忍者ブログ
2008/1/13 人生における、雑感、ボヤキ、など。
[6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨年の競馬は、最後の最後阪神Cもガルボでブチ当てて、結局ウッハウハであったというね。
もうね、死ぬるのではなかろうかと。
およそ数年ぶりのプラス収支でありました。
余勢を駆って、一発目から当てていきたいところであるが。
どうだろうね?
では、ことしもいっちょおっぱじめますか。
中山金杯です。


☆ 中山金杯 2013/1/5 中山11R
     芝 2000m 4歳以上 ハンデ GⅢ ☆


◎ ⑧コスモオオゾラ
○ ⑨ジャスタウェイ
▲ ④ドリームセーリング
△ ⑥タッチミーノット
△ ⑩ダイワマッジョーレ
△ ⑪アドマイヤタイシ


といった具合である。
さて、いつもはシンザン記念あたりから始める当予想であるが、ことしは中山金杯からである。
なぜ金杯?そして中山?
それは、コスモオオゾラがいるからです。
めずらしい。
ラフィアンの馬に◎打つなんて何年ぶりだろうね。
ともかくも、今回の中山金杯はコスモオオゾラ一強であると見る。
骨折明けの近2走は度外視で問題なし。
もともと地力は十分足りているし、調教からもどうやらお目覚め気配である、ここは手堅いだろうと愚考する。
この馬以外の上位はほぼ一線である考えるが。
まあ、あえて言えば秋天のパフォーマンスを信じてジャスタウェイが相手かと。
斤量は、ちと見込まれた感じだがね。
存外面白く感じるのはドリームセーリングあたりだろうか。
前走はフロック視されているようだが、レースを見る限り、私に言わせれば勝つべくして勝ったという印象だ。
前走の馬体の張り、肌艶見ても、この馬のベスト体重がこのあたりであるのは間違いないだろう。
輸送に弱さがあるのか、比叡Sは-12kgといかにも寂しく、春から調整→転厩とまともにローテを組めなかったのも響いて、前走はようやっと定石どおりに使えたレースであった。
同コースでスンナリ逃げが決まれば驚く馬券をもう一発ということもあるかもね?
状態はさらに上昇ムード、春はこの馬が台風の目になるかも…と、いささか期待していたり、する。
頑張って欲しいね。
と言う訳で、今年も収支をつけていきますよ。
買い目は基本

馬連
◎─○ 300円
◎─▲ 200円
◎─△ 各100円
○─▲ 200円

という事である。
枠ゾロ目があれば枠連で。
ひとレース1000円で収支を出すこととします。
さて、今年もプラスを出せるかな?
それでは、よい週末をば。

PR

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。


元旦はうれし二日面白しと言う言葉がある。
まあ、二日から仕事なんだけどね?
一応、本格的に始まるのは三日からなのだが、色々と準備もあるしな、本日は昼過ぎの出勤である。
話を聞くと販売系の知人などはお休みなど無かったという。
「お店自体は元旦お休みだけど、初売りが二日からなのでその準備に元旦から動かなくてはならない」
とのこと。
至極もっともである。
なんか、オカシイよねこの世の中。
ここは議員センセイにでもなって世の中変えてやるしか!
『正月三が日くらい休みましょう法案』
の提出である。
一部緊急系の公務員、郵便局、病院、ライフライン系の運営保守業者を除いて残らず家に押し込める法案である。
コンビニスーパー東急ハンズなど販売系はもちろん映画館ゲーセン遊園地などの娯楽系、JRからバス地下鉄タクシーなどの脚系に至るあらゆる業種をストップしてしまうのである。
なかなかよかろ?
方法としては…正月は罰則付きの特別時給の適用などの法の網を投げてやればいい。
三が日に関しては営業してもいいけど、其の場合は本来の給与にプラスして時給5000円を支払う事、とかね。
そうなりゃ流通も当然動かないし、小売りなんかはバタバタ店を閉めるだろうねえ。
公務員系に関しても当然それなりにボーナスをつけるべきだろうし、それは国庫で負担するとして、そうなれば四日からの初売りの経済効果は相当なものになると思うのである。
当然、歳前の経済効果も期待できるだろう。
ダラダラと正月まで営業している分なんて目じゃないよね、きっと。
そもそもさ、必要なものがあれば歳前に買っておくべきだよねえ?
便利になったとか言い条、単に日本人がだらしなくなっただけに感じるのは私だけであろうか。
こんなもの勤勉でもなんでもないさ。
メリハリの無いだらしなさしか感じない私である。
一区は自民のとっちゃんボーヤか。
なんとかなるかなあ。
横道のじさまはどのみち次までもたんだろうしな。
所詮旧社会党ごとき、後継立ててもたいしたことなかろうしね。
うむむ。


とか、愚にもつかぬことを考えたりする。
それほど、私は通りの店舗がすべて閉まっている光景が、見てみたいのである。
三が日くらい気兼ねなく休みたいのである。
もはや、魂の叫びである。
だれか頑張ってくれねえかな、私に替わって。
馬鹿な公約だと思うかね?
だが、この法案が通れば国が変わるぜ?
三が日限定だけどな!
一年の121分の1をひとりの人間が変えてしまうのである、それは相当にグレイトなことではあるまいか。
みはてぬ夢とは思いつつ。
これにて、新年のご挨拶とさせていただく。

今年も残すところほんのわずかである。
現在、私は部屋の大掃除に追われているところだ。
年始の仕事は飛び飛びになってしまっているため、実家へは向かわず、自室で年を越すことと相成った。
ま、のんびりとな。
天鳳でも打ちながら休むとするさ。
さて、一年分の汚れを落として、気持ちよく新年を迎えたいものだ。
このような退屈なところを覗いてくれているあなたへ感謝を。
そして、よき新年を迎えられる事、心より祈りつつ。
クリスマスを目前に控えた週末の札幌。
私はといえば有馬記念を外し、蹌踉と人波芋洗うが如し狸小路をさすらっていたりした次第である。
ふらふらしていましたよ。
狸ラルズの最上階、イベント会場では年末古本市を開催していた。
先週寄ったときは骨董市だったのだがな。
煎茶の湯冷ましに丁度よさげな、いい味の出た粉引きの片口が非常に気になって買おうか如何しようか相当迷ったりもしたのだが。
値段も5000円と手ごろではあったのだが、給料日前で財布には一万円札が一枚と千円札が数枚程度、泣く泣く断念した苦い記憶がある。
ま、他にもいささか、一人遣いには気持ち大きすぎたきらいもあったので、見送ったというのもあったが。
あとは…トンボ玉が欲しかったなあ。
きらきら綺麗だねえ。
一つ350円で40個入りのセットが手付かずであったので、スゲー欲しくなったりしたのだが。
姪っ子のクリスマスプレゼントとかに、コレあげたら喜ぶだろうなあとか思ったのだが、これもまた経済の壁のまえにあえなく断念である。
ほんと、骨董市とか、金のないときには目の毒だな。
まあ、そんなふうに、結構楽しいイベントをやっていたりす狸ラルズの最上階なのである。


古本市はもうごった煮状態であった。
ざっと見る限り、戦前くらいの和とじの歌集であるとか、普通の文庫本であるとか、乱歩の全集であるとかが無造作に積まれている。
なんだろうねこのホーム感。
結構価値あるげな本もあるし、端から眺めていくといスゲー楽しい。
前述した乱歩の全集セットに非常に心惹かれた私であるが、ふらっと徒歩で寄った身のつらさ、20kgほどもありそうなブツをえっちらおっちら持って帰るのを考えるとゲンナリする。
値段は5000円と相当お手ごろであったし、タクシーを使うという手もないではなかったが、今回は断念である。
で、つらつら眺めていると、宗弘容の『地蔵頌歌』を発見して狂喜乱舞する。
背に若干のスレはあるが、それでも状態は非常に良い。
で、値段は…3000円?高っ!
相場的には1000円~2000円程度だろ?
ただまあ、これほど完品に近しいものなら…アリ、かなあ。
実際、ネットで買えば2000円で手に入っても大判本なので送料見るとそれくらいするだろうしな。
うーん…とひとしきり考えて。
結局、悩むくらいなら買っちまうかと、お持ちかえりと相成った次第である。
これがブツです。



どういう本かといえば、宗弘容という九州生まれのたびびと(!)が、日本各地で撮りためたお地蔵さんの写真集である。
俳人としてはいささかマニアックながら知る人ぞ知る人物で、確か句集も出ていた気がするが、調べなければわからんな。
それら地蔵菩薩の写真に、後段ではそれぞれに句、歌をつけ一つ一つ宗氏の解説がついているのだが、この解説がまたなんとも味わい深い。
日本人が今では失ってしまった、なにか心の裡の湿潤な襞、そういったものを思い起こさせるような、懐かしくも愛しい詩と記述、そして地蔵菩薩の微笑である。
まあ、なんとも心の栄養になりますね。
普通に生きていたらなっかなか出会う機会もないだろうが、もし出会うことがあればお持ち帰りして人生のともがらにしてほしい一冊である。
いいものですよ。

泣いても笑っても今年最後の大一番、有馬記念である。
…プラス確定でいまいちテンションあがらないというのはあるが、まあお祭りみたモンなのでボチボチ予想していくとしようかな。
いつもはケツに火ぃついて必死の形相で予想立てているのだがな。
一抹の寂しさを感じたりも、する。
ま、ともかくも印をご覧ください。


☆ 有馬記念 2012/12/23 中山10R
     芝 2500m 三歳以上 定量 GⅠ ☆


◎ ⑭ビートブラック
○ ⑬ゴールドシップ
▲ ⑦ダイワファルコン
△ ⑨ルーラーシップ
△ ⑩ダークシャドウ
△ ⑮ナカヤマナイト


ってとこだろうかな?
状態がね、いいんだよなあここに来て。
なにがってビートブラックである。
京都大賞典では一頓挫あったりしてこの秋は順調とはお世辞にも言いがたいローテであったが、それでもAR共和国杯から中2週で臨んだJCでは見せ場十分の7着まで、状態的にはさらなる上昇曲線を描いているように見える。
府中よりは中山向きであろうし、凄いののいない今回ならば、前残りも十分と愚考する。
敵は雨だけだなあと。
相手は文句なしにゴールドシップで。
JCで3歳のレベルも証明できたし、ここは本線で手堅いだろうと。
三番手はダイワファルコン。
前走見ちゃうとどうしてもなあ。圧巻ですよね。
距離が敵となりそうではあるが、コースは肌が合うことがわかっているし、北村君には一発どかんとぶちかまして欲しいものだ。
今回ナカヤマナイトとの差は、勝ってここにこれたかどうかと、馬番の内外の差である。
以下はまあ妥当であろう。
エイシンはもういいだろ実際。
ここでの内枠は死亡フラグと見る。
少しばかり気になるのはアーネストリーかな。
調教からはもっとやれていいとも思うし、そろそろお目覚めの時間ではという気がするのだよな。
当日のパドックで買い足すかどうか決めようと思う。
それでは、よい有馬記念そしてクリスマスをお過ごしください。



忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/17 TathoathSog]
[12/17 AlgossysoolvE]
[08/18 革命]
[08/13 NONAME]
[06/04 NONAME]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ontai
性別:
男性
趣味:
読書 睡眠 ゲーム
バーコード
ブログ内検索
カウンター
お天気情報