忍者ブログ
2008/1/13 人生における、雑感、ボヤキ、など。
[44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先週末あたりから涼しい日が続いているここ札幌である。
このへんから気温も再び上がってくるような予報だ、暑くなるのはいいが蒸すのは勘弁して欲しいものだ。
ほとんどエアコンというものの恩恵に浴さない北海道人の独り言である。
しかしまあ、人間というのは勝手なもの。
例えば、温暖化と二酸化炭素がワルモノとしてかまびすしくなれば、北海道は暖房利かせ過ぎ、などと槍玉に挙げ。
節電が叫ばれる昨今はエアコンや照明、野球場まで目の仇にする。
そういえば、米の研ぎ汁が水質汚染の筆頭であるとの暴論もあったなあ、なんとも馬鹿馬鹿しい話である。
何かをワルモノにしなければ落ち着かないのであろうか、根本的な問題からは目をそむけつつ、である。
人間というものの業の深さを改めて感じる昨今である。
さて、今週も当競馬予想は開店休業の状態である。
当たらんのだなあ。
当方の本命ハートビートソングは6着まで。
まさかのレコードペースで前で残ったのは立派だが、それでも馬券に絡めなければしょうがない。
とはいえ、まだ4歳だし、今後楽しみではあるね。
そしてやらかしたのはルーラーシップ。
無冠の帝王は無冠のまま終わりそうな勢いだな。
元気出せよ、来年の宝塚あたりは勝てんじゃね?
力はあると思うのだが、連勝がどうしても出来ないというのが不思議なところだな。
めぐり合わせなんかもあるのかも知らん。
まんまと馬券に絡んだブエナビスタだが、どうも勝ちきれない競馬が続くなあ。
引き続き古馬最強の一角ではあるのだろうが、ここから秋までもつかどうか、勝ちきれない分が衰えであるとか、下の世代の伸び代であるとか、そんな感じがするな。
言ってみればオペラオーの5歳時的な何かを感じたりする。
能力は改めて確認できたエイシンフラッシュとローズキングダム。
そして、勝ったアーネストリーは残念ながらここまでという感じはあるな、秋は・・・むつかしいかなあ。
人気にはなるのだろうが手は出しづらいね。
5頭出しの池江勢は全滅の様相だ、ざまあ見ろと言いたい。
味噌汁で顔洗って出直してきてください☆
これで今年度収支は-24000円。
ワイド収支も-16280円とろくな事が無い半年間であった。
夏競馬で目指せ巻き返しである。


現在、近衛龍春の『島津は屈せず』を熟読中である。
何と言っても帯に惹かれた。
曰く、「家康が恐れた最強の敗者」。
いいね、最強の敗者の響きがなんとも。
お話的には島津義久、島津義弘、島津忠恒の島津3代がお互いしっちゃかめっちゃかに相克を繰り返しながら、それでも尚島津は残るというお話である。
まあ、3代というのが当たってるのかどうかはわからん。
名目上、義弘は当主にはなってないという話もあるしな。
実質的にはいざ知らず。
泗洲新城の戦いや関が原合戦、そしてその後家康の島津攻囲戦などの指揮をことごとく義弘が執っているだけに、実戦においてのカリスマであったことは間違いないだろう。
本編通して大体が義久と義弘、義弘と忠恒という、上と下に突き上げられる義弘の苦悩を描き出しており、やはりこの作者にしても島津といえば義弘なのであろう事が伺われる。
なかなか、秀吉の九州攻略戦からの島津の内情や歴史を事細かに描写しており、読み応えのある歴史小説となっている。
秀吉に敗北してよりあらゆる権力構造に負けつづけた島津、そんな敗北の歴史こそ、図太いまでの政治力を身に付け、戦国末期、江戸期、そして幕末を生き残った原動力なのであろう。
島津大好きな皆さんには、お勧めできる良書となっている。
機会があれば手にとって頂きたい。


いよいよのっぴきならないことになってきた当家のマシンである。
まあ、OSが古いので致し方ないのだが、いい加減インストールできないエロゲーが多すぎるのである。
とりあえず、雪鬼屋はインスコできませんでした。
ついでに、アルケミーマイスターも無理でした。
思い返せば、バルドスカイなんかも一杯一杯だったしなあ。
処理オチするし、フリーズするし、全オチも珍しくなかったな。
ゲームマシンとしてはそろそろ限界っぽい。
仕事でエクセルやワード使う分には全然問題ないので放置してきたが、そろそろ買い替え時なのは間違いないのであろう。
というわけで、マウスあたりでざっと見積もり出してみようかと思っている。
恐らくもう少し先になるだろうが、秋までにはと思っている当家のマシン事情である。
 

PR

昨夜半から猛然と降っていた雨も昼には上がり、しかし、気温だけは春の如くさわやかな札幌である。
というか、ぶっちゃけ寒くね?
風も強いしね、過ごしやすいといえばその通りだが。
街行く夏服な人々も、今日ばかりはちぢこまって見える。
一応、予報では明日も寒く、その後また気温が上がってくるらしいが。
暑くなったり寒くなったり、春物をもう少し引っ張ろうかと算段する、この頃である。
さて、本当は話題にしたくも無い競馬であるが、そこから目をそらしつづけるのも如何なものか。
先週のマーメイドSもいいところなく外し、赤字はかさむ一方の当競馬予想である。
穴があったら入りたいしゲットしたいし、そんな心境の日々である。
今年度収支は-23000円。
毎日が一杯一杯である。


☆ 宝塚記念 2011/6/26 阪神 11R
       芝 2200m 3歳以上牡牝 定量 GⅠ ☆


いよいよ前半戦のどんづまり、西のグランプリ宝塚記念である。
なかなか、GⅠとしても良いメンバーですよね。
春天勝ったヒルノダムールや、ヴィクトワールピサがいないのは残念であるが、この時期としては揃ったほうであろう。
無冠の帝王③ルーラーシップに女帝⑧ブエナビスタ、ここにきてようやっと戻ってきた感のあるダービー馬④エイシンフラッシュに朝日杯とJC勝ち馬⑨ローズキングダム。
他にも⑥アサクサキングスや憎っくき⑩ドリームジャーニー、春天でやらかしちゃった⑭トゥザグローリーなどなど、錚々たる顔ぶれである。
馬の集まらないことで定評のある宝塚記念であるが、今回ばかりはグランプリの言葉どおり、お祭り気分で楽しむ事としたい。
まあ、それが一番さ、当たる気しねえしなw
あとは・・・前代未聞の池江厩舎5頭出し、だろうかねえ。
馬鹿だよな、そんなに同業者の嫉妬買ってどうする気だろうねえ。
過ぎたるは及ばざるが如し、開業と同時に絶頂を迎えた感のある池江寿厩舎に明日はあるのか!?
出る杭打たれる日本社会ですよ?
まあ、ガンバッテと言いたい。


それでは、展開を読む。
ここまでの傾向では、なんとしても行きたい馬というのは存在しない模様である。
というわけで、普通に考えれば①ナムラクレセントか②アーネストリーかといったところだろう、枠も内引いた2頭だしね。
ただ、それだといかにも普通過ぎるし、こういったところではスタートで勝負をかける馬が出てきそうなことも確かだ。
となれば、この面子では最もチャレンジャーの立場にいる⑦ハートビートソングあたりが積極的に打って出るのではなかろうか?
そうなれば前述の2頭は安心して道中折り合い専念、例えば引っかかった⑭トゥザグローリーあたりが突っかけていかなければ、それなりに落ち着いたペースとなりそうである。
まあ、ハイペースはないだろうさ。
内回りの阪神2200m、この流れなら前目で押し切る結末も十分だろう。


当日の阪神競馬場の天候は曇り。
土曜も降水確率は高くは無く、降ったとしてもそれほどの雨量ではなさそう、コレならば馬場の状態はある程度持ちそうである。
まあ、あってもやや重程度では無かろうかな?
暑さのほうがむしろ気になるところではある。
それでは、一頭ずつ見てゆくこととしようか。


①ナムラクレセント 穴人気になりそうな一頭である。阪神大賞典も強い勝ちっぷりで春天も出遅れながら人気以上の走り、GⅠ級でも十分通用する能力はあるのだろう。ただ、切れ味勝負となるといささか不安も残るし、距離が足りてないという事も考えられるかも。馬のデキや仕上がり具合もあるのだろうが、ここまでの二千前後のモロさを考えると、どうしても強気には出られないところはある。今回は様子見としておこうか。

②アーネストリー 金鯱賞は休み明けならあんなものだろう。馬体も増えていたし、叩いての上積みは確実だろうと考える。もともと阪神コースは(2,0,2,0)と馬券内率はパーフェクトで、去年のこのレースでも3着しているとおり、今回も十分勝ち負けまで考えられるだろう。雨も苦にせず、今回は単穴まで見ることとしたい。

③ルーラーシップ 前走金鯱賞は調教のデキや馬場状態など、どうなんだろうという条件が重なった上での圧勝である。これはヤヴァいな、現状この馬の相手になる馬はひょっとしたら同厩のヴィクトワールピサくらいかもわからんね、というくらいに自分内評価が暴騰中である。まあ、もともとずーっと好きな馬だしね、がんばって欲しいという意味合いも込めて、対抗までとする。

④エイシンフラッシュ 今年入ってようやっとらしくなってきた昨年のダービー馬である。この調子ならまあ問題ないですよね、強い世代だし、アッサリでも全然不思議ではないだろう。差しに回れば少し忙しい感じもせぬでもないが、連下まで見ることとしたい。

⑤フォゲッタブル どうだろうねえ。この頃見ているとどうも走る気無いんじゃないのという感じがせぬでもない。血統的には老け込むような歳じゃぜんぜん無いんだけどねえ。とりあえず、復調気配は感じられず、今回は見送りとしたい。

⑥アサクサキングス 一年三ヶ月ぶりということで。流石にちょっと考え辛いかなあ、とりあえず一つ叩いて様子見て、といったところだろうか。静観が妥当であろう。

⑦ハートビートソング 前走は大外枠、勝ったキングトップガンとは斤量差もあり、残念なレースではあった。今回、当方の予測ではこの馬の単騎逃げ気配が濃厚、また、逃げられなかった場合であってもある程度の位置取りでのレースとなりそうで、存外面白そうな一頭であると感じる。状態的にも引き続きいい状態をキープしておりまた勢いもありそう、あとは鞍上の思いっきり一つであると感じる。この馬も強い4歳世代であることを考慮して、本命とする。

⑧ブエナビスタ まあ、軽視は出来ないだろうなあ、と。とはいえ、案外コロッと負けちゃいそうな感じもあるのだがね?4歳、特に牡馬世代相手だとなかなか大変そうではあるな。まあ、押さえまで、連下まで見ることとする。

⑨ローズキングダム 強い4歳の一角である。武君の恨み節が聞こえてきそうで怖いなあ、なんか外側から。菊花賞は徹底的に折り合い重視で終い切れて2着までだったが、前走春天は終始折り合い欠いて勝負にならず、やはり本質的には長距離馬ではないのだろうと愚考する。この距離ならば見直す一手もあるのだろうが、今回もまた折り合うにはやや難しいペースとなりそうである。
様子見としておこうか。

⑩ドリームジャーニー とりあえず、5頭出し池江厩舎の馬の中で一番可能性が有りそうと見ているのがこの馬である。ここ数戦、順調度を著しく欠き、畢竟成績も誉められたものではないが、もともとの地力は高いし、今回は仕上がりもよく、力を出せる状態に見える。先週から鞍上池添君も調教にまたがっており、内心期するものがあるのかもわからんね?いいと思いますよ。ただし、それと買うかどうかは全くの別問題さ。当方的にはやはりこの馬に関しては、買っては負けなのである、何かに。というわけで今回も見送りである。さようなあら。

⑪ダノンヨーヨー 存外あるのが安田記念組、というデータがあるとかないとか・・・。ただ、なあ。流石に距離の壁はでかいんじゃないかなあと。鞍上もちょっとGⅠという感じではないしな、今回は静観が妥当だろう。まあ、楽しく見させてもらおうか。

⑫シンゲン この馬も結局ここまでGⅠに届かなかったか。どうしても脚元が弱いしなあ、順調に使える馬のようにはいかんのだろうね。当方の好きな馬でもあるし、度重なる骨折を乗り越えて復帰という事もあり、応援してあげたいところではある。8歳にしては二十戦もしておらず馬自体はまだ若々しい、鉄砲成績⑨①①③①着と鉄砲のほうが良く走るといった成績であり、地力もGⅠクラスでヒケをとらないものがあるとなれば、今回は警戒に値する一頭であると考える。連下まで見ることとしたい。

⑬トーセンジョーダン 当方的には或いは現役最強馬かもわからんと密かに思っている一頭である。あくまで状態的にまともであれば、の話だが。今回は阪神大賞典回避から三ヶ月休養明け、実質AJCCから実戦間隔が五ヶ月も開いてしまっている。そもそも、春に目指すべきGⅠがあるのならAJCCなど使わずに有馬できっちり休養を入れるべきであったのである。このあたりが当方が池江コトブキを好きになれない最大の理由である。兎も角も、休み明けとしては状態は決して悪くは無いが、それでもこの面子ではいささか狙い辛いことも確かで、今回は様子見としておく。

⑭トゥザグローリー 前走は折り合いがつかず惨敗である。阪神コースで3戦3勝の実績もあり、前走の大敗を度外視するならば見直しも十分にアリだとは思う。ただ、この馬もまた上記のトーセンジョーダンと一緒なのだが、休むべき時に休ませていないのが気になってしょうがない。実際、歳前からずっと使っているし、もう上がり目もないだろうというのが当方の見解である。実際問題、現在この厩舎の馬は先代の顔に預けられた馬ばかりで、こんなことやってると馬預けてくれる馬主もいなくなるんじゃないかと、いささかいらぬ心配である。いずれにせよ、今回は見送りとする。

⑮トレイルブレイザー 格下感の漂う一頭である。阪神芝の実績も(0,0,0,2)といいところ無し、流石に今回は厳しいのではなかろうかと。レース間隔もキツキツで、この4ヶ月で7戦目であり、少しばかり馬が心配である。今回は静観が妥当だろう。

⑯ビートブラック 武君の怨念のこもった一撃が炸裂するのだろうか?まず、阪神実績は(3,0,1,0)と非常に適性が高い馬である。典型的な長距離馬タイプで、春天なんかは非常にもったいないレースではあった。結局は乗り味一つ、切れる脚がないので安定して前目で抜け出しを図らねばGⅠクラスでは勝負にならないかも知れない。今回は距離はやや忙しい目だが、ペース的には嵌れば怖いところもあると感じる。ただ、大外はやはり減点材料か、重いところの実績も無く、馬場状態も気になるところである。総合的に判断して、今回は見送りとしたい。


といういわけで、印を打つとこのようになる。

◎ ⑦ハートビートソング
○ ③ルーラーシップ
▲ ②アーネストリー
△ ④エイシンフラッシュ
△ ⑧ブエナビスタ
△ ⑫シンゲン

で、買い目はというと。

馬連
②─⑦ 200円
③─⑦ 300円
④─⑦ 100円
⑦─⑧ 100円
⑦─⑫ 100円
②─③ 200円


というように、今回はハートビートソングからである。
いい枠引いたしね、鞍上の手一つな感じはあるが、秋山君なら案外やってくれそうな感じはある。
上位陣はなかなかに強烈ではあるが・・・。
なんとか凌ぎきってほしい。
相手は、馬の能力一つならばこれはルーラーシップで譲れないところだろう。
ただし、不安材料はやはり鞍上であろうかな?
馬の癖を知り尽くした主戦がいるのといないのとでは大きな違いがあるであろうし、これまで主戦を作らない、というかばったりで外国人ジョッキーやらに任せてきたツケが回ってきたと見るべきだろうか。
鞍上ノリだが、やらかすならばそのあたりであろうと愚考する。
その一点だろう。
あとは順当にアーネストリー、ブエナ、エイシンフラッシュ、そして一寸怖いシンゲンへと流しである。
夢馬券だなあ、ハートビートソングとか、全然人気ねえよな。
頑張っていただきたいものである。


さて、こちらも相変わらず連敗街道の裏競馬である。
今週は函館の土曜12R、奥尻特別を予想したい。
1勝馬降格組入り乱れてのこの時期の条件戦であるが、このレースに断を下すとしたら③タキオンコウショウではなかろうかと愚考する。
昨年夏に函館未勝利を勝ち上がり、その後札幌のこのクラスでも不利を受けつつの好勝負を演じて見せている。
前走は休み明けでありながら明らかに体が細化し、調教もそれを気にしつつの仕上げで全く勝負にならなかったようだ。
今回は今一度放牧を入れて立て直し、体も戻って調教もビシッと追われている様子、相性のいい函館ならばいきなりでも十分狙えるだろう。
この馬を中心に、①⑤⑥⑦⑨⑩⑫あたりにざらっと流します。
それでは、良い週末を。
 

夏らしく、暑い日々が続くここ札幌である。
もう心が折れそうです。
なにせ、職場はエアコンついてるが常に最弱、ついてるかついてないかわからんというエコで冷え性の女子にも優しいステキ職場である。
まあ、いいんだけどね?
電力逼迫が叫ばれる昨今、こんなふうにダクダクになりつつ働くのもいいだろうさ。
やはり電気って大事だなあ。
とはいえ、海江田筆頭に原発再稼動を声高に叫ぶ連中もどんなものかと思うが。
ちなみに、当方は原発について推進派でも否定派でもない。
ただ、連中の言ってる事は明らかにおかしいというのは感じている。
だってさ、どうやら原発の安全も確認されたようなので、原発をどんどん動かしていきましょう、って。
福島じゃ思いっきりメルトダウンしてるじゃん、ってゆうかメルトスルーしてんじゃねえか。
どのあたりの安全が確認されたのか小一時間。
事故ったらやべえが安全ですって一体・・・。
まあ、財界に尻ッぺたひっぱたかれてんだろうがな。
なんとも酷いものである。
じゃぶじゃぶ電気使いたいなら、身近に原発のある狂気と生活せにゃならんということであろうか。
難しい問題である。


さて、交流戦も終了しとりあえず一息な我が日本ハムファイターズである。
いやいや、始めはどうなることかと思ったがな?
どうやらボツボツ勝ったり負けたりで、交流戦入って一気に貯金を伸ばすことが出来た、まさしく交流戦さまさまである。
24日からパの首位攻防戦、日ハム×ソフトバンク3連戦が始まる訳だが、とりあえずこの交流戦休みは酷使された中継ぎ陣にも、湿りがちだった打線にもいいリフレッシュ休暇となってくれるだろう。
ダルビッシュと勝さんで3タテ食らわしてやっかんな!
目にモノ見せてやる。
・・・まあ、そんな鉄板なお二人でも、広島相手に連敗とかするわけですが。
ちょっとした事故みてえなもんさ、心配ないですよね?

それにしても、不安要素もここにきてチラホラと。
まず、賢介の長期離脱、骨折って。
辛いなあ、代わりなんていないしね、あのレベルだと。
好事魔多しというが、このことだろうか。
前述したが、ここまで頑張ってくれてる中継ぎ─抑えにそろそろ疲労の色が見えること。
特に、今年からセットアッパーの増井君なんかは、すこーし疲れが見えるかな。
ここまではスゲー頑張ってくれているからな、この調子で何とか乗り切って欲しいものである。
セットアッパーといえば、実はTDNがいい仕事をしている事について。
なるほど技巧派だが、安定感があるのである。
一度は出された選手だが、この調子で中継ぎの顔となって欲しいものである。
本人はやっぱり先発やりたいのかな?
中継ぎも大事な仕事ですよ。
そして、ここからの最大の不安要素は、何と言っても某ハンカチが帰ってくることである。
・・・まあ、ダメだったらダメだったで、下に落とせばいいんだけどね?
とはいえ、来年にはダルビッシュもいなくなるしな、投手を育てなくちゃならんし、現場も大変であろう。
ダルビッシュのピッチング見てストレートにこだわるより、勝さんのピッチング見て投球術を学んで欲しいと、切に願うこの頃である。
人間、出来ることと出来ないことがあるなあ。
まあ、まだ若いしね。
ストレートを捨てろとはいわんがねえ。
いろいろ頑張って欲しいものである。


まだまだ長丁場、公式戦も三分の二が残っている。
おそらくまあ、ソフトバンクは黙ってても落ちてくるだろうしな。
ウチが落ちるのも十分ありえる、が。
それもまた野球の楽しみである。
暑い季節は野球の季節、暑さに負けず楽しんでいきたい。

もっと暑くなるようなことを言っていたが、存外過ごしやすい一日であったここ札幌である。
まあ、空気はなんだかもっちゃりしてるんだがな。
気温自体はそうでもないよ。
洗濯物の乾きがなんとも悪そうである。
先日の競馬は相変わらす轟沈、これで今年入って23連敗である、コレは一体どうした事か。
本当にねえ、このまま一生当たらなかったらどうしようか。
そんなふうなネガ想念も頭を掠めるこの頃である。
困ったものだ。
気が付いたら半分近く的中無しできてしまった。
5本当ててプラス収支という年明けの目標も既にがけっぷちさ。
ここから調子も上がってくればいいんだが。
負け犬ワイド収支は-15280円。
去年はワイドもあんなに当たってたのになあ。
いかんいかん、口を開けば泣き言に愚痴しか出てこねえ。
とりあえず、今月の購入計画であります。


2011/6/24


△ すきま桜とうその都会 (propeller)

どうしようかなあ。
それなりに面白そうではあるし、世界観も結構好きっぽいんだがね。
メーカー的にもわりかし安パイっぽい感じなのだが、どうも乗り気がしないのである。
絵柄が原因だろうか、あんまり好きな感じではないんだよな。
今回はとりあえず評価待ちとしておこうか。


△ 電撃ストライカー (OVERDRIVE)

なんかね、オーバードライブのものとは相性悪いんだよね、基本的に。
例えばエーデルワイスは買ったんだがあんま面白くなかったし、それでキラ☆キラ買わなかったらなんだか名作判定出てるしで、当たり掴める気がしないのである。
今作は面白そうではあるのだが、絵柄は相変わらす嫌いなまんまだし、どうしたものかと悩んでいるところだ。
アクチもあるようだし、まあ、評価待ちが妥当かなあ。


○ 雪鬼屋温泉記 (ソフトハウスキャラ)

今回もまた前評判低いな。
一周り分遊べるようならいいやという程度で特攻である。
まあ、極端に変なものはつっこんでこないだろうしね。
絵も佐々木珠流だし、そこそこ楽しみにはしている自分がいる。
基本的に作業っぽいものは結構好きだしな。


◎ Muv-Luv Alternative Chronicles 02 (age)

2日で終わった、自分で自分を誉めてあげたい。
なんとか01読了である、つまりはそれっくらいペラいシロモノだったということだが。
ただ、面白くはあったねえ。
ザ・デイアフターとかもそっとボリュームあれば文句無しだったな、対費用効果という意味では非常にアレだが、オルタ好きなら買ってもいいだろうさ。
時に、これって一応エロゲだよな?
エロどこさいった?
それと、おっぱいマウスパットとかエロシーツとかいらないし。
ゴミになるだけなんだよな。
誰か欲しい人いる?
それ以外は結構楽しみである。


2011/7/1


△ 久遠の絆 -THEORIGIN- (XUSE)

古いゲームだよな、良く出来たものではあったが。
なんか、開発の絵とか上がって来たのを見ても、塗りなおしばっかりじゃやはれい古臭さはぬぐえないんだよな。
今、コレの焼き直しをやって、果たして楽しめるのかどうか、とりあえず現代っ子の皆さんの評価を待ってという事としたい。
ひと時代築いた作品では有るからな、どんな評価が出るかは楽しみであるが。


2011/7/15 


○ えむっ娘シスターズ (Apricot Cherry)

絵ばっかりなような気もするが、前作シスタシスタが意外なほどツボに嵌った当方である。
まあ、キャラ的にはおねえちゃんのが好きだったが、あれで処女はないわーというのが唯一残念なところかなあ。
エロゲ業界にもいい加減処女廚に配慮しないゲーム作りを行って欲しいところである。 
なんか、連中が大騒ぎするような罠でも仕掛けて欲しいよね?
まあ、それはいいとして。
恐らくは買いである。


以上、今月は3(6)本である。
どこかでも書いたが、やはり今月はどっちを向いてもRewrite祭りなのだろうな。
まあ、なんか楽しみにするっちゅうのは、人生において張りが出ていいものですよ。
そんなお祭りの中で、当方はといえば全くあさっての方向向いて平々凡々な日々なのだが。
それもまた楽しからずや。
とりあえずオルタクロニクルがせめて01よりボリュームあればいいなあ、と。
半年で出る予定が結局一年かかってるし。
それがageクオリティといわれればそれまでなのだが、せめて延びた半年間の努力の跡が見えてくれればなあと。
淡い期待であろうか、ええそうですね、きっと。
自己完結である。
 

いよいよ北海道シリーズが始まり、心躍らせる当方である。
とは言い条、いきなり函館断念なのだがな。
頭数も少ないし、予想するレースじゃないなあ。
ならば、道新スポーツ杯でも予想しようかとも思ったが、まあこちらも看板で予想するようなレースじゃねえよな。
とりあえず、そっちは裏で予想するとして・・・。
今回は重賞であるマーメイドSを予想する事とした。
まだまだ涼しい北海道、これから馬が集まってくれるといいなあと希望しつつ、だ。
今年度収支は-22000円。
このあたりで当たってくれないかなー。


☆ マーメイドステークス 2011/6/19 阪神11R
      芝 2000m 3歳以上牝馬限定 ハンデ GⅢ ☆


ハンデ戦ということもあり、多少の楽しみはあるかなーというこのレースである。
とはいえ、トップハンデが56kgだしな、そんなに差はなさそうであるのだが。
最軽量は51kg、メンバー的にこの斤量は妥当であり、この2頭にはあまり面白さは感じない。
というわけで、中量の馬を中心に狙ってみたいと思う。
結構面白い馬もいそうだしね。


展開を読む。
どうやら逃げ馬らしい逃げ馬は存在しないようだ。
あえて言えば、京都記念で逃げを打っている⑦セラフィックロンプか、あるいは比較的安定して先行している②ポルカマズルカ、⑬プロヴィナージュあたりが押し出される展開となるか。
こういったレースは比較的人気の無い軽量馬が思い切って行って残ってしまうということもあり、展開を読むという行為自体がなかなかに難しかったりするな。
とりあえず誰が行くというより、全体的なペースを考えつつ、予想に反映させるのが良いだろう。
というわけで、今回はまあどう考えてもハイペースだけにはならんだろうね。
ややゆっくりめ~ふつう程度の展開となるだろう。
2分より少し足の出るくらいな展開だろうか。
阪神内回りの二千、前残りが濃厚に見えるがどうだろうね。


当日の阪神競馬場の天候は曇りのち雨。
というかどうにもはっきりしない天候で、馬場の状態も案外渋ってしまいそうな感じもあるな。
重~やや重程度考えておいたほうが無難かもね。
それでは、一頭ずつ見てゆくこととしようか。


①アスカトップレディ 重いところも大丈夫そうだし、現状勢いはたしかにあるのだろう。阪神実績(1,2,1,2)誉められるレベル、前走パールSも準OPながらメンバー的には決して低いレベルではなかったと愚考する。これで斤量53kgならば十分お買い得レベルだろうな。連下まで見ることとしたい。

②ポルカマズルカ 重馬場はちょっと不安あり。昨年末から今年初めあたりで準OPクラスならそれなりにやれる事は実証済み、ただ、OP馬のなかにはいってどこまでやれるか、馬場の状態とともに疑問を感じる今回である。輸送もあるしね。見送りとしたい。

③ロイヤルネックレス 重いところはむしろ望むところ。準OPでも比較的差の無いレースをしているし、雨が残って時計がかかれば軽量利して進出も。今回は内枠も引いたし、思い切った競馬をして欲しいなあと。阪神実績(2,1,1,3)も十分誉められるレベルで、今回はこの馬を本命とする。

④ブロードストリート 前走はヴィクトリアマイルでレベル的には巻き返しも十分考えられる一戦だろう。この馬はマイラーという感じもするが、二千実績(0,3,1,1)と勝ち鞍こそないがむしろ安定感は高い。問題は重馬場と差し一本の融通の利かなさだろうかね?湿りそうな馬場と阪神内回り、届かないような気がするのだがな・・・。様子見としておこうか。

⑤アースシンボル 馬場に雨が残ると嫌気のさすタイプだろうか。少なくとも重馬場は歓迎できないだろうなと。成績的にも頭打ちの感が強く、今回は様子見としたい。

⑥イタリアンレッド 本来ならばこの馬に本命を打ちたかったのだが・・・。湿った馬場がからっきしで、好走条件は良馬場が大前提となればいかにも狙い辛いところである。一つ叩いた上積みと能力を考えるととても魅力的な馬なのだがなあ。まあ、馬場が持ったときの事を考えて、単穴まで見ることとしたい。

⑦セラフィックロンプ 重賞も勝っているし、斤量は妥当だろうか。重いところもソツなくこなす馬で、先行力もあり面白い一頭と言えそうだ。ただ、7歳にして牝馬としては大柄な馬だけに、一つ叩いてからという気がせぬでもないな。今回は見送りとしておこうか。

⑧フミノイマージン 良馬場でやらせたいところだろうがな。前走金鯱賞は不良馬場ながら6着と、良く頑張ったのではなかろうか。現状のレベルでは低い評価は出来そうにないな。連下まで見ることとする。

⑨ラフォルジュルネ どうだろうねえ。春先は勢いもあって高い評価を受けていた馬だが、小倉の中京記念では馬脚を現したといったところだろうか、馬だけにな!まあ、それはいいとして、やはり馬場が湿ってしまうと心配であり、とりあえず一つ叩いてからという感じがせぬでもないな。今回は見送りとしておこうか。

⑩ディアアレトゥーサ (1,1,2,1)と、二千では非常に安定感の高いレースをする。マイルでも2勝しているが、やはりOPクラスでは少しばかり忙しい感じがするね。調教も動きは良く、力の出せる状態、阪神も1回使って4着ならば、少なくとも悪くは無いだろう。重馬場も問題なくこなせ、かなり面白い一頭ではなかろうかと。対抗まで見ることとしたい。

⑪モーニングフェイス 中山牝馬で好走とはいえ、今回と同じ斤量で6着までと、かなり胡散臭い。このところのレースを見ても着差も大きく、自己条件からやり直すのがいいのではと。まあいいんだけどね。静観が妥当か。

⑫マイネプリンセス 今回の最軽量で怖いのはこの馬だろうか?前走は不良馬場で度外視でいいだろう。軽量利して積極策をとれば、案外残ってしまいそうな感じはあるんだよな。ま、ガチの能力比べだとまだまだ劣るだろうがね。今回は様子見としておこうか。

⑬プロヴィナージュ 休み明けだが鉄砲は利くほうだろう。休養間隔も二ヵ月半程度だし調教からは十分力の出せる状態の仕上がりに見える。阪神実績(1,2,1,3)、二千実績(2,2,1,1)はともにトップクラス、大外とはいえ⑬程度なら全く問題はないと見る。一応休養明けということで連下までとしておく。


というわけで、印を打つとこのようになる。

◎ ③ロイヤルネックレス
○ ⑩ディアアレトゥーサ
▲ ⑥イタリアンレッド
△ ①アスカトップレディ
△ ⑧フミノイマージン
△ ⑬プロヴィナージュ


で、買い目はというと。

馬連
①─③ 100円
③─⑥ 200円
③─⑧ 100円
③─⑩ 300円
③─⑬ 100円
⑥─⑩ 200円


と、今回は③ロイヤルネックレスの52kgと積極策と和田君に期待をする。
頑張って欲しいものだ。
④ブロードストリートとか⑦セラフィックロンプとか、ちょっと怖いんだけどね、問題ないだろう。
なんだかgdgdで、夏競馬だなあという感じですよね。
いいものであるな。
来週は宝塚、正直当たった記憶が存在しないレースで、相性がいいとはお世辞にも言えないので、なんとかこのあたりで一つ欲しいところだ。
来週といえば、当方はルーラーシップ一強だと思っていたのだが、今回走るプロヴィナージュに調教で煽られていた様子である。
不安一杯だなあ。
まあ、もともと調教のそう走らない馬ではあるんだけどね。
前走金鯱賞も状態はどうだろうという感じだったが、レースに行って変わった様子だし、心配要らないのかなあとも。
ルーラーシップも能力的にはトップクラスだと思うのだが、未だ無冠だからな、そろそろ獲らせてあげたいんだけどなあ。
ロイヤルネックレス共々、頑張って欲しいものである。


さて、今週のお楽しみ裏競馬。
前述した通り日曜日札幌12R、道新スポーツ杯である。
今回面白いと感じる一頭は⑨フレッドバローズだ。
ここにきて体が絞り切れなかったりと、やや気になる要素はあるものの、それでもここまでの1000万下の内容を考えれば力差は無いだろうと思う。
気性的に折り合いのむつかしい馬なので、引き続き千二は望むところ、あとは函館の洋芝適性一つだろうか。
コレばっかりはやってみんとわからんがね?
パワーの有りそうな血統だし、こなしてくれると思う。
良馬場で出来そうなのもプラス材料となるだろう。
というわけで、⑨からズラーっと流します。
キュエイアシュラとかテイエムオオタカとか、面白い馬も何頭かいるのでなかなか楽しみなレースである。
それでは、良い日曜日を。
 



忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/17 TathoathSog]
[12/17 AlgossysoolvE]
[08/18 革命]
[08/13 NONAME]
[06/04 NONAME]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ontai
性別:
男性
趣味:
読書 睡眠 ゲーム
バーコード
ブログ内検索
カウンター
お天気情報