忍者ブログ
2008/1/13 人生における、雑感、ボヤキ、など。
[47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今月は激戦だと思っていたら、蜘蛛の子散らすように延期ラッシュである。
経済指標も悪化してるし、実際東北あたりではエロゲどころじゃないだろうしな、まあ、地域的にどの程度の影響があるかはわからんがねえ。
存外複雑に繋がってるからなあ、こっちでも向こう本社で未だ動けなかったり或いはつぶれたりという話を聞くようになってきた。
お前らも、現状の企画だけでもとっとと形にしないと、まとめてお蔵入りなっぞ?
それとももうすでに流通のほうからストップかかってたりしてナ。
まあ、いずれにせよ大変である。
当面は数字とのにらめっこかね。
考えるだに、暗い見通しばかりで滅入るなあ。
あーあー、やめやめ。
というわけで、今月の購入計画、です。


2011/5/27 


○ STARLESS (Empress)

エンプレス前作はきっと鏡がかんだのでおかしくなったに違いない、そう信じたい。
・・・まあ、その後問題の鏡はといえば巨乳ファンタジーなんかで汚名返上していた様子だが。
企画段階で乗り気でなかったのか、相性が悪かったのか、それとも単にハズレだったのか。
掴んじまったこっちの身にもなって欲しいなあ。
まあ、今回は全部原画の聖少女とのこと、そう外しはしないだろうというのが当方の認識である。
前述した通りの状況から、エロゲ資金にだぶつきが出来そうなので、とりあえず行っとく事とする。
まあ、当日次第なところもあるかな?

 

△ 太陽のプロミア (SEVEN WONDER)

どうだろうね。
シナリオ担当の比率次第だと思うのだが。
絵は比較的鉄板にヤラしい面子なので、あとはテキスト次第というのはあながち間違いじゃないだろう。
丸谷氏はどの程度関ってるのか、気になるところだ。
合わなそうだよな、なんだか。
なんだかんだで全力で70点獲りに行きそうな感じで、おおハズレは無さそうだが、それはそれでつまんねえんだよなあ。
とりあえず様子見だが、まあ、スターレスとどちらか程度に考えている。


◎ Worlds and World’s end (root nuko)

さて、前作でなんとも微妙な終わり方で世の度肝を抜いたぬこさんの登場である。
あれは、なんというかアレだったなあ。
とりあえず、引き続きアマクラ絵だし、今度はもう少しすっきり終わってくれればとの期待もある。
途中までは存外嫌いじゃなかったしね。
まあ、あの姉さんキャラのドリルみたいなおっぱいにも度肝を抜かれた当方だった訳だが。
気にしたら負けか。
地雷掴まされるの込みで楽しみである。

 

というわけで、今月は以上2(3)本である。
他は絵柄でキミとボクと~なんかは多少気になるが、扱うテーマがちときつそう、様子見でいいだろうと思う。
鬼哭街の焼き直しか、再び日本刀カンフー祭りな訳だな、新しいユーザーさんにはいいかもわからんね?
紫電掌バチバチである。
俺はいいや、もう。
来月以降に移ったのも、また月が変わると蜘蛛の子散らすようにどっかに飛ぶのだろうなあ。
やべえ、マブラヴのクロニクル”が出る、まだ1の封すら切ってねえや。
そろそろインストールすっかな。
時間あればいいんだが。
それではまた来月。
 

PR

風邪の諸症状もどうやらひと段落し、今週頭より戦列復帰の当方である。
それもこれも、五月半ばだというのに最低気温が4度とか5度とかの、この寒さのせいだと思いたい。
くそう、全くもってえらいめに遭った。
とりあえずそんな感じで半復活といったところか、一応ご報告まで。
冷えるからね、風邪には気をつけましょう。
さて、先週のヴィクトリアマイルもまた外し、いよいよもってダメな感じである。
いや、まあ、頑張ったんだけどね、アンシェルブルー。
5着とかさ・・・。
しかも一頭上にグランプリエンゼルいるし。
存外流れが落ち着いてくれなかったからな、オウケンサクラがいいペースで引っ張ったからな。
ラップタイム2ハロン3ハロンが十秒台とか、ありえねえ。
思い切ったな、北村君。
中途半端な位置ではふんばりきれないわけだ。
まあレディアルバローザたんはそれでもふんばって3着だが、あのこも存外力のある馬だったんだなあと再確認した次第である。
何にせよ、力どおり決まる結果というのもいいものである。
負け惜しみではありません。
これでワイド収支も-10280円と後退の一途である。
きつくなってきた、な。


風邪で休んだ先週後半は、大概家でくたばっていた当方である。
まあ、具体的にはJPホーガンを読んだり、畠中恵を読んだり、マイクル・コナリーを読んだり高橋慶太郎を読んだり田村由美を読んだりしていたわけだが。
ちなみに、田村由美は7SEEDSである。
小学館漫画賞だっけか?何年か前に獲った奴。
それがどうしたというわけでもないが、先月号だったかのゲッサンに試し読み小冊子みたのがついてて、それをチラッと見るつもりが読みふけってしまい、。少女漫画もすげえなという感想とともにとりあえず1巻~5巻まで買ってしまった。
これまで寝かせていたのだが、これを機会に読み始めて一気に五冊読みきってしまった。
突込みどころは山ほどあるが、それが気にならないほどに面白いような気がする。
どうだろうね、風邪のせいかもわからんが、今一つ自信が持てん。
きっと、山ほどある突込みどころのせいだろう。
そうに違いない。
とりあえずあと五冊買って真贋確かめるか。
とまあ、出版社の思う壺に嵌りまくっているステキライフである。
で、咳き込みながらアマゾンで取り寄せようと思ったら7巻8巻だけが あ り ま せ ん ですと?
マーケットプレイスか、くっそ面倒くせ。
おおそうだ、セブンのオンラインショップはどうかな?
・・・・・・・ねぇし!
なんだろうね、7巻8巻大ブーム到来?
で、今日の帰りに帰り道の本屋さんに寄って見つけてきました。
ま、たまたまだよね。
今からゆっくり読もうと思う。
まーた睡眠時間が厳しそうだなあ、病み上がりなのに。
それでは皆さん、おやすみなさい。
 

すんません、今回はサボります。
しょうがねえな、調子悪いし。
簡単に済ませようかと。
とりあえず終わらせて、薬飲んで寝ますよ。
今年度収支は-17000円。
ワイド収支も-9280円と、いよいよのっぴきならなくなってきたこの頃である。

 

☆ ヴィクトリアマイル 2011/5/14 東京11R
      芝 1600m 四歳以上牝馬限定 定量 GⅠ ☆

 

先行馬は比較的多いが、積極的にハナを主張する馬は見当たらない、畢竟、ペースはこの距離としてはある程度落ち着いたものになりそうだというのが当方の見解である。
ここまで開幕から外差しが決まってきている府中戦線、そろそろ先行粘りこみがあってもいいかなと期待したくなる。
そこで当方が今回推すのは⑤アンシェルブルーである。
昨年暮れに準OP勝ちきってここまでOPは3戦して③⑤②着。
斤量こそやや軽い目だったが、それでもOPで通用する力があることは確認できた。
スタートセンスもあり、無理なく先行できる推進力もあり、関東馬の割には府中は一つしか使っていないが、その一つも勝ちきっているので苦手は考えなくていいだろう。
鞍上は・・・やはりベストはウチパクなのだろうが、まあ、骨折はしょうがないよね、GⅠでカッチーは不安でしょうがないけど、頑張って頂きたい。
あとは少し下が湿ってくれればモアベターなのだが・・・。
さすがにそこまで都合よくはいかなさそうだね。
叩いて3戦目、万全で臨んで欲しいものである。
相手は⑯アパパネ。
使ってよくなる馬だし、まあ今回も問題ないでしょう。
マイル戦ならブエナよりむしろこちらかと。
▲は⑨ショウリュウムーンだろうか。
前走は休み明けで出遅れ、これは全く度外視で良さそうだ。
調教からも状態は上向きだし、叩いた上積みは見込めそう。
京都牝馬の鋭さが出せれば勝ち負けまで。
以下、△は④レディアルバローザ、⑪エーシンリターンズ、⑬ブエナビスタとする。
②アニメイトバイオは鉄砲も良く利くし、いいんだけどね。
なんだか、休み明けでどちらかと問われれば、エーシンのほうが怖いような気がしてならないのだ。
マイルも望むところだしね。
ここは直感にかけてみる。
④レディアルバローザは少し人気になりすぎなような気はするが、まあ、中山牝馬勝っちゃったししょうがねえか。
あの時は・・・10番人気か、そうだよなあ、そう云う勝ち方だよな、この馬って。
ここも頑張って欲しいものである。
そして、問題のブエナだが、流石に切るところまではいかず。
ただ、面子的には去年よりも厳しいと思うし、ぶっちゃけ去年はそれほどレベルが高かったとは思えない当方である。
厳しいんじゃないかなあ、とは思うが、古馬最強の一角ではある、ここは一応押さえておくべきだろうという理性のささやきである。
というわけで、印打つと


◎ ⑤アンシェルブルー
○ ⑯アパパネ
▲ ⑨ショウリュウムーン
△ ④レディアルバローザ
△ ⑪エーシンリターンズ
△ ⑬ブエナビスタ

となる。
で、買い目はというと。


馬連
④─⑤ 100円
⑤─⑨ 200円
⑤─⑪ 100円
⑤─⑬ 100円
⑤─⑯ 300円
⑨─⑯ 200円

 

今回はこんな感じだ。
同じような上がり馬に⑫スプリングサンダーというのがいるが、流石に使いすぎかなあと。
前走阪神牝馬もそのあたりの差が出たような気がしないでもないな。
見込み上積みの差である。
鞍上は怖いけどね。勢いもあるし。
うーむ。
まあいいか。
それでは、良い日曜日を。
 

頭痛いのど痛いセキとまらねえ。
少し計ったら39度とかそれ人間の体温か?
週明けから具合悪かったのがここへ来て一気に悪化である。
サボったわけじゃないんですよ?
それにしても、最近風邪引くと行き着くところまで一気に行くな。
なんだろうね、人として弱ってんのかな。
とりあえず今日はお休みとして、これで今週の仕事の計画は全てパアさ。
週末も働かねえとダメかな、ダメだろうね、穴あいてるし。
それまでに良くなってくれればいいが。
とりあえず、薬飲んで寝ます。
おやすみなさい。

街歩きが楽しい、暖かな週末である。
のんべんだらりと街を歩いていると、いろいろな発見があったりなかったり。
目にも鮮やかな辛夷のしろだったり、アスファルトのすきまの蒲公英のきいろだったり、夏とは違った色彩の楽しみが、今の季節にはあるようだ。
そんな、風薫る五月の街をそぞろ歩きながら、当方は思うのである、
「ああ、どっかに金でも落ちてねえかな、百万くらい」
と。
これはもう競馬で稼ぐしか!
というわけで、今年度収支は-16000円。
今週はNHKマイルカップ、です。


☆ NHKマイルカップ 2011/5/8 東京11R
        芝 1600m 3歳牡牝限定 定量GⅠ ☆


さて、今週は少年マイル王決定戦、NHKマイルカップである。
明け3歳の若くピッチピチ(死語)なおとこのこおにゃのこが舞い踊り、まさしくここはナボコフばりのロリ●ンパラダイスであるといえる。
嘘です、すんません。
気を取り直して、今回のNHKマイル、注目は何と言っても朝日杯勝ち馬⑬グランプリボスであろうか。
つい先日、お父さんであるサクラバクシンオーの訃報が届いたばかりである、果たしてここで強さを見せてバクシンオーのプレミアムイヤーに出来るかどうか。
後継種牡馬への期待もかかっているわけで、なかなか大事なレースではあるな。
まーあ、馬自身には関係ない話だよね。
主に馬主さん方面が、である。
世上の評価的に、相手はどのあたりだろうねえ。
①リアルインパクトか、⑰コティリオンかといったところだろうか。
ただなあ、どちらにせよ今一つ胡散臭いんだよなあ、実績的に。
どちらかといえばリアルインパクトのほうが信用できるかな?
前走は休み明けだったし。
その3頭に続くのはNZTでスゲー稼がせてもらったエイシン丼、③エイシンオスマンと④エーシンジャッカル仲良く同枠である。
そして2戦2勝で前走はファルコンS勝ち馬、第三のイタリア男が乗る⑨ヘニーハウンド。
そして、素質は相当とここ2戦でいわれるようになったこれも2戦2勝の不思議さん、⑭アイヴィーリーグ。
上位人気はこのあたりだろうか。
・・・・・・むつかしいなあ。
実績的には相手探しなのだが、そもグランプリボス自体がここ2戦ぱっとしないしなあ。
信用していいものかどうか。
上位人気馬も抜けたところのない馬ばっかりで、正直ウサンクサイことこの上ない。
ううむ、下位人気馬にも目はありそうだがなあ。
とりあえず検討してみようか。


それでは、展開を読む。
馬番の若い順から②リキサンマックス、③エイシンオスマン、⑦クリアンサス、⑩フォーエバーマーク、⑪テイエムオオタカと、この5頭が今回の逃げ馬候補である。
・・・うわあ、すっげえな、こりゃ。
gdgdじゃん、こんなん。
まず、内引いた②リキサンマックスは見せ場ここだけ?譲らない構え。
③エイシンオスマンは案外自在っぽい?これなら無理はぜずに番手以下で伺うだろうね。
そして⑦クリアンサス、武君が乗ってるのだが、馬自体が行かないと結果を残せないタイプである、この大一番は譲るわけにもいかんだろうさ。
⑩フォーエバーマークもナチュラルに行くタイプ、やはり逃げないよりは逃げたほうが結果はついてくる様子、譲れないだろうな。
そして⑪テイエムオオタカ、控える要素もなさそうで。
とまあ先行争いは超☆激化。
まとめてつぶれんだろうさ、実際な。
当然先行勢も追走に脚を使いそう、こんだけ速くなれば大概の馬は折り合いの心配も無いだろうがな。
府中だし、とりあえず差し~追い込みで勝負であろう。


当日の府中の天候は晴れ時々曇り予報。
今日は昼頃から雨もふるらしいが、まあ、明日には問題の残らない程度で馬場状態は心配いらないだろう。
いい馬場でいい競馬を期待したい。
それでは一頭ずつ見てゆくことにしようか。


①リアルインパクト 前走は明らかに休み明けの競馬、それでも着順ほど負けていないし、調教から上積みも大きそうである。ま、心配ないだろう、連下まで。

②リキサンマックス 逃げ馬である。きさらぎ賞で2着はしているが、なんだかんだで未勝利1勝馬である。クラシックの権利を取ろうと若葉Sに出たのが運の尽きか、あそこからおかしくなったような気がせぬでもない、まあ、陣営としちゃしょうがねえか。今回も難しいだろうなあ、見送りで。

③エイシンオスマン 前述した通り、NZTでは随分と稼がせてもらったが。今回は流石に使いすぎな感は否めないな、ローテもキツキツだし、何と言うか使い方に愛がねえよな。こういうのは嫌いである。見送りで。

④エーシンジャッカル 追い込み馬、どうにも他力本願なところがあり、善戦はするが勝ちきれないモロさが見受けられた。が、どうやら休み明けで500万下勝ちあがったところから馬が変わってきたか、ペースによっては自分から動いていけるようになった。鞍上岩田君とのコンビも板についてきた様子、今回はペース的にも面白いかもしれないね。単穴としたい。

⑤マイネルラクリマ 1勝馬ではあるが新馬勝ち、その後のOP、重賞でも善戦しているように、力はあると見受けられるな。今回の面子ならばという向きもあろうが、流石に四ヵ月半休養明けは大きな減点材料。すこーし怖いような気もするが、今回は見送りとしようか。

⑥ダンスファンタジア 藤沢先生がブチ切れたとしか思えねえ所業である。ずっと使いっぱだし、おまけに桜花賞→フローラSだろ、これは流石に無理あんだろ。上がり目もないだろうし、大事になる前に休ませて立て直すのがいいと思うがなあ。見送りで。

⑦クリアンサス 逃げると凄いんだがな?逃げ切れれば往々にして結果がついてくるあたり、能力は非凡なのかも知れないなと。ただ、こういう極端な馬はまた往々にして大成しないと言われている。相手、状況なりに走れる柔軟さが欲しいといったところか。逃げる、控える、どちらにせよ狙い辛いことに変わりは無い。今回は様子見としようか。

⑧プレイ これ、このあとダービーも出るのかな。大変だな、岡田シゲユキも、高い馬買っちゃうと。まあ、いずれにせよ上がり目もなさそうだし、ペースも今回は少しばかり忙しいだろう、見送りが吉か。

⑨ヘニーハウンド ここまで2戦だが、能力的にはなかなかに非凡なものがあるようで。とは申せ、まだなんともいえないんだがな、データが少なすぎて。重賞勝ち切っているあたり、凡百の2戦2勝馬とは評価がおのずから違ってくるが、まあ誰とは言うまい。馬体見る限り距離延長には十分対応できる体つき、厚みはあるが胴も相応に長く、2000前後まで大丈夫なのではなかろうかというのが当方の見方である。ということは、千二勝ちきるあたり凄い馬なのかも・・・な。今回は一応連下まで見ることとしたい。

⑩フォーエバーマーク ああ、桜花賞はよく頑張っていたなあ。桜花賞からここだったらローテ的にも理想だし、調教からも出来に関しては安定している様子である。ただ、やはり今回は同型の多さだろう、むつかしいだろうなあと。直近GⅠでの好走実績も出したし、能力的には上位だと思うんだけどな。まあ今回は見送りとしようか。

⑪テイエムオオタカ いいレースはしているんだけどなあ、格はちがえど重賞ではことごとく3着なんだよな、なんだろうねコレは。勝ち身に遅いんだよな、逃げ馬なのに。今回はペースもきついし、生き残るのは大変だろう、流石に無いかなと思われる。見送りとしたい。

⑫キョウエイバサラ 矢作厩舎2頭目である。おそらく僚馬のなかでは最も人気が無いだろう。いや、馬自体は好きなタイプで、良く見えるんだけどね?実際、実績は胡散臭いアーリントンCの2着までと、今回は調教も今一つ物足りないし、見送りが妥当かと考えるね。


⑬グランプリボス そして矢作厩舎3頭目がこの馬である。というか、外人ジョッキーばっかりだな、お前んとこ。一体何商売してんだよ。まあ、実際問題として実績はあるし、今回叩いて3戦目、調教からも死角はなさそうで、折り合いにやや難のある馬だけにハイペースはむしろ望むところだろうと。気は進まないがやはり評価は動かないか。対抗まで見ることとしたい。

⑭アイヴィーリーグ 鞍上は祐一君だし、なかなかいいんだけどね。正直実績的にはどんなもんだろ、そこまで買える馬ではなさそうというのが当方の印象である。所詮は平場の500万下勝ち上がり程度だしな。まあ、勝ち方だけ見ればセンスはありそうだし、時計もまず及第点といったところだが。まあ、今回は見送りとしておこうか。

⑮ロビンフット いつかやってくれるとずーっと期待している馬である。ここ2戦ほど、どうやら復調気配がうかがえるようで何よりだ。基本使いっぱで上がり目なんて無さそうだが、それでも調教を見ると使いつつ状態が上向いているのがわかる。前走以上にやってくれそうな気配である。今回は連下まで見ることとする。

⑯アドマイヤサガス どうなんだろうね、人気ほど軽視できる馬では無さそうだが。シンザン記念もまあ結果はアレだがなんだかんだで強いと評判のレッドデイヴィスとそれほど差の無い競馬してるし。前走橘Sも出遅れたり不利うけたりと忙しかったしな。まあ、確かに2歳時の期待ほどの馬とは言いがたい、が。まあ、今回は見送りという事にしておこうか。

⑰コティリオン 前走Sペースのなかで後方から前こじ開けてガンガン伸びてきたときにはあせったな、あの脚は別格だと思いはしたが。ただ、それ以上に不発のときのイメージも強くて、ご存知の通り500万下すら勝ちあがれていない有様である。出遅れ癖もあり基本は追い込み一本、出遅れなかった3戦前の500万下はある程度推していったが終いぴたっと足を止める始末、かといって追い込んでも届かず、もうどうしたらいいのやらといったところか。スローペースの瞬発力勝負ならばある程度勝ち目はありそうだが、今回のようにガチハイペースのマイル戦となると、どこまで伸ばしてくるか正直相当胡散臭いところだ。今回は様子見としておこうか。

⑱オメガブレイン 畢竟、今回の本命はこの馬である。アイヴィーリーグの段でさんざ500万下勝ちあがりをこき下ろしたくせに、というブーイングが飛んできそうであるが気にしない。そんな昔のことは忘れたのさ。特筆すべきは黄菊賞勝ちだろうか。中山マイルの小回り急坂で前半35秒4─上がり35秒3の安定したラップを刻んで勝ちきった。時計も例えばアイヴィーリーグよりも0.6秒も速かったりする。前走NZTは出遅れ、しかも流れが緩んで折り合いも一苦労、輸送が応えたようで体もずいぶんと減っていた様子である。今回は新馬勝ちの経験のある府中で輸送も無し、調教からも状態は良さそうで巻き返しは十分期待できる。混戦のNHKマイルに断を下すのはこの馬である。だといいなあ。


というわけで、印を打つとこのようになる。

◎ ⑱オメガブレイン
○ ⑬グランプリボス
▲ ④エーシンジャッカル
△ ①リアルインパクト
△ ⑨ヘニーハウンド
△ ⑮ロビンフット

で、買い目はというと。

馬連
①─⑱ 100円
④─⑱ 200円
⑨─⑱ 100円
⑬─⑱ 300円
⑮─⑱ 100円
④─⑬ 200円


以上、今回はオメガブレインからということで。
大外だからなあ、さぞかし人気もねえだろうよ。
まあ、楽に回ってきてくれれば案外面白い一撃もあるんじゃなかろうか、などとそんな甘い希望を抱いている。
なに、希望なんて、みんな甘いものデスヨ?
頑張って欲しいものである。
他はまあ人気どおり、という訳でもないがおおむね准じているような感じかな?
コティリオンだけかなあ、今回引っかかったのは。
そんなにこの馬買ってもいいもんかと。
毎日杯は相手がアレだしなあ、人気になるのも仕方が無いが。
相手なりに走るといえばそうなのだが。
ここでも、当方の馬券方式では3着じゃ意味ないしなあ。
3着だったらアリだと思う当方である。
こんなもんかな、オメガ君には大いに頑張って頂きたいものである。
さて、今週のお楽しみ裏開催は、両方ともダービーTRのプリンシパルSと京都新聞杯であるが、正直どちらもピンと来ません。
というわけで、今週は府中土曜の最終12R、平場の1000万下ダートマイル戦を予想する。
地味である、うん、地味だな。
このレースの当方の本命は⑨クレバークリス。
二ヵ月半の休養明けだが、調教からはまずまず力の出せる仕上がりと見る。
500万下勝ち上がってからここ3戦、芝の自己条件を使っていたかが、やはりスピード不足の感は否めなかった。
とは申せ、着順ほど負けていたわけでもなく、じわりと力をつけてきている印象はある。
今回はベストのダートに戻ってもう一度見直してみる事とした。
まあ、下級条件ばかりだが府中D(2,1,0,2)は悪くないし、鉄砲成績②⑥④着も勝ちこそ無いが安定はしている。
今回の鞍上ヨシトミ先生に何とかして欲しいものだ。
ここから、上位人気にざらっと流します。
まあ、来たら大変なことになるよなあ。
楽しみである。
それでは、良い週末を。
 



忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/17 TathoathSog]
[12/17 AlgossysoolvE]
[08/18 革命]
[08/13 NONAME]
[06/04 NONAME]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ontai
性別:
男性
趣味:
読書 睡眠 ゲーム
バーコード
ブログ内検索
カウンター
お天気情報