忍者ブログ
2008/1/13 人生における、雑感、ボヤキ、など。
[119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

なるほど。
カネヒキリが消えた後、一躍スターダムにのし上がったヴァーミリアン、二年間国内で負けなしであったが、まんまと復権を許してしまったか。
しかしそれほど差の無い競馬ではあった。
両馬とも来年は七歳である、なかなか覇権を維持するのは難しい年齢であろう。
ここで華麗に政権交代を果たすはずであったサクセスブロッケンはあえなく馬群にしずんでしまうし、カジノドライヴも正直ぱっとしない競馬。
んー。
サクセスブロッケンは第二のアブクマポーロの器だと思ったのだが・・・。
まあ、彼もまだ3歳である。
今後に期待しようか。
とりあえず、東京大賞典でがんばっていただきたい。
これで競馬予想の収支は-7880円。
あと三つ外せば、夢の五桁突入だ。
グフフフフフ・・・。

先だっての笹川尭自民党総務会長の発言が何かと物議を醸しているようだ。
発言内容は
「小渕優子が少子化担当相になれたのは子供を産んだからだ」
というものである。
発言の意図としては、まあ、わかるっちゃわかるわな。
子供のいない人間より、いる人間のほうがポスト的に説得力はあるだろう。
まあ恐らく、ほんのリップサービス程度の認識だったのだろうなあ。
このあたりがこぞってたたかれるというのも、自民離れが加速している証左のような気がするがいかがなものだろう。
むしろ、発言内容よりも、あのポストの軽さのほうが何より重大な問題と認識する。
若手~中堅女性議員の頭打ちポスト程度の認識だから、あの程度の軽口の矛先にされるのだ。
まあ、一昔前の科学技術庁長官のようなものだろう。
どうにも利権になりにくい若いポストであるが故の不幸といったところか。
近頃、頭の上の重石が取れたように生き生きとしている笹川尭であるが、なんにせよ、発言の内容にはもう少し気を配るべきであろう。

今年も残すところあと一ヶ月。
現在は積みゲーの消化に余念が無いかと思いきや、いささか読書がいそがしいこの頃である。
最近嵌まっているのは”刑事 鳴沢了”シリーズ。
えせハードボイルドである。
さてさて、ジェームズボンドに影響を受けたのかどうか。
1~3巻あたりは毎回違う女性がヒロインである。
しかも、地雷くさい女ばっかり。
いやー、了ちん、ちょっと節操なさすぎじゃね?
やはり恋愛は顔が大事、中身なんてどうでもいいという事だろか・・・せつないなあ。
内藤優美、小野寺冴ともにどこにほれたらいいのかわからん女ばっかりである。
であるが、小説の内容は中々に起伏に富んで、読み易さもあり結構面白い。
女性関係も4巻からはひとまず落ち着き、優美たん一本になっている。
さすがに作者も疑問を感じたのだろうか?
なんにせよ、現在6巻目である、全10巻(10巻は上下巻)であるからしばらくは読書に忙しい日々が続きそうだ。
中公文庫より堂場舜一名義で発売されているので、機会があれば手にとって頂きたい。

今年は(も)どうやらお正月の帰郷は無理っぽい。
全くなあ。
正月まで働きたくないっちゅうねん、ウチの職場にも困ったものだ・・・。
まあ、それ以外では案外融通が利くのだが。
帰るとしても時期を外すこととなりそうである。
甥っ子姪っ子たちは元気にしているものだろか?
向こうはこちらの顔すら覚えていなさそうだが・・・。
派手なクリスマスプレゼントでも送ってやろうかね。
使用済エロゲの詰め合わせとか。
兄弟姉妹の縁切られちゃいそうだなあ・・・。
犯罪者呼ばわりされちゃったりしそうである。
まあ、せっかくだからなにか考えてみようかな。
 

PR

先週もまた残念である。
なかなかに難しいものだ。
まさかスクリーンヒーローとはなあ。
というわけで、これで収支は-6880円。
いよいよケツに火がついてきた感がある。
では、今週はJCダートです。

☆JCダート 阪神 11R ダート1800m 定量 GⅠ”

相変わらずJRAという組織はザッパである。
JCダートは主に北米組に目を向けて作られたレースのはず。
それが今回は阪神での開催である。
いやいや、いったい何がやりたいのか、と。
ご存知のとおり、北米には左回りのコースしか存在しない。
それを、西にも国際GⅠをという題目のためにあっさり右回りの阪神に移すあたり、所詮は官僚と天下りのための笊組織かといわれても止むを得ないであろう。
JRAには阿呆しかいないのだろうか。
困ったものである。

さて、毒を吐くのもこれくらいにして。
過去八度の成績を見ると、外国馬は一連対のみ。
人気薄のフリートストリートダンサーが突っ込んできた一回きりである。
やはりアメリカは遠い国なのかも知れない。
今回はそれなりのメンバーが来日したようだが。
やはり厳しいかというのが当方の印象である。
⑧ティンカップチャリス、⑬マストトラックの外国馬2頭に加え、⑭フリオーソあたりもまえを窺う展開となり、結構速くなるのではという見込みである。
場合によっては前の総崩れも視野に入るか?
とはいえ、先行組が強烈だからなあ。
一応、考慮に入れておこう。
前述のとおり、右回りということもあり、アメリカ組には大きな期待はかけないほうがよさそうである。
では、ざっとふるい落として行きましょう。

②フロストジャイアント 不確定名”巨人”。WIZの最下層に出てきそうな名前である。やはり戦う巨人であり、気性が極めて荒いのが気がかり。他の馬に噛み付かなければいいが・・・。能力的には外国馬の中では一番の評価であるが、やはりあの調教の様子を見るとまんま野生馬に見える。

③サンライズバッカス 展開は向きそうな気配で、コースの適性もそう悪くは無い。が、やはり二戦前の船橋はやや負けすぎのきらいがあるし、今回はさらに相手が強いことも考えると難しいかと見る。

④メイショウバトラー 南部杯は良く頑張っていたが、今回は相手も強化。八歳では上がり目も考えにくく、距離もいささか不安である。静観が妥当か。

⑤メイショウトウコン 当方の嫌いな馬。どこがいいんだか良くわからない。成績もムラッ気が強く、エルムSあたりをあっさり取りこぼしたりするのも気に入らない。阪神の出走経験が無いのも気がかりである。今回は見送りで。

⑧ティンカップチャリス すごい成績ではあるが、重賞は前走がはじめて。メンバーも二線級で正直どこまで信頼できるか疑問である。今回は見送ろうと思う。

⑨アドマイヤフジ ダート初挑戦。稽古では良く動くらしいがレースに行ってどうか。距離も展開もこの馬としてはやや忙しいかとも感じる。

⑩カネヒキリ 前走は二年半明けの復帰戦としてはまずまず。調教も良く動いている。が、今回はさすがに相手が強い。年齢的にはまだまだやれそうだが、しばらく経過を見たいと思う。

⑪カジノドライヴ んー・・・。やってくれそうというよりやっちゃいそう?日本では初戦の京都新馬で大勝しているが、前走あちらのBCではまったくいいところなし。その前の一般戦でもようやく勝てたという程度で、さらに今回は相手が強烈。力関係は不明だがどこまでやれるか疑問である。

⑫ブルーコンコルド 老いてますます盛ん。だが、今回はいささか忙しい。自在とはいえあまり後ろでは追走で手一杯になりそうだし、相手も強いのが2頭いる。阪神の実績はそれなりのものであるが、今回は見送らせてもらう。

⑬マストトラック 前での競馬では実績があるが、抑えると決め手に欠く印象。前に行くにしても流れは速くなりそうで、どちらにしても厳しいかと見る。

⑭フリオーソ いかにも展開が厳しい。枠順もいささか外目な上、外国馬2頭と競る展開ではさすがに難しそうである。前走⑥ヴァーミリアンに園田で完敗しており、メンバー的にもコース的にも難しいと見る。

というわけで11頭が消えた。
残る5頭の検討に移る。

①ワンダースピード 昨年暮れ、阪神のぺテルギウスSでレコード勝ちがある。コース適性は(2,1,1,6)と決して誉められたものではないが、前走休み明け阪神二着と本格化以降は取りこぼしも無い。馬体も戻しているし上積みも見込め、直線にかける競馬が出来れば面白い一頭となりそう。単穴まで。

⑥ヴァーミリアン ドバイこそ酷いものだったが休み明けの前走は危なげない競馬。レコード決着の上、馬体がやや減っていたのは気がかりで、いささか反動が怖い。阪神も初出走と不確定要素はあるが、それでも低くは評価できない。対抗で。

⑦サクセスブロッケン 前走は出遅れておっつけた分、やや終いが甘くなってしまったか。体質もずいぶんと強くなったようで、稽古もしっかりと積ん来ているのが好印象。もともと三歳馬の実績があるレースでもあり、能力的にも一枚上とみる。展開、阪神の未経験など不安要素はあるが、それを考慮に入れても本命評価が出来る。

⑮ワイルドワンダー 出走馬のなかで一番見栄えのする馬。昔からそうだったが、GⅠでは今ひとつの成績である。昨年のJCダートでは勝った⑥ヴァーミリアンから一秒差と着順以上に負けている印象で、やはり本質はマイル向きかと考える。が、阪神コースでは連対を外したことがなく、適性では一段抜けている。一応連下まで見る事とする。

⑯ボンネビルレコード 前走は大負けであったが、狭い園田の小回りが向かなかったというのもありそうだ。実績的には左回りの方が明らかに向いており、果たして右の阪神ではどうかといったところもある。大外枠も不安材料で、今回は見送ることとする。

という訳で、印を打つとこのようになる。

◎ ⑦サクセスブロッケン
○ ⑥ヴァーミリアン
▲ ①ワンダースピード
△ ⑮ワイルドワンダー

で、買い目はというと。

馬連

①─⑦ 300円
⑥─⑦ 300円
⑦─⑮ 200円
①─⑥ 200円

・・・はぁ。
いや、きっついねー。
いつから本命競馬塾になったのやら。
しかし今回はどもならんなあ。
銀行馬券のような気がする。
唯一面白そうなのが①ワンダースピードあたりか。
このあたりが間に入ってくれれば面白くなるのだが。
まあ、期待はしないで待とうか。
というわけで、よい日曜日を。

またまた残念。
なかなか当たらぬものである。
道中ほぼ同じ所にいたマツリダゴッホあたりとも結構差がついていたから、それなりの力はあるのかもわからんね。
とはいえ、デムーロもいい仕事したもんだ。
蛯名正義もさぞ悔しい思いをしたことだろう。
なんとか今年中に赤字路線からの脱却を図りたいのだが、今週のJCダートもまた堅そうだし。
その後の2歳GⅠ二つはさっぱりわからんし。
結局は有馬に全てをかけることとなりそうである。
マツリダゴッホ、人気になるんだろうなあ。

さて、表題の”赤星”。
間違っても阪神の足の速い奴ではない。
ラーメン屋のことである。
競馬に負けた日曜日、久々によらせてもらったのであるが。
やはりあすこの塩はうまいなあ。
当方、ラーメンは基本醤油な生き物である。
札幌に住んでいてそれはどうよといわれる事はままある。
味噌の旨い店とか聞かれるが
「そんなものはない」
というのが持論である。
どうにも味噌は苦手。
どこで食べても同じ味に思えるのである。
食ってる最中飽きるし。
塩は塩でなにやらあっさりしすぎてる気がするし。
というわけで、よほどの事が無い限り、ラーメン屋では醤油を頼むのであるが。
正直、赤星は別格である。
無化調かな?良くわからんが。
するする入っていく感覚がたまらない。
やや熱めのスープが寒い季節にはうれしく、もみ海苔がまたガツンと潮の香りを漂わせている。
メンはちぢれ、太めでコシが強く、こちらも食べ応えがある。
半割の半熟玉子はトッピングではなく、普通についてきてうれしい限りだ。
それにメンマと刻み葱がついて、なんと一杯500円である。
最近はどこへ行ってもそれなりの値段がするものだが、ワンコインでこれだけ旨いラーメンを食わせるところは稀だ。
近くには五右衛門があるが、あそこほど込み合っていないのもうれしいところである。

狸小路といえば、六丁目あたりまでが立派なアーケードがついていてわかりやすいが、実は区役所にぶち当たる十丁目までが正確には狸小路と呼ばれる通りである。
赤星は七丁目にあるが、なにやらいきなりアーケードがボロくなって、観光客などは不安を誘われるのではなかろうか?
だが、七丁目より西にも案外面白い店が点在している。
五右衛門なんかも、あそこは九丁目になるのかな?
ひまがあるなら、探索してみるのも面白いかも知れない。
おいしい出会いが待っている、かも?
 

先週のマイルCSは残念ながら惨敗であった。
これで収支は-5880円。
今週はジャパンカップを予想しよう。

☆ジャパンカップ 東京10R 芝2400m GⅠ 定量☆

つまらないジャパンカップになりそうだ。
それが今回の初見の印象である。
この面子ではさすがに外国馬が揃ったとは云い難く、日本馬も抜けている馬は何頭かいるがそれ以外はどうにも三文安いという印象はぬぐえない。
とはいえ、外国馬が全頭掲示板を外すというのも過去あまりないようだ。
多少の考慮の余地がありそうだ。
今回の推定ペースは平均~やや遅いといったところ。
⑮アサクサキングスがじわりと前へ、それを見るように③トーセンキャプテン、⑥パープルムーン、⑬マツリダゴッホ、⑯スクリーンヒーローあたりが先頭集団を形成。
各馬折り合い専念でペースは上がらないと見る。
本来、アルゼンチン共和国杯二着のジャガーメイルあたりが出走すれば自信の◎を押していたはずだったのだが・・・。
さすがに賞金の不足は否めない、か。
では、ざっとふるい落としていきましょう。

①オーケンブルースリ 夏前から本格化で一気に菊花賞まで昇りつめた馬。が、今回はさすがに面子が強い上に府中が未経験、その上夏場から使い詰でどれほどの上がり目が残っているのか不安である。神戸新聞杯は秋初戦の⑨ディープスカイに完封され、距離的にもごまかしが利きにくいところ。今回は見送りとする。

②メイショウサムソン 凱旋門賞からの検疫明け。速い時計は何本か出してはいるが、馬体を見る限りではいささか寂しさを感じる。もともとコロンとしている時の方が良く走る馬で、そういった意味では完調とは言えなさそうである。ここ一年勝ち星から遠ざかっており、ピークを過ぎた感もある。見送りで。

③トーセンキャプテン 天皇賞は出遅れもあったが、それを割り引いてもいささか負けすぎの感がある。屋根は魅力ではあるが見送りが妥当か?

⑦ネヴァブション 骨折明けの前走六着はまずまず。間違いなく上昇はしているだろうし、斤量も前走よりわずかだが軽くなってはいる。が、それでもここでは荷が重いと見る。

⑧トーホウアラン 休み明けの秋は良い競馬をしている印象。が、以前から言っているとおり、今年の京都大賞典組はレベル的に疑問である。ここでは相手が一気に強くなり、勝ち負けまでは厳しいと言わざるを得ない。

⑩オースミグラスワン 前走は勝ち馬から03秒差と、着順ほど負けていない印象。が、追い込み一辺倒で多少落ち着きそうな今回のレースではいささか狙い辛いのも確か。府中も相性が良いとは言えず、静観が妥当。

⑪シックスティーズアイコン 今年に入って使い詰め。少なくとも上積みは見込めそうもない。前走より前は連勝をしてきているがレベル的には疑問な上、長い長い輸送もありさすがに強気にはなれない。

⑫マーシュサイド 年々粒が小さくなるアメリカ芝馬の一頭。前走はそれなりに良い競馬だったが果たしてここでどこまでやれるのかは疑問である。静観が妥当と見る。

⑭ペイパルブル 凱旋門では②メイショウサムソン以下の十六着といいところなし。今年のレース履歴を見てもどうにも勝ち身に遅く、それなりな馬にしか見えない。状態はそれなりによさそうだが、レースに行ってどこまでやれるか。見送りで。

⑯スクリーンヒーロー 馬体はこの馬なりによく映る。調教はやや控えた印象だがそれでもいい動きをしていた。が、前走は正直ハンデ53kの恩恵が強く、4k増える上にメンバーも強化されたここではいかにも厳しい。脚質は合いそうな感じはするのだが・・・。

⑰アドマイヤモナーク 京都大賞典組の不甲斐なさを示したのが前走の結果のような気がする。脚質的にも今回は厳しそうである。見送りで。

⑱コスモバルク このレースの唯一の不安要素。引っかかって行ってペースをひっかき回さなければ良いのだが・・・。久々もあって厳しい限りである。

という訳で十二頭が消えた。
残り六頭の検討に移ろう。

④ウオッカ この馬が本質マイラーであるという意見は変わっていない。その上で前走は2000mでダイワスカーレットが作り出した速い流れも味方になったと考える。今回はさらに2ハロン伸び、距離的にもペース的にも厳しいかと考える。あっても三着まで、間に必ず何か一頭入りそうな予感が・・・。どうにも不確かではあるが、今回はあえて見送りとする。

⑤ダイワワイルドボア 前走はやはり距離の問題であろう。サンデー系×ヌレエフではいかにも3000mは長かった。一瞬の切れは皆無だが、好位につけての我慢の競馬ならば好機はあると見る。府中の芝もそこそこ。単穴で。

⑥パープルムーン メルボルンC二着があるように、日本の馬場への適性はそれなりにありそう。ふんばって前残りはあるかも?外国馬では一番面白そうである。連下まで。

⑨ディープスカイ 叩いて三戦目で前走がレコード決着と同タイム、今年に入って十戦目と、いかにも不安要素がてんこもりである。が、東京2400mの適性と、現段階での仕上がり、調教の動き、能力を考慮すると、低くは評価できないところ。この面子ならば性能は一段抜けている。対抗で。

⑬マツリダゴッホ オールカマーから短期放牧を経てここ一本に絞ったのは好印象。調教を見る限りこれ以上無い出来に見える。残る問題は府中実績。(0,0,0,2)と連対ゼロである。が、現状の出来ならば乗り越えてくれると信じたい。本命で。

⑮アサクサキングス 見込みペースどおりならば前残りは十分にありそう。前走は休み明けながら厳しい競馬であったが05秒差八着と着順ほど負けていない印象であった。調教の動きも問題なく、上積みは十分に見込める。連下まで。

という訳で、印を打つとこのようになる。

◎ ⑬マツリダゴッホ
○ ⑨ディープスカイ
▲ ⑤ダイワワイルドボア
△ ⑥パープルムーン
△ ⑮アサクサキングス

で、買い目はというと。

馬連
⑤─⑬ 100円
⑥─⑬ 100円
⑨─⑬ 600円
⑬─⑮ 100円
⑤─⑨ 100円

ということになる。

まだオッズは出ていないが、そこそこ付きそうである。
本来であれば⑨─⑬の一点で勝負したいところ。
実際、ウインズでは一点買いで多少、突っ込もうと思っている。
一応、予想としての体裁を整えればこうなるといったところである。
それにしてもジャガーメイル。
出てれば絶対あそこから行ったのに・・・。
まあ、大方賞金ではじかれるであろうが。
残念な限りである。
当方の見る限り、府中でのあの馬は本物くさいなあ。
まあ、出ていないものをどうこう言っても致し方あるまいが。
という訳で、良い日曜日を。
 

さて、いよいよ寒くなってまいりました。
みなさま、いかがお過ごしでしょう。
まあ、みかんでも食って風邪には気をつけてくださいよ。
というわけで今月の購入計画。

20081128

さかあがりハリケーン~LET'S PILE UP OUR SCHOOL!~
さて、筋だけ見れば面白そうではあるが・・・。体験版の評判はおおむね好意的なようだ。が、あの体験版というのも善し悪しで、体験版終了時点からドーンとパワーダウンすることもしばしば。特に今回はあの戯画である。相変わらずマインくさい。が、とりあえず往っとくこととする。

姦染3~首都崩壊~
当方1,2とやってはいないのだが・・・。なにやら面白そうな感じがする。とはいえこの一年、地雷回避能力が全くアテになっていないのが現状である。評価待ち、かなあ。

20081205

ヨスガノソラ
さて、これもまた地雷くさい。果たして絵だけで特攻する価値があるのかどうか。正直鈴平絵は苦手な部類に入る当方としては橋本絵のみに期待せざるを得ない状況である。これも評価待ちかな?

20081219

MapleColors2
・・んー。これもまた不安。前作MCがものすごく好きだっただけにあまりおかしなものは作って欲しくないというのが正直なところ。まあ、極端にハズレはなさそうなので状況次第では往くでしょう。

恋妻びより~由希乃さんは人妻管理人~
いいねー。いかにもエロゲーという感じで。購入層の薄さは気になるところで評価もそろいにくいだろうから勢いで往ってしまうかも?

というわけで今月は5本。
まあ、実質2本多くて3本といったところ。
ほかにもむすめーかー、あいれぼ、ミンナノウタあたりが気になるところだが、まあ見送りでしょう。
評価の高そうな奴は後日購入もあるかも。
まあ、まともに買ってたら逆さに振っても鼻血も出なくなりそうなので、程よく往こうかと考えています。
 



忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/17 TathoathSog]
[12/17 AlgossysoolvE]
[08/18 革命]
[08/13 NONAME]
[06/04 NONAME]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ontai
性別:
男性
趣味:
読書 睡眠 ゲーム
バーコード
ブログ内検索
カウンター
お天気情報