2008/1/13 人生における、雑感、ボヤキ、など。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 なかなか読書の時間が取れない。 乱読、耽溺、表現する言葉は様々あろうが。 好きな作家で選ぶと、お話は簡単になる。 上記のものだけでも、すでに混沌としている。 3冊を残して捨て去る事は出来ないが、こんど旅行にでも行くときは一冊鞄に忍ばせるとしようか。 PR 連敗が二十でストップした。 ☆ 安田記念 6/7 東京11R 過去十年のデータより── ・十年平均馬連配当 18823円 さて、上記を見ていかが思うだろうか? ・ステップ別成績は ・年齢別の連対数 3歳 無し という具合にこちらもカオス。 重賞実績に関しては、日本馬の連対十六頭のうち、十三頭までが1400m~1600mの重賞勝ち実績がある。 その他では外国馬は十年で二十四頭出走、そのうち香港馬が二十頭。 枠順は外枠優位、と思いきや、改修後の府中のこのレースにおいては内枠勢が大健闘を見せている。 以上のように、正直今回はデータで絞り込むのもかなり困難な状況である。 ではこのあたりで展開の読みに移る。 では、一頭ずつ見てゆくこととしよう。 ①スズカコーズウェイ 前走を見る限り、随分と勢いがありそうだ。今回は最内ということもあり、まず積極策であろう。ただ、前走京王杯ほど緩くはならぬと見るし、持ち時計からこの舞台でどこまでやれるかはいささか疑問もある。使い詰めで上積みという面でも厳しい。今回は見送りとしたい。 ②スマイルジャック マイルで復調の兆しである。前走は道中接触事故があり、力を出し切れなかった印象。とはいえ、終いもしっかり伸びてはいるし、面白いとも感じる。ただ、重馬場に関しては未知数であり、下の状態如何では後ろからでは届かないとも考えられる。今回は見送りとしたい。 ③ウオッカ 前走は圧巻のレース運び。時計もなかなか優秀で、牝馬では相手がいないという印象さえ受けた。ただ、中2週のローテは厳しい気もするし、切れ味身上のこの馬の事、馬場の状態によっては伸びきれない可能性も無きにしも非ずか。恐らくは一番人気ということもあり、今回は連下までとする。 ④ファリダット ここまではこの馬を本命にと考えていたのだが、どうやら雲行きがあやしくなってきた。一瞬の切れで勝負するタイプのこの馬では、この馬場はいかにも辛い。折り合い面でも難しいところもあり、距離延長もプラスとはいいにくい。今回は見送りとする。 ⑤ホッカイカンティ 3歳当時、結構期待されていた馬である。気性的な幼さ、脚元の不安もあり、3歳春には結果を残せなかったようだが、休養明けで古馬との1600万下を好時計で勝ちきり、体も一回り成長して本格化の兆しが窺える。前走は休み明けで平場とはいえOPをあっさり勝ちきり、叩いた上積みも十分、父パラダイスクリークも重い馬場の適性を感じさせ、相当に面白い一頭であると感じる。出遅れ癖、重賞未勝利はやや気になるが、前での競馬も出来、上がりがかかるようならば一発の可能性は十分と見る。今回は本命に推す事とした。 ⑥ディープスカイ 前走大阪杯では休み明けと斤量59kgがいかにも響いたようだ。今回はここに絞ってじっくりと乗り込んできたようだし、前走より斤量が減る唯一の馬でもある。府中実績も文句無し、重たい馬場も、NHKマイルカップを見る限り問題なくこなせるであろう。力勝負ならば不発は考えにくい。対抗までとする。 ⑦ライブコンサート 素質は感じさせるし、府中芝の実績もなかなか。ただ、重賞クラスで二戦とも惨敗しているのが気にかかる。面子的にここでも厳しいか。見送りとしたい。 ⑧アブソリュート 薗部の持ち馬。府中実績(3,1,1,0)は脅威。持ち時計が悪いのは重馬場王ゆえか?ある程度渋れば非常に面白い一頭と感じる。休み明けは馬体が減ってコズみが見られたのは気がかりだが、間隔もある程度あいたようだし立て直したと信じたい。連下まで見ることとする。 ⑨カンパニー GⅠではいかにも狙いにくい一頭。今季もGⅡ一つ勝ちきってはいるが、さすがにここでは年齢的なものもあり買い難い。能力的に軽視はし辛いとは思うのだが・・・。見送りとする。 ⑩タマモサポート 休み明け二戦はいかにも不満な内容。調整が上手くいっていないように見える。もともと重馬場の適性は十分にあり、今回も面白そうではあるのだが。見送りとする。 ⑪コンゴウリキシオー 血統的には非常に面白い一頭。今回は単騎逃げとなりそうではあるし、ペースが落ち着けばあるいはという気もする。ただ、近走の重賞実績を見る限り、このあたりが天井であるとも。休み明けも馬体を減らして出てきたようだし、年齢的にも上積みもあまり考えにくい。見送りとする。 ⑫トウショウカレッジ 高松宮記念は出遅れさえなければあるいはという見せ場十分の競馬。前走京王杯も後方から抜群の切れ味を見せていた。抑えれば必ず切れる良い脚をもっているが、今回は下が渋って不発というのが明確に目に浮かぶ。距離延長も実績から歓迎しにくく、今回は見送りとしたい。 ⑬スーパーホーネット そろそろ勝たせてあげたい一頭。前哨戦はベらぼうに強いが、GⅠとなると何か一つ足りないのだろう、未だに無冠の帝王である。今回は高松宮記念を蹴ってここ一本。体調面でも昨年の安田記念とは比べ物にならず、現在絶好調のようだ。重馬場も問題なくこなせるし、低い評価は出来ない一頭である。単穴まで見ることとする。 ⑭マルカフェニックス 休み明け。鉄砲実績はあるが府中は初めてと、どうにも狙い辛い馬である。今回はまさにGⅠクラスという相手がそろい、さすがに苦戦必至か。調教はよく動いているようだが・・・。今回は見送りとしたい。 ⑮リザーブカード 帯に短し襷に長しという言葉が良く似合う馬。 ⑯アルマダ 昨年の2着馬。とはいえ今年は8歳であり、昨年の成績を見ても衰えを感じさせられる。向こうでもびっちり使っており、長い輸送でいかにも上がり目も薄そうだ。今回は見送りとする。 ⑰ローレルゲレイロ 雨の重馬場、東京新聞杯の成績を見る限り、正直あまり重いところは得意ではないのかなあ、と。ただ、高松宮記念では差し返す強いレースであったし、マイペースで逃げるとしぶとい馬でもある。今回も一応連下まで見ることとしたい。 ⑱サイトウイナー 正直よくわからん馬である。走っているところも見たことも無いし、どうにも外国馬は全体良くわからん。チャンピオンSの勝ち馬で、そう軽視も出来ないような気もするが、ただ、最低人気での勝ちというのが引っかかる。果たしてフロックなのかどうか・・・。見送りとしたい。 という事で、印を打つとこのようになる。 ◎ ⑤ホッカイカンティ で、買い目はというと 馬連 こんな感じである。 では、土曜日のお楽しみ。 というわけで、今回予想するのは中京メイン、10R飛騨Sである。 ◎ ⑦ライブリシュロム である。 当方が現在プレイしているのは うわあ・・・。 現状では、伏線のばら撒き方に好感が持てる。 という訳で、総合すると今のところはなかなかに興味深いものである。 おお・・・。 最後はかなりヒヤヒヤしたが、何とか的中である。 というわけで、これで本年度収支は -20600+3760×3=-9320 さて、今週は安田記念である。 大台突入。 ☆ 日本ダービー 5/31 東京10R ついにやってきました日本ダービー。 ・一番人気は9連対 一番人気がべらぼうに堅いという印象である。 ・十年平均配当は7550円 とはいえ十年で万券が2回、そのうち五万とかついてるのが1回存在するので、あまりつくレースとは言いがたい。 ステップ別としては ・皐月賞組 9連対 ということになっている。 連対馬の脚質は追い込み馬が圧倒的に優位。 過去十年を見る限り、連対馬は必ず重賞での勝ち星がある。 では、展開の読みに移る。 では一頭ずつ見てゆく事としよう。 ①ロジユニヴァース 前走は騎手も調教師も首をひねる内容であった。あれだけ差し馬有利の流れでは致し方なしなところもあるが、それでも負けすぎである。今回は最内ということもあり、騎手もある程度思い切った騎乗を心がけるであろうし、調教でも変わらずよく動いている。今回は見直す一手か。対抗までとする。 ②アプレザンレーヴ お母さんレーヴドスカーは確かシルバーコレクターでジャパンカップあたりに来ていたはず。懐かしい名前である。府中との相性もよく、相当やれそうな印象だが、この枠順を考えると果たしてスンナリ前が開くかどうか・・・。関西馬ということもあり連続での輸送なども気になるし、馬場の状態も不安。見送りとしたい。 ③フィフスペトル 前走はマイルで伸びずバテずの競馬。本質マイラーであると見えるし、今回の距離はやはり不安である。相手なりに走れる能力はあろうが、印までは?見送りとする。 ④トップカミング 青葉賞では直線勝負に徹してよく脚を伸ばしていた。府中では大敗もなく、それなりに面白い一頭といえそうだ。ただ、今回は相手関係も強化し、二勝馬のこの馬がどこまでやれるかは正直疑問が残る。見送りとしたい。 ⑤マッハヴロシティ 青葉賞2着で優先出走権は得たが、さすがに二勝目がダービーとは考えにくい。今年の青葉賞はSペースにも関らず差し馬が勝ちきりと、正直勝った馬以外のレベルには疑問が残る。見送りとしたい。 ⑥ケイアイライジン プリンシパルSではまくっての頭差勝ちとなかなかいい競馬であった。ただ、弥生賞を見る限りではやはり強いところとはやや力差を感じる内容である。今回は相手もそろい、厳しそうに見える。見送りとしたい。 ⑦ナカヤマフェスタ 前走皐月賞は休み明けで完全に差し馬の展開。今回は一叩きの上積みもあるし、東京コースも得意、能力的にもここでは引けを取らないと見る。単穴まで見ることとする。 ⑧ブレイクランアウト 前走は案外な結果。もちろん休み明けもあろうが、それにしてもがっちり仕上がっていた事が気にかかる。前走の状態からどれほどの上積みが見込めるのかは激しく疑問、逆に反動が心配である。血統的にもマイラーに出そうな感じがするし、馬体もムキムキでいかにも短距離向きに見える。ここは見送りとしたい。 ⑨ジョーカプチーノ 前走はまさかの大駆け。NHKマイル勝ち馬はここ最近ではダービーと相性が良いが、果たしてこの馬がダービーまで視野に入れていたかどうかが疑問。ステップを見てもやはり短距離向きに見えるし、せいぜいがマイルまでと考える。ただ、血統はアレだが・・・。実に不思議ではある。今回は見送りとしたい。 ⑩アントニオバローズ 前走は権利の獲得のために相当きつい競馬をしたという印象。終いはやはりやや甘くなったが、今回は気楽に乗れる分だけ余裕はありそうだ。なんでここまで人気なのかが不思議だが・・・。皐月賞での当方の本命でもあったことだし、能力的にはやれてもおかしくは無いと考える。連下まで見ることとする。 ⑪セイウンワンダー 前走皐月賞は典型的なマイラーの競馬。直線勝負で勝ち負けまで行ったのだから能力は示したといえようが、今回はさすがに距離もあり、二匹目の泥鰌は難しいと感じる。左回りは新潟での実績があるし、また、渋った馬場も得意そうではあるのだが・・・。見送りとしたい。 ⑫リーチザクラウン 前走はいささかおかしな競馬。この馬はアレじゃだめだとわかっただけでも収穫ではなかっただろうか?ヴィクトリアマイルで武豊の厄落としも済んだ事だし、是非ダービー4勝の実力を見せていただきたい。血統的にもまさにここを勝つための血統といえそうで、スンナリ先手ならあっさり勝ってもおかしくは無い。今回はこの馬を本命とする。 ⑬シェーンヴァルト 嵌まると凄いが折り合いに難あり。前走は展開的にもガッツリ嵌まった競馬であろう。今回は前走より流れも落ち着くと見るし、馬場の状態から前走ほどのパフォーマンスは発揮しがたいのではなかろうか?勝ち馬からも離されていたようだし、今回は静観としたい。 ⑭ゴールデンチケット 皐月賞の乱ペースの主因bの馬だけに、今回もいささかおっかない印象がある。前走兵庫CHでスーニに勝ちきったのは立派だか、なぜそのままダートに行かないのかが疑問だらけ。和製ワンダーホースでも目指しているのかなあ・・・。皐月賞を見る限りでも、ここでは厳しそうだ。見送りとする。 ⑮アーリーロブスト 前走では結構期待していたのだが・・・。馬体を見る限り長いところは向きそうな感じがするが、それでもこの面子相手ではやはり厳しいのだろう。今回も先手で面白いとは感じるが、それでも高い評価はしにくい。見送りで。 ⑯トライアンフマーチ この馬も一勝馬である。前走皐月賞は出遅れがもろに嵌まったケースであろう。ただ、通常の競馬をすれば他の追い込み馬よりも前目の競馬となり、ここでも案外面白いのではないかとも感じる。やや勝ちきれないところもあるが、今回は連下まで見たい。 ⑰アイアンルック 前走は最終コーナーでの不利があったとはいえいささか負けすぎにも映る。ただ、終いはそれでもしっかり伸ばしていたし、控えれば確実に伸びる馬ではある。しかし、今回はさすがに未知の距離でもあり、また馬場も悪くなる事が予想されるなか、控えてどこまでの競馬ができるか、いささか疑問に思う。この馬に関しては専攻の目も考えにくく、今回は見送りとしたい。 ⑱アンライバルド どうしても切りたい一頭であるが、同時にどうしても切れない一頭でもある。皐月賞のペースにあっても中団での展開不問の末脚、追い込み馬よりは前で競馬が出来、どんなレースでも対応しそうに見える、大崩れは考えにくい一頭だ。今回は大外枠が不安要素だが、まあ、あまり気にしなくても良さそうではある。一番人気も考えて、連下まで見ておこう。 というわけで、印を打つとこのようになる。 ◎ ⑫リーチザクラウン で、買い目はというと 馬連 ということで。 引き続き、土曜日のお楽しみ。 という訳で、今週は欅S。 ◎ ⑨ショウワモダン だと考える。 もう一頭面白そうなのを挙げると⑫ナンヨーヒルトップあたりか。 |
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[12/17 TathoathSog]
[12/17 AlgossysoolvE]
[08/18 革命]
[08/13 NONAME]
[06/04 NONAME]
最新記事
(09/28)
(09/21)
(09/14)
(09/07)
(08/31)
(08/24)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ontai
性別:
男性
趣味:
読書 睡眠 ゲーム
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
|