忍者ブログ
2008/1/13 人生における、雑感、ボヤキ、など。
[125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

朝刊にて。
茨城の連続8人殺傷事件。
あの事件がどうやら起訴されることになったらしい。
とりあえず不起訴という事態は避けられたようである。
これより長い長い裁判が始まるわけであるが。
相応の量刑を望むものである。

何故この話題を語るつもりになったかといえば、だ。
ごく最近、日垣隆氏の著書
『そして殺人者は野に放たれる』
を読んだからである。

実際、中々にショッキングな内容であった。
刑法第三十九条の内容と解釈、そしてその存在によりいかに多くの殺人者が毎年不起訴となり、無罪となり、或いは刑を減軽され野に放たれてきたか、氏自身が十年の時をかけ取材し続けた多くの判例が記載されている。
何より驚いたのが、何人もの人間を殺害しても不起訴になれば事件自体が”無かったこと”にされ、そうなると報道でも途端に取り上げられなくなること。
そして心神喪失或いは精神障害と認定され無罪となった殺人者が、たった数ヶ月の”措置入院”で世の中に舞い戻ってきているという現実である。

本書でよく使用される言葉に”被害者感情”というものがある。
実は当方、この被害者感情なるものがきらいである。
まして、被害者感情で裁判というものが動かされること、量刑に影響が与えられること、それは断じて否であるとさえ思う。
裁判官はその仕事を全うすればよい。
弁護士も検事もまた然り、である。
その上で適正な裁きが行われ、適正な量刑が課されればそれでよいと思っている。
そこにはこの”被害者感情”等というものが入り込む余地などないと考えていたのである。

が、どうやらこの国の裁判、こと重大な殺人などの裁判においては”適正”などというものははじめから存在しないということが、本書を読んでよく理解できた。
たとえば、である。
五人もの人間を殺害した連続殺人犯がいたとしよう。
彼は事件一週間前に刃物店でランボーの使っていたようなゴツいサバイバルナイフを二本購入した。
一本は予備である。
その上、血液で手がすべるといけないので、犯行前にあらかじめ利き手にサラシを巻いた。
実に用意周到である。
犯行直前、景気付けに持ってきたワンカップを二本、立て続けに飲む。
そして準備万端、町に出て手当たり次第に道行く人に襲い掛かった。
その後は推して知るべしである。
彼はその場で駆けつけた警察官に現行犯逮捕されることとなる。
その後の取調べにおいて彼は正直にその経過を話す。
曰く、むしゃくしゃしてやった。
曰く、ずーっと前から計画していた。
曰く、一週間前にナイフを二本買った。
曰く、犯行前に利き手にサラシを巻いた。
等等、である。
殺害の事実と殺意を認め、殺人で起訴されることとなる。
そして裁判。
ここで問題となるのは”景気付け”で飲んだ二本のワンカップ、である。

被告の担当弁護士はこのような論陣を張る。
「確かに被告の犯行は計画性もあり、残忍を極めた犯行と言えます。しかしながら被告は犯行時、ワンカップを二本、一気に飲み干し、酩酊状態であったことは事実です。このとき被告は異常酩酊の状態にあり、事の善悪是非の判断がつかない心神喪失状態であったことを考慮する必要があります云々」

馬鹿馬鹿しい限りである。
が、しかし、弁護士の腕にもよるであろうが、多くのこういったケースで”心神喪失”は認められぬが”心神耗弱”は認められ、量刑が減軽される。
求刑は間違いなく死刑であろうが、結局、判決は無期懲役どまりとなるのである。
ちなみに、無期懲役の平均年限は十八年といわれている。
十八年で、彼は出てくる事となる。

これならまだマシなほうである。
たとえば、取調べの段階で
「何も覚えていない。何も知らない。俺は電波に命令されただけだ」
とか言い続けると、不起訴となる公算が大きい。
えらい精神科医という人が出てきて
「精神異常です」
とかなんとかいろいろコムズカシイ理屈をつけて言ってしまうからだ。
それを裁判の場でいうとまず無罪となる。
こういった出鱈目が、この国の刑事裁判では営々と行われてきたのである。

冒頭に述べた茨城の連続殺傷事件。
この件も結局法廷では”責任能力の有無”つまりは被告は犯行当時、精神的に正常であったか異常であったか、という争いとなるであろう。
事件の本質や結果をつまびらかにし争うのではなく、専ら犯人のキチ●イ度についてを延々議論する場となるのである。

氏はこのように言う。
この刑法三十九条こそが諸悪の根源である。
かつて法制審議会で三十九条の刑法改正案が出たときも、法務省および法曹界がこぞってそれを叩き潰した。
弁護士は弁護士でいかにクライアントである被告に精神異常のレッテルを貼り付け無罪或いは刑の減軽へ持っていくかが仕事であり、いわば三十九条が飯の種である。
判事は判事でいかに判例に倣い屁理屈をこね、それを適用するかが仕事であり、判例というものに自縄自縛されつづけている。
既成の概念というものから踏み出すことを望んでいないのである。
検事は検事で出世に響くがゆえに負ける勝負はせず、殺人事件であるにもかかわらず至極あっさりと不起訴にする。
彼らに正義などというものは存在しない、と。
つまり、法曹界とは、こと刑事裁判において数十年、刑法三十九条が故に延々と思考停止を続けたボンクラ集団であるということである。

果たして、思考停止というだけで済まされるのかどうか。
どうにもその根底には、官僚的な事なかれ主義が潜んでいるようにも感じられる。
つまり、あらゆる責任を負いたくないという姿勢である。
この国で言うところの極刑とは、いうまでも無く死刑である。
是か非かは別にして、死刑判決を出すということはつまり、人間一人の命を奪う決定をするということである。
そこには重い責任が当然発生する。
それをこそ背負いたくないが故に、精神医学会をも巻き込み、法曹界一体となって三十九条を乱発する体制を作り上げて来たのではないか、と。
仮にもそれを生きるよすがとする人間が、である。
責任の回避のために自身の背負った”正義”の金看板を泥まみれにするわけである。
法のサロン改めこどもサロンあたりがふさわしいと思うのだが、どうか。

無論、氏の著作に書かれている事が全てではあるまい。
世の中には反対の見方というものも当然、存在する。
法曹界には法曹界の言い分というものもあろう。
が、氏の本書で著した裁判の結末や判例が真実であるのならば、正直見誤っていたという他なさそうである。
今後、来年にも裁判員制度が本格的に導入されるわけであるが。
そうなれば当然、裁判の姿というものも変わってこよう。
アレにはアレの問題点も多いだろうが。
少なくとも裁判というもの自体が”時代に沿う”という意味では現在よりはマシなものになるのでは、と感じる。
制度が施行される前に、本書を一読されるのも良いかも知れない。
まあ、裁判員審査時に
「日垣隆の──を読みました」
等といったら、落とされること間違いないような気もするが。
そのとき、対面の法曹界の住人はどういった表情をするのか・・・。
考えるだにワクワクする自分が、いる。
 

PR

気象台の発表によると、だ。
今年の札幌は真夏日が四日だけだったそうである。
実に涼しい夏であった。
中には無論物足りぬという向きもあるだろうが。
しかし、殊、競走馬にとっては良い夏であったこと、間違いはあるまい。
こちらで使っていた馬も、休養していた馬もである。
故に、使ってきたところを推したいのではあるが・・・。
さて、今年はどうであろう?
現在収支は+180円。
姉さん、俺も収支もピンチです。

”札幌記念 札幌9R 芝 2000m GⅡ 混合定量”

ここ数年、いささか面子がそろわない札幌記念である。
今回も正直、あまりそろったとは言いがたい。
GⅠ馬は④マツリダゴッホのわずか一頭である。
実に寂しい限りだ。
頭数も少なく、力どおりに決まりそうではあるが・・・。
当日の天候は曇り、雨は20~30%。
時折小雨がちらつくかも知れないが、まあ、良馬場で行えそうである。
馬場の状態は依然として絶好。
洋芝巧者でパワーと先行力のある馬が良さそうである。
先行馬はそれなりにそろっているが、②⑦⑧あたりがめぼしいところ。
が、なんとしてもという感じではないので、それなりに落ち着いた流れとなりそう。
基本的なところはこのあたりか。
では、ざっと消去法で。

②コンゴウリキシオー 逃げるであろうが、⑦あたりにせっつかれるといかにも厳しい。調教も今一つで休み明けも難しいところ。洋芝は合いそうだが距離の不安もあり、マイナス要素がいささか多すぎる。見送りで。

⑤タスカータソルテ 二ヶ月調整明け一叩きもそれほど差の無い前走。が、その前を見るとどうにも力不足は否めない。中京は相手に恵まれた感もある。今回はケンで。

⑥アドマイヤタイトル 地力はありそうだが長期休養明けと転厩の影響はぬぐえず。屋根魅力も今回はさすがに推せない。

⑦シルクフェイマス 休み明けで年齢的なものも考慮するとさすがに厳しいと感じる。見送り。

⑧メイショウレガーロ 前走は着順ほどに負けていない印象。が、前走比+3kの斤量の増加もあり、今回は苦戦必至と見る。

⑨オリエンタルロック 実績不足に休み明け。鉄砲も利くほうではなく、今回は厳しいか。

⑩ヴィータローザ 意外に元気ではあるし、洋芝も苦にしなさそうであるとは感じるが、1kとはいえ斤量の増加、福島→暑い小倉と使って札幌で一ヵ月半に三戦目ではさすがに疲労も心配である。今回は見送りが妥当か。

というわけで11頭中7頭が消える。
残るは人気どころの4頭である。
ナニこの堅さ?
というわけで残りの詳細な検討をば。

①マイネルチャールズ 中山専用機の感はあるし、また休み明けがはじめてということもあり、不確定要素いかにも多い馬ではあるが、現状の仕上がり具合、また、出走メンバーの力量から考えても低くは評価できない馬である。馬体に張りもあり、今回は一番良く見える馬である。

③フィールドベアー 正直それほどの馬とも思えないのだが・・・。函館から札幌に移って果たしてどうかといったところ。好調ではあるがこれほど人気になる馬ではないと考える。見送りで。

④マツリダゴッホ 成績にムラっけが強く、どうやってぶった切ろうかと考えてしまいたくなる一頭。屋根も取りこぼし多いし本当に切りたいのだが、休み明け(3.1.0.1)の成績を見るとやはり切れない。休み明けのほうが良く走るって、一体・・・。いかにもサンデーらしいっちゃらしい、か。

⑪マンハッタンスカイ 函館シリーズずーっと推してきた馬。調教自体はデキ落ちは見られないし、休みなしにもかかわらず馬体も不思議と増えているのだが、どうにも体が角張ってきているように見える。目の錯覚であろうか?とまれ、頑張って欲しいところである。

というわけで。
印を打つと、だ。

◎ ①マイネルチャールズ
○ ④マツリダゴッホ
▲ ⑪マンハッタンスカイ

・・・すいませんすいません。
当てに行ってる訳じゃないんです、ほんとだよ?
で、買い目は・・・。

馬連
①─④ 400円
①─⑪ 300円
④─⑪ 300円

これは・・・。
え、ガミ?
いや、ガミではない、と思いたい。
どう予想してもこの程度である。
あるとすれば騎手的にも⑤タスカータソルテあたりだが・・・。
んー。
面子的にどうなのかな?
中京の後、日経賞で休み明けの④マツリダゴッホにちぎられてるし。
その後も相手が強かったとはいえ、金鯱賞の二桁だし。
これでは正直、割引もやむなしだなあ。
まあ、とりあえずサクッとあてて次行きましょう。
これで外したら目も当てられんな・・・。
というわけで、良い日曜日を。
 

さて、八月も残すところあとわずか。
札幌もずいぶんと涼しくなってきた。
夜などは薄着では肌寒いほどである。
では、購入計画です。

20080829

てとてトライオン!
前作はシナリオ的にはいささか肩透かしではあったが、絵は健在である。絵だけでも購入価値があると思いたい。シナリオも面白ければなお良しである。

水平線まで何マイル?-DeepBlueSkyandPureWhiteWings-
はて、どうしたもんか。設定は抜群に面白そうではあるし、絵柄もきれいで言うことはない、はず、だが・・・。人を不安にさせる何かがある。今回はそれほど欲しいソフトもないので或いはいっちゃうかも。

ぴこぴこ~恋する気持ちの眠る場所~
んー。これも難しい。なんだかシナリオ見る限り救いのない展開になりそうで怖い。あの人だし。当日気が向いたら買うかも。

と、今月はこんなところ。
先月は結局烈風伝と三国志11で終わってしまった感がある。
もちろんエロゲは買いっぱなし。
積みまくりである。
一応、ライジングさんはインストールして触りだけ見たのだが・・・。
なんか、酷い感じ。
時間があったら腰を据えてプレイしたいが。
今月もいろいろと忙しないかと思う。
また積みゲーが増えそうな予感。

うああ。
またはずしちゃったー。
まあしかし、頑張ったほうだと思う。
三着四着だし。
結局前が止まらぬ展開となり、そのまま地力で持っていかれた印象である。
しかし、⑥フミノサチヒメは頑張っていたなあ。
札幌得意だとは思っていたが。
まさかこのメンバーで三着までとは。
今後札幌で出走機会があれば少し注意して見ることにしよう。

というわけで。
七連敗と相成る。
まあ、意外に手ごたえはあったので、次頑張ろう。
現在収支は+180円。
いよいよ三桁突入である。
次でいよいよマイナス転落となるか、或いは・・・。
来週をお楽しみに。

待ちに待った札幌開催である。
朝から降ったりやんだりの一日であったが馬場の状態はまずまずだったようだ。
明日は終日天気もよく、涼しい一日になりそうである。
絶好の競馬日和、という奴ですなあ。
現在、収支は+1180円。
先週のお流れもあってギリプラスである。
ここらで一つ、ドカンと当てたいところだ。
では、今週は・・・。

”クイーンステークス 札幌9R 芝 1800m 牝馬別定 GⅢ”

開幕週ということもあり、芝の状態は絶好である。
初日に特別戦でレコードも出ていたように、雨の影響も考えなくて良さそうである。
ざっと見る限り、逃げ馬も結構そろっている感じで、芝の状態も考慮すると結構な急流と見て間違いあるまい。
ただし、内側が絶好の状態だけに、前が止まるとは断言しにくいところであり、直線の短い札幌ということも加味すると、案外前残りも考えられる。
有力どころはここから始動という馬も多く、荒れ気配も十分に漂う分、予想も立てにくいレースである。
では、ざっくりとふるっていきましょう。

①ザレマ 出走取り消し。

④ヤマニンメルベイユ 休み明けで鉄砲もそれほど利かず。牝馬としては結構大きくもあり、また年齢的にも一つ叩いてからと考える。ペースも考えると今回は見送りが妥当。

⑤ハートオブクイーン 札幌の腰の強い洋芝には向いているような気もするが、いかんせん近走の成績に疑問が残る。休み明けで鉄砲も利かず、今回は見送りで。

⑧レジネッタ 休み明けが未知数な上、馬体を見ても六十点くらいの仕上がり。追い込み一辺倒では脚を余す姿が目に浮かぶようである。自信の戦績を見る限りでも使いつつ調子を上げてゆくタイプで、やはり一叩き必要と見る。

⑨ユキチャン 芝での勝ち星が五百万下までではさすがに買えない。やはりダートでこそと考える。前走除外も含めてぴったり二ヶ月の間隔も減点材料と見る。

⑩ショウナンタレント  どうにも終わってしまった感が漂う。まだ4歳なのになあ。さすがに一変とは行かないか。今回は同型もそろって厳しいと見る。

⑫デヴェロッペ 休み明けで500k近い大型馬。力はあると見るがどうにも安定感が皆無である。大成しないタイプの典型という奴である。一叩き必要と考えて今回は見送りで。

というわけで、除外あわせて7頭が消えた。
残る7頭の詳細な検討に移る。

②エフティマイア 前走、前々走とGⅠ二つでの内容が抜群に良い。ある程度の位置取りで前を見ながら走れるのが強みである。流れも向き休み明けだが軽視は出来ぬ。

③タニノハイクレア さて、ここまで休養をいれず使い詰めがどう出るかである。前走は牡馬のオープン馬相手に良く頑張っていた。暑い時季に入ったにも関らず使うたびに体重が増えてゆくのが怖い。ひょっとして今回また・・・?初日4勝の三浦君にあやかってヒモまで。

⑥フミノサチヒメ 札幌の成績が(3,1,2,1)と鬼である上、鉄砲も抜群に利くとあっては怖くて切れないです。ヒモまで。

⑦ムードインディゴ 地力はあると思うが前走を見る限り同型②が明らかに上。1k軽いが今回は見送る。

⑪アドマイヤスペース 前走発馬今一つで重賞級牡馬相手に着順ほど負けていない印象。使ってきた強みもあり今年の北海道の夏が涼しかったこともあわせて評価。函館で儲けさせてもらった夢を今一度。中心で。

⑬ベストオブミー 最軽量とはいえ骨折明けで前走は良く走っていた。 一つ叩いたことを評価したい。流れも向き状態も上向き。単穴まで。

⑭メイショウベルーガ 抑えれば確実に伸びる脚をもつ。屋根も魅力で今回は面白そう。ヒモまで。

というわけで。
印を打つとこのようになる。

◎ ⑪アドマイヤスペース
○ ②エフティマイア
▲ ⑬ベストオブミー
△ ③タニノハイクレア
△ ⑥フミノサチヒメ
△ ⑭メイショウベルーガ

で、以下が買い目です。

②─⑪ 88.5  200円
③─⑪ 157.1 200円
⑥─⑪ 376.0 100円
⑪─⑬ 416.5 100円
⑪─⑭ 136.7 200円
②─⑬ 110.3 200円

※JRA発表の前売りオッズです。

うわ、オッズ見てびっくり。
こんなにつくんだ、⑪がらみ。
思わずにやけてしまうねえ。
今回から対抗と単穴の連も買うことにしました。
それでもこんなにつくんだ・・・。

今週はお財布の中身が寂しくて行かなかったが。
来週は知人のお誘いもあり、足を伸ばそうかと考えている。
久々の競馬場である。
そのためにも一つ、このあたりで景気付けにガツンと。
いけるといいなあ・・・。
では、良い日曜日を。
 



忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/17 TathoathSog]
[12/17 AlgossysoolvE]
[08/18 革命]
[08/13 NONAME]
[06/04 NONAME]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ontai
性別:
男性
趣味:
読書 睡眠 ゲーム
バーコード
ブログ内検索
カウンター
お天気情報