忍者ブログ
2008/1/13 人生における、雑感、ボヤキ、など。
[86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

以前、何かの機会に
『女性作家の描く小説全般が苦手』
ということを書いた気がする。
その思いは今でも変わっていないが、なぜそうなのか、今回はそれについてより内省を深めてみようと思う。

今回、槍玉に挙げるのは浅野里沙子氏の
『六道捌きの龍 闇の仕置人無頼控』
なる、なんともものものしいタイトルの長編続き物時代小説である。
槍玉、といったが、正直この小説は非常に面白い。
女性作家が苦手な当方も、かぶりつきで読み切ってしまった逸品である。
内容はタイトルの通り、もう”闇の仕置人”というサブタイで理解できるとおりの、所謂トラディショナルな仕掛け人系時代小説である。
さぞや様式美の極、かと思いきや、どうしてなかなか。
主人公板前佐吉の内面描写、状況描写、人物の絡み、情景描写、殺陣描写と、いずれもバランスが良く、それらが女性作家特有の細やかで流麗な筆致でつむがれていく様は思わずうなってしまいそうなほど見事である。
新人作家さん、ということで、表現などやや気張りすぎなところも見受けられるが、それでもこれだけ描ければ立派なものだと愚考する。

さて、苦手のはずの女性作家、それが殊のほか楽しめたのはどうしてだろうか?
ここに至って、この長編の全編に至って、ほぼ主人公佐吉の視点で描かれている事が引っかかった。
これまでは、女性作家といえば
『ねっとりしている』
『くどくどしい』
『男性心理描写が下手』
等など、およそ抽象的なことこの上ない理由での毛嫌いであった。
そこを一歩踏み込んで考える機会が与えられたのである、これは今後の読書人生の事も考えて、しっかり考察せねばなるまい。
そう、主人公佐吉(♂)視点である。
内面描写に関しても必然、ほぼ佐吉のみとなる。
この作者が、取り立てて男性心理の描写に長じているわけではない、むしろ、そう言った意味ではまだまだ力不足、というかこれは性差的なものが大きく、女性には巧まざる描写、というのが不可能なのではなかろうかと愚考する。

なぜか。
それは、女性には男性心理など必ずわからないものだからだ。
およそほぼ共通した人間心理、というものは確かに存在する。
女性、男性問わずの共通した人間としての心理。
そういったものは、人間への観察と洞察、そして自分への深い内省を行う事で、おおよそ大掴みに出来るものである。
しかし、それが異性特有のモノとなると話は違ってくる。
自分の中をどれほど深く内省しても、決して見つからないものだからだ。
これに関しては逆もまた真、である。
女性心理、おんなごころというものは、我々男性には決して理解できない深い靄の向こうがわにある。
良く云う
『女心のわかる男、男心のわかる女』
というのは、あれは嘘。
そんなものサトリノバケモノでもないかぎり、いや、もしそういったものが存在したとしても、意識の表層からの行動原理が読めるだけで、決して心理の深いところは理解できないであろう。
あれがしたい、これをして欲しい。
そう言ったものがわかっても、それがどこから来てどういった理由で来るのか、それは決してわからないのである。
それがわかるように見える異性諸氏それぞれというのは、つまりは膨大な量のケーススタディの中から、その時々に最も合致するパターンを引き出すことに長けた、つまりは極めて勤勉で記憶力の良い人間ということなのである。
それはそれで、人間として非常な美点であると考える。

さて、ここで話を戻す。
今回のこの
『六道捌きの龍』
に関しては、女性作家に珍しく、ほぼ、男性である佐吉の描写に終始している。
完全な主人公視点というわけでもなく、おおよそどのような場面においても神=筆者の三人称であり、主人公視点に見せても、主人公を通した筆者視点となって語っている。
主人公以外の心理描写はほぼ皆無。
つまりは、そこなのである。

おおよそ、これまで当方が読んできた女性作家の方々の作品は、みな当然の如く女性視点からの女性心理を描いてくる作品ばかりであった。
考えれば、それが当方にとってどうしても『きつい』のだ。
結局、女性心理をだらだら描写されても何を言っているのか結局はもやもやと本質もつかめず、その上どこか露悪的な気さえして居たたまれなくなるのである。

男に女性心理はわからない。
前述した言葉である。
しかし、だからこそ我々男性は、その女性のわからない部分にこそあこがれるのではあるまいか?
世の男性作家の作品、当方の好みで言わせてもらえれば池波正太郎や柴田錬三郎、また山本周五郎なども、あくまで容姿から行動に女性の内面を描き出しつつあるところまで踏み込んでフッと引く、そんな描写が非常に巧みでまたなまめかしい。
もちろん、それは大家にしてそれまでの経験より
『描けない』
ということがわかっているということであろうが、描けないし”描かない”というところに女性に対する男性からのあこがれ、つまりはロマンというものを雄弁に語っているようにも見える。

我々が長年連れ添ったパートナーたる女性、妻でも恋人でもかまわないのだが、そう言ったものに日々散々な目に合わされ、またその肉体に飽きが来て、所詮女なんざこんなもの、などいう悟りきったような枯れきったような事をいくらぬかしても、だ。
それでありながら女性というものから離れられない、女性というものに夢を見てしまいあまつさえ不倫などと言うことをしでかしてしまうのは、どうやらこのあこがれ、ロマンあってこそなのだろうと思う。
どれほど深く傷つき、失望し、絶望しても。
一点、どうしても理解できぬところがある。
それこそが女を求めて止まない男のロマンである。

そんなロマンをぶち壊すかのような女性心理の羅列。
どうやら当方が真実苦手なのは、それであるらしい。
今回のことで、どうやら現状ではそのあたりが原因であるということが、ボンヤリながらわかったような気がする。
曖昧なのは、果たしてそれだけか、という尽きせぬ疑団がまだまだありそうな気がするからなのだが・・・。
まあ、今日のところはこのくらいで思考を停止しようと思う。

 

PR

先週の日経新春杯は残念な結界に。
52kg組の牝馬が面白そうだと思っていたら、どうやらレッドアゲートのほうだったようである。
思いのほかペースも速くなってしまったし、反省材料の多いレースとなってしまった。
まあ、どうやら体調ももどりつつあるので、今週は気合いを入れて行きたいと思う。
今年度収支は-2000円。
今回はアメリカジョッキークラブカップだ。

☆ アメリカジョッキークラブカップ 01/24 中山
         11R 芝 2200m 混合別定 GⅡ ☆

今回のAJCCも、面子はパッとしない印象だ。
まあ、年明けなんて、こんなもんか。
そんな中、ひときわ異彩を放つGⅠ馬、⑦マイネルキッツであるが、どうだろうね?
あくまでいまのところでしかないが、今一つ人気になりきれないところが、この馬のうさんくささを如実にあらわしているようだ。
やはり世の馬券おやじたちも「うわー・・・うさんくせー」とか思っているのであろう。
まあ、成績的に、致し方なきところである。
現状では①デルフォイ、②トウショウシロッコ、④キャプテントゥーレ、⑬ネヴァヴションといったところが十倍を切る人気となっており、オッズ上は混戦気配と言って良さそうである。
さて、断を下す馬はどいつであろうか?

では、展開の読みに移る。
ざっと見て、今回行きたいのは格下を見事逃げ勝ってここに来た⑥ベルモントルパンあたりであろう。
二千までと言う印象がしないでもない④キャプテントゥーレも一応の逃げ馬候補ではあるが、距離を考えると突っかける真似はしないはず、番手での折り合い専念が濃厚。
人気になりそうな①デルフォイは最内ながら思い切りを欠きそう、この馬もスタートなりで前の2頭を見る形となりそうだ。
あるとすれば人気の無い休み明け内枠、③ビエンナーレの仕掛けであるが、そうなっても⑥ベルモントルパンは相手にしなさそう、なんだかんだで平均ペース程度で淡々と進みそうである。
ここ数年、2分13秒台での平均ペースの決着が続いており、今年もその程度になるのではなかろうかという見込みである。

当日の千葉は中山競馬場の天候は晴れ時々曇り。
本日の天候と考え合わせても、馬場が悪化する事はまず無いであろう。
絶好のコンディションでの競馬となりそうである。
それでは、一頭ずつ見てゆく事としよう。

①デルフォイ 前走半年ぶりの中山金杯では、タイム差なしの見せ場十分。中山ではこの4着一回のみだが、今回は外回り、相性云々はなんとも言えないところか。相手関係自体は今回のほうが楽そうな気もするが、斤量は2kg増加、なかなかむつかしいところである。調子自体は悪くなさそうだし、反動さえなければそれなりにやれそうで、今回は一応連下まで見ることとしたい。

②トウショウシロッコ 中山実績(2,4,3,8)と、この馬の成績としてはまず得意と見てよさそうだ。今回も前に壁をつくれそうで、実績としては頭一つ抜けている印象がある。ペースさえ上がれば一気の差し脚を見せてもおかしくはない。対抗とする。

③ビエンナーレ 五ヵ月半の休養明け。やはり歳を重ねて鉄砲も利かなくなってきている様子だ。寒い季節でもあり、牝馬としては一つ叩いてからだろうか?見送りとしたい。

④キャプテントゥーレ 昨年秋に結果らしい結果を残した唯一の馬といっていいだろう。中山も(1,0,1,1)とまあ悪くは無く、テン乗りのルメールもおいしく映る。ただ、脚質的には目標になりやすそうで、200mが余分になりそうな気も・・・。一踏ん張り利くかどうか、今回は人気も集めているようなので、連下までとしたい。

⑤ドットコム 中山自体の相性は悪くは無い。ただ、やはり時計的にはどうしても見劣る一頭。このところのヘヴィなローテーションも不安材料、ここから一変は考えにくいか?見送りとしたい。

⑥ベルモントルパン 前走は逃げての準OP勝ちきり、6歳ながら力をつけてきている印象がある。ただ、斤量57kgはいささかきつく、見劣るメンバー構成とはいえ曲がりなりにもGⅡ、どこまでやれるかというのが正直なところ。時計的にもどうしても見劣る。ここは様子を見たい。

⑦マイネルキッツ いかに相手関係が厳しいとは言え、着順以上に負けが込んでいる印象。秋も厳しいところを使ってきており、ここでどれほどお釣りが残っているものか、不安のほうが大きい。トップハンデの59kgのあたりにも凡走が透けて見えるようだ。今回は見送りで。

⑧ゴールデンダリア 中山実績(1,2,2,1)は特筆モノ。中山で馬券を外したのは前走中山金杯だけである。前走の凡走から今回は人気を落としそうであるが、見限りは早計、面子、ペース共に今回こそ力を出せそうに見える。鞍上もこの距離でこそのヨシトミ先生、期待が持てる一戦となりそうだ。単穴まで見ることとしたい。

⑨ネヴァブション 昨年の当レースからじり貧を続けている。秋もある程度の期待をもってみていたが、どうやら駄目だったようだ。とはいえ、そろそろ体も絞れてきそうで、調教を見ても素軽さが戻って見える。叩いて3戦目、実績のあるコース、時期で、そろそろ一変でもおかしくは無い。連下まで見ることとしたい。

⑩ダイワワイルドボア 3勝のうち2勝を挙げているこのコースで、華麗なる復活を期待したい。前走中山金杯は二桁ながら0,5秒差、後方から伸ばしており、足がかりは作った印象。調教からも好調時の動きが戻っており、人気的にも馬券の妙味十分と見る。斤量はやや増えるが、まあ問題ないでしょう。今回の本命としたい。

⑪アルコセニョーラ 夏場はいいレースを見せていたが、秋に入ってさっぱりである。ここまで休みなしで使い詰め、上がり目と言う意味でもいささか疑問が残る。まあ、今回は見送りとさせてもらおう。

⑫アドマイヤコマンド 実績的には今回の面子など一蹴してもおかしくはない一頭。とはいえ、流石に一年八ヶ月のブランク、浅屈明けでは不安が残るのも事実。調教自体はよく乗り込まれており、動きも軽い様子であるが、やはりレース勘はいかんともしがたいだろう、今回は様子を見ることとしたい。

⑬シャドウゲイト 斤量58kg、そしてここのところの動きを見るに、いかにも狙い辛い一頭であるといえる。やはり衰えは隠せないか。今回は見送りとしたい。

というわけで、印をうつとこのようになる。

◎ ⑩ダイワワイルドボア
○ ②トウショウシロッコ
▲ ⑧ゴールデンダリア
△ ①デルフォイ
△ ④キャプテントゥーレ
△ ⑨ネヴァブション

で、買い目はというと

馬連
①─⑩ 100円
②─⑩ 300円
④─⑩ 100円
⑧─⑩ 200円
⑨─⑩ 100円
②─⑧ 200円

さて、今回は⑩ダイワワイルドボアと心中、である。
・・・好きなんだよなあ、この馬。
きっと、買いつづけていれば、今年は一回くらいいい思いをさせてくれるであろう。
そう、信じたい。
まあ、自分の中では本格化待ちなのである。
そろそろいんじゃね?
一つ当てて、心を豊かにしたいところだ。
平安Sは、休み明けの②トシナギサを狙い撃ちしたい。
好枠引いてうまうまと逃げ切る姿が目に浮かぶようだ。
人気どころにざらっと流します。
それでは、良い日曜日を。

 

現在、しろくまベルスターズをじりじりと進めている。
一つだけいえることは、硯一択と言う事である。
ああ、まだ三人目なんですけどね?
最後のメインヒロインっぽいのには、正直期待していませんよ、ハハ・・・。
最悪な体調は脱したものの、未だに胃のあたりがもにょもにょする昨今、昼喰った雑炊がまだ残ってる気がするなあ。
そんな中での、今月の購入計画です。

2010・01・29

○ airy[F]airy~Easter of Sant’Aricia~

相変わらずバグの気になるメーカーではある。
当日には購入となろだろうが、パッチ待ちでしばらく寝かせる事となりそうである。
しかしまあ、ここまで安定した作風で、そこそこいいものを作りつづけてくれているようなので、今回は期待を込めて○とした。
エロさは無いし、結局は瞬間最大風速的な見せ場があればいいところか、他はおおむね睡眠導入にもってこいといったものになりそうな覚悟は完了している。
頑張って頂きたい。

◎ シュガーコートフリークス

いつぞやも書いたが、ついにメーカー休止、か。
まあ、なんというか事務所しかり、いろいろ派手なわりには飛びぬけて売れたと言うわけでもなし、致し方ないところかなあ?
寂しいけれど、最後にいい思いでを残して頂きたいものである。
ピリオド超えを期待して◎で。

○ id-Rebirth Session-

 アマクラ絵に期待・大。
シナリオは・・・どうなんだろうね?
同人ラインで意外に頑張っているメーカーさんのようであるし、SFに走ったりせずに手堅くまとめてくれればそれなりの評価は出来そうな予感である。
ただ、この手は量産利かなさそうだからなあ・・・。
まあ、今からメーカーの心配してもはじまらんか。
嵐の船出を祝って○までとする。

◎ 輝光翼戦記 天空のユミナFD-Forever Dreams-

これはガチ。
ユミナは十分に面白かった。
またやり込めるものになってくれると有難い限りだ。
一番の問題は、未だにユミナが終っていない事、そしてネガゼロをつみっぱなしであることなのだが・・・。
まあ、なんとかなるだろ。
とりあえず買っとけ、ということでヤケクソ気味の◎である。

△ シェイプシフター

評価待ち、かなあ?
まあ、面白そうではあるし、絵もかわいくて好きなんだけど。
今一つ、買うまでの踏ん切りがつかないなあ。
ageの次回作のためにも、貢ぎたいところではあるのだが、な。
やはり一番の問題は、未だに前作終わりなき~を積んでいるところか?
ほんと、どうすんだこれ?

というわけで、今月は4(5)本。
まあ、間違いなく4本は買うであろう。
この金欠時に、ばっかじゃねえの?俺。
ヒャヒャヒャヒャ・・・。
まあ、そろそろ多少なり源泉分も戻ってくるだろうし、ぱっぱと散らしてしまうのがよかろうさ。
まさかマイナスということもなかろうよ。
業界の景気が、少しでも上向きますように・・・。
 

先だっての謎の病は、どうやらひと段落したもようである。
現状でも、頭痛とめまいは残っているものの、とりあえずは腹具合は落ち着いたし、熱も下がった。
是でこころおきなく働ける、そう思って職場へと赴いたら、なんとまあ、惨憺たるごらんの有様である。
職場のおおよそ三分の二がほぼ同じ症状でダウンときた。
なんだそれー?
インフル?
職場内パンデミックが目の前に!?
いやいや、確かに先週の半ばあたりに、全くおんなじ症状で上司がぶっ倒れてるのは目撃していたが・・・。
その上司はすっかり回復したらしく
「いや~、原因、俺ぇ~?」
とかガハハ笑いしてるし。
いやいやいや、笑い事じゃねー!

思い起こせば一年前。
前回の正月帰省のときに寝込んだとおり、どうやら一年周期でやつらにとりつかれる人生らしいというのは何となく理解はした。
納得はしないが。
なんとも、厄介なものである。

今回の騒動で、こんなことがあった。
体調が悪くなったと実感し、40度近高熱を推して水と解熱剤を買いに近くのコンビニと薬局へ出向いた際のこと。
流石にこの歳でそれほどの熱は厳しく、朦朧としながらの雪中行軍、八甲田山と高倉健もかくやといった趣である。
なんとか百メートルほど離れた薬局までたどり着き
「げ、げねつざいください・・・」
息も絶え絶えおばちゃんに申し入れたところ、なんだかんだ前置きがあったのは覚えているが内容まではとんと思い出せぬ有様。
「兎に角ね、これは良く利くってお客さんから言われたのよー」
内容も確認せぬまま、前置きの長いオバちゃんを呪うことすら億劫で、何とかその解熱剤を購入し家路についたのだが。
家に帰って薬を見ると
「地竜エキス顆粒」
とか、書いてある・・・。
朦朧とした頭の中で
「あれえ、チリュウって、確か、北京語で、ミミ・・・ズ・・」
そこで意識を失った。

結果、薬を飲まぬまま、目が醒めたらスッキリ熱が引いていた。
すげえ!地竜エキスすっげえ!
隣において寝ただけで熱下がった!
パネェな!ミミズさん!
なんて、喜んだとか喜ばなかったとか。
いやいや、話のネタに、いっぺん飲んでみたくはあるなあ。
怖いけど。
一応、職場にも携帯して行きました。
ぶり返すこともなく、出番はなかったのが、まあ、ある意味残念といえばそういえなくも無いかな?
確かに、昔、日高のじい様のところで、原料ミミズの熱さましの空箱は見たことがあった。
ミミズさんが数匹、勇ましくのたくっていたなあ、パッケージに。
それで売れんのか?という疑問はさておき、だ。
生薬としては、案外ポピュラーなものなのだろう。
まあ、とりあえずは来年を待つ事にしましょうか。
ミミズさんに隠されたパワーを、試すときを。

 

うあー。
現在、絶賛風邪っぴきちゅう、体調は最悪である。
やっとの思いで予想を打ち込んでいる。
やっべ、死にそう・・・。
というか、本当に風邪かすらあやしい。
猛烈な悪寒と嘔吐と下痢と体中痛いことを考えると、ノロにでもかかってしまったのではなかろうか?
まあ、とりあえず、是を打ち込んだらゆっくりと休む事としよう。
というわけで、今年度の収支は-1000円。
今週は日経新春杯です。

☆ 日経新春杯 01/17 11R 京都競馬場
       芝 2400m 混合ハンデ GⅡ ☆

さて、今回はどうやら活きのいい4歳馬2頭が順当に人気となりそうである。
六番枠に入った⑦ベストメンバーと⑧トップカミングである。
今季頑張っている十歳馬、⑩ゴールデンメインや嵌まると怖い⑫メイショウベルーガあたりがその下につけそう、③テイエムプリキュアは今回斤量54kg、どんなもんかね?
意外に堅実な走りを見せている④サンライスマックスあたりも人気となりそうである。

では、展開の読みに移る。
過去五年でみると、それほど速い決着はない様子である。
2分26~29秒台での決着である。
ざっと見る限り、今回の逃げ馬はやはり③テイエムプリキュアだろうか?
前走積極策で結果を残した⑩ゴールデンメインと、②マンハッタンスカイあたりがそれを窺う格好。
人気の六枠2頭もそう後ろでの競馬とは考えにくく、とはいえ、まあ、距離を考えればそれなりに落ち着いたペースとなりそうではある。

当日の京都競馬場の天候は晴れ。
絶好のコンディションでの競馬となりそうだ。
では、一頭ずつみてゆくこととしようか。

①インティライミ 相手が弱くなるぶんだけ、チャンスはありそうな気がする。ただ、やはりトップハンデはいかがなものか、狙い辛いところではある。今回は見送りとさせてもらおう。

②マンハッタンスカイ ここ数戦、どうにも不本意な競馬が続いている様子。今回は目先を変えて控えてみるという厩舎コメントが出ていた。どうなんだろうね?屋根は岩田で問題なし、相変わらず調教もよく動いているし、もうそろそろ変わり身もありそうな気がするのだが。今回は単穴まで見ることとする。

③テイエムプリキュア 秋に頑張りすぎた影響か、今回は54kgまで。面子は今年のほうが弱化しているが、さすがに無いと見る。今回は見送りで

④サンライズマックス GⅠクラスを相手に好走してきただけあって、ここではやはり上位であろうか?京都では重賞3勝、トップハンデも57.5kg程度ならば問題ないとみる。今回は対抗まで。

⑤ドリームフライト 前走を見る限りでは、多少の前進はありそうだ。ただ、それでも馬券まではどうであろうか?見送りとしたい。

⑥キングトップガン 二ヵ月半休養明け。④⑦⑫⑩着と、鉄砲はまず利かない馬である。斤量は前走より減るが、どんなものだろうか?見送りとしたい。

⑦ベストメンバー まあ、力的には問題なかろう。やはり骨折休養明けが気になるところである。一つ叩いてから、という気もするが、一応連下まで見ることとしたい。

⑧トップカミング 格下からではあるが、まあ、問題ないでしょう。斤量もわずかだが軽くなることだし、引き続き好勝負とみる。連下まで見ることとしたい。

⑨レッドアゲート 斤量こそ軽くなるが、まあ、あまり見るところの無い馬ではある。今回も見送りと言う事で。

⑩ゴールデンメイン 前走ステイヤーズSは正直あまり見るところの無いレースであった。今回は流石にあそこまで遅くなることはありえず、十歳馬にどこまでやれるか、正直疑問である。見送りとしたい。

⑪セラフィックロンプ さて、なんでこんなに人気がないんだろうね?前走は好位から抜群の手ごたえながら終い失速、やはり.休養明けの影響が出ていたのではあるまいか?今回は距離こそ長くなるが斤量は減り、調教の内容からも叩いた上積みはありそうである。本命としたい。

⑫メイショウベルーガ 京都は手が合いそうな一頭である。去年の暮れも重賞クラスで好走していたとおり、本格化の雰囲気が漂う。外枠とはいえ⑫番ならば問題ないでしょう。連下まで見ることとしたい。

というわけで、印をうつとこのようになる。

◎ ⑪セラフィックロンプ
○ ④サンライズマックス
▲ ②マンハッタンスカイ
△ ⑦ベストメンバー
△ ⑧トップカミング
△ ⑫メイショウベルーガ

で、買い目はというと

②─⑪ 200円
④─⑪ 300円
⑦─⑪ 100円
⑧─⑪ 100円
⑪─⑫ 100円
②─④ 200円

きついです。
もうだめぽ。
今一つ予想に切れがないのも致し方なきところか。
おやすみなさい、良い日曜日を。

 



忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/17 TathoathSog]
[12/17 AlgossysoolvE]
[08/18 革命]
[08/13 NONAME]
[06/04 NONAME]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ontai
性別:
男性
趣味:
読書 睡眠 ゲーム
バーコード
ブログ内検索
カウンター
お天気情報