなかに意欲的な内容である。状態も前走時よりは明らかに上向いており、そろそろ反撃がありそうだ。展開も向きそうで、昨年秋の強い姿が見られるか?今回の本命としたい。

⑪ディープスカイ まあ、普通に考えれば順当でしょう。今回は頭の上の重石も取れ、間違いなく最右翼と言える。ペース的にやや道中の位置取りでは⑩スクリーンヒーローに分がありそうで、今回は対抗までとした。

⑫モンテクリスエス この馬もここではやや忙しい印象。相手も強化で力不足の感は否めないか。見送りとする。

⑬コスモバルク 同系列で①マイネルキッツのペースメーカーなのだろうか?そんな風に考えたくなるくらい、今回は完全なるお客さんという印象である。見送りで。

⑭カンパニー やや長い印象。せいぜいが二千までといったところか。ただ、マイラータイプの瞬発力はここでは少しおっかない気もする。ちょろっと差せるならばこの馬か。見送りとしたい。

というわけで、印を打つとこのようになる。

◎ ⑩スクリーンヒーロー
○ ⑪ディープスカイ

で、買い目はというと

⑩─⑪ 1000円

恐るべし太平洋高気圧。
ここまで過ごしやすかったここ札幌が、一気に真夏日祭り状態に。
もうね、こうなるとお休みとはいえ競馬場になんか絶対に行きたくなくなるよね、実際。
というわけで、これからウインズに突撃である。
この組み合わせなら、馬単も買いたいなあ・・・。

というわけで、最終レースに舞い降りる神、一発逆転土曜馬券道場である。
今回はその名のとおり、札幌最終レース朝里川特別である。

◎ ①ワンズガーホッド

んんー・・・?
なんでだろうね、自分でもよくわからん。
インスピレーションである。
まあ、あえて理屈をこねるとすると、だ。
人気の推移を見る限り、千二での適性は高いと考えられているのだろう。
前走、三番人気を考えると、いささか負けすぎの嫌いがある。
降級組も何頭かいるし、その上3歳馬という不利もあるが、それでも古牡馬との斤量差5kgはなかなか魅力である。
前も速くなりそうで、壁を作って本来の差す競馬をすれば、軽量を利して一発ありそうな気がするのだが・・・。
最内枠、ロス無く競馬が出来、現状の馬場状態でなら絶好枠であろう。
そしてなにより札幌のこの暑さ。
夏は牝馬、という言葉どおり、そろそろ牝馬の独壇場となりそうだ。
①から人気どころにざらっと流します。
では、これからちょっくら行ってくるぜ!?
というわけで、良い週末を。
 

現在、真説・猟奇の檻第2章をプレイ中。
印象としては、前作真説・猟奇の檻よりもパワーダウンといったところか。

シチュエーションとしては、前作が巨大デパートを舞台とした人攫い、臓器密売というある意味においてあまりに荒唐無稽な設定であったのに対し、今回は巨大遊園地における怨恨がらみの殺人と、リアルさに関しては確実に進歩しているといえよう。
ただ、リアルであれば良いのかというと、どうやらそうでもないらしい。

リアルであるということは、つまり俗っぽいということだ。
ありがちであると言い換えても良いだろう。
であれば、より深いドラマ性や、人物の掘り下げが必要になると考えるのだが、いかんせんゲームシステム上そういったものを”読ませる”ことに向いていないのである。
よく言えば攻略性が高い、悪く言えばえらい面倒なシステムである。
ガッツリ細部まで作り上げて、ノベル形式で読ませる形ならもう少し評価できていたかも知れない。
まあ、ごく平凡なサスペンスに若干の猟奇描写を加えたもの、というのが現状の妥当な評価だろうか。

ゲーム自体は相変わらずべらぼうに難しい。
純粋にストーリーを追いかけたいのならば、攻略サイトは必須である。
絵柄は横田氏なので、好きな人は鉄板であろう。
絵が好みで時間のある人は、まあ、やってみるのも良いのではなかろうか。
 

数年前に比べ、多少発売タイトル数が落ち着いてきた印象がある昨今の業界である。
どうだろうね?
実際に数えたわけではないからなんともいえないが、やはり慢性的な景況感の悪さと、業界を取り巻く環境の悪化が根本にあるのだろうか。
まあ、もともとこのエロゲーというもの、他のポルノメディアに比べてマイナーで隠微な、言わばエロの極北的なジャンルであるかとも思う。
世間様のはしっこのさらにすみっこあたりに、ひっそりと目立たぬ隠花植物ように存在しつづけてくれれば当方は満足である。
市民権なぞいりませんとも、ええ。
とか、由無し事は置くとして。
今月の購入計画です。

2009/06/26

△彼女が見舞いに来ない理由

真性NTRスキーの大変態である当方としては、いかにもそそられるタイトルである。
原画のジェントル佐々木氏といえば、姦染シリーズが記憶に新しい。
残念ながら、当方は購入しなかったのだが、同好の士の間では、比較的好意的に受け止められていたようだ。
今回はガチNTRということで興趣は尽きないが、毎年この時期は税金や保険などの支払いが多く、正直購入には二の足を踏んでいるというのが現状である。
評判次第では後日購入の運びとなるかもわからんね?

2009/07/10

◎仏蘭西少女~Une Fille Blance~

Tony絵というと、悪い印象しか思い浮かばない。
そんな時期がありました、と懐かしく思い浮かばせる作品となって欲しい。
痛切な願いである。
とはいえ当方、幻夢館しかやったこと無いんだが。
まあ、シナリオが丸谷秀人氏ということで、そう心配はいらないだろう。
実際、かにしのあたりでも、健速氏の本校サイドよりは分校サイドの方が好きだったしなあ。
なんにせよ、ここはガチである。

というわけで、今月は2本である。
恐らくは仏蘭西少女だけになると思う。
どういったものになるのか、現状では全く予想がつかないが、まあ、それも楽しみである。
ようやくライターに恵まれたTony氏の本気を見せていただきたいものだ。
 

いよいよ札幌開催スタート。
今年は函館が無いのでいきなり札幌である。
夏競馬ということもあり、これから地味なレースを地味に予想していくことになると思うとゾクゾクしてくる。
というわけで今週はHTB賞1000万下。
ああ、癒されるなあ。
現在収支は-11320円。
頑張ります。

☆ HTB賞 6/21 札幌9R
       芝 2000m 混合ハンデ1000万下 ☆

まず展開から。
今回は開幕週ということもあり、相当に前懸かりなレースとなりそうな予感がある。
逃げ馬と目される馬は③イチゴイチエ、⑬コアレスストームあたりだが、その他にも①ステイトリーデイズ、④クリスタルウイング、⑥マチカネフクノカミ、⑨ヴェルトマイスター、⑩ヤマニンウイスカーなど、いかにも先行勢が手厚い布陣である。
スタート次第では何が行ってもおかしくは無く、このクラスとしてはそれなりに速い流れとなりそうだ。
ただ、あまり後ろも届かないのが札幌クオリティ。
先行集団の底あたりで足をためられそうな1頭を探したい。

当日の天候は曇り時々雨。
とはいえ、馬場の状態はそれほど気にしなくても良いだろう。
せいぜいやや重あたりまでと見る。
では、1頭ずつ見てゆくこととしよう。


①ステイトリーデイズ このクラスでの実績もあるし、斤量もほどほどでよいのではなかろうか。一つ問題があるとすればやはり遊びが怖いところ。状態面は、調教は相変わらず動かないがまあいつもどおり、最内でロス無く競馬出来そうなのが魅力である。今回の本命とする。

②ポーテセレスト 最軽量ハンデはなるほど魅力ではあるが。しかしこのクラスの戦績を見る限りはいかにも厳しそうだ。札幌の相性も見るところは無く、今回は見送りとしたい。

③イチゴイチエ 休み明けだが、調教からは状態は抜群によさそうに見える。屋根もいいしスンナリなら一発あってもおかしくは無い。単穴までとする。

④クリスタルウイング さてさて、去年のダービー6着馬とはいえ、いかにも見込まれた感は否めない。果たして九ヶ月休養明けでこの斤量は、期待よりも不安が先に立つ。今回は見送りとしたい。

⑤アイアムドラマ 休み明けだが、まだ一追い欲しい状態に見える。このクラスでの成績も誉められたものでもなく、ここでも厳しそうだ。見送りとしたい。

⑥マチアネフクノカミ ここまでのタイム差を見ても、あまり期待できる要素はなさそうだ.。見送りとする。

⑦セイウンビバーチェ 状態は休み明けとはいえまずまず。ただ、年齢的なものもあり、現状の成績からはアテにはし辛い。見送りとしたい。

⑧タガノプルミエール 前走が休み明けを叩いての2着と、着実に上昇しているように見受けられる。調教の動きも文句がなく、ここでは性能上位と見る。斤量もまず手ごろと言ってよいだろう。対抗とする。

⑨ヴェルトマイスター 前走、昇級戦で差の無い5着と良い競馬をしていた。札幌実績から今一つ半信半疑なところもあるが、まあ、この面子ならば一考に価する。連下まで。

⑩ヤマニンウイスカー 前走勝ちきれなかったのが痛いところ。性能は認めるが古馬と混じってのこのクラスはどうか、なかなかに不安なものがある。とはいえそう面子がそろったともいえず、低い評価もし辛いところ。連下までとする。

⑪リネンフィールド 七ヶ月の休養明け。このクラスでの成績はそれほど悪くはないが、やはり一叩きしてからというのが妥当ではなかろうか。今回は見送りとしたい。

⑫クリスタルルージュ ここ最近の成績を見る限り、あまりいいとは言いがたい。得意な札幌で変わってくるかどうか。見送りとしたい。

⑬コアレスストーム 休み明け、大外と狙い辛い要素がそろった印象。ただ、札幌二千ではスタンド前の引込み線からでコーナーも遠く、それほど不利とはいえないだろう。札幌とは相性も良さそうで、洋芝巧者。一考の余地はありそうだ。連下までとする。

というわけで、印を打つとこのようになる。

◎ ①ステイトリーデイズ
○ ⑧タガノプルミエール
▲ ③イチゴイチエ
△ ⑨ヴェルトマイスター
△ ⑩ヤマニンウイスカー
△ ⑬コアレスストーム

で、買い目はというと

①─③ 200円
①─⑧ 300円
①─⑨ 100円
①─⑩ 100円
①─⑬ 100円
③─⑧ 200円

今週は忙しくて土曜日予想はお休み。
来週からは、時間が取れればボチボチやっていきたいと考えている。
機会があったら競馬場まで足を伸ばしてみたいが、どうかなあ。
なんだかんだで、結局は、去年もいけなかったしなあ。
まあ、開催が一回長いので、暇を見つけて行ってみたいところである。
では、良い日曜日を。
 



忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/17 TathoathSog]
[12/17 AlgossysoolvE]
[08/18 革命]
[08/13 NONAME]
[06/04 NONAME]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ontai
性別:
男性
趣味:
読書 睡眠 ゲーム
バーコード
ブログ内検索
カウンター
お天気情報