2008/1/13 人生における、雑感、ボヤキ、など。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 うん、まあそんなとこだろうね。 ☆ 菊花賞 10/25 京都11R さて、菊花賞である。 では、展開の読みに移る。 当日の京都の天候は曇り時々晴。 ①スリーロールズ BT肌にSS系の同系配合。この血統の特色といえばサンライズペガサスのような強烈に切れる脚が魅力ではあるが、気の悪さは言わずもがな。案の定、煩い馬に仕上がったといったところか。嵌まると前走のように大勝ちしたりするが、さすがにこの距離このペースでは折り合いに不安あり。屋根もいささか心配で、今回は見送りとしたい。 ②シェーンヴァルト 札幌記念─神戸新聞杯は拍子抜けな結果。もう少しやれても良さそうな気もするが・・・。皐月もダービーも既存勢力とは力の差を見せ付けられた格好で、夏場の成績からも成長は案外といったところか。静観が妥当であろう。 ③フォゲッタブル まあ、血統的には随一といって良さそう。セントライト記念も勝った⑯ナカヤマフェスタと0.1秒差、OPクラスでも十分にやれる事を示した。ただし、あっちが休み明けだったのに対し、こちらは五月からほぼ休みなしに使い詰め、暑い関西、小倉と使ってきた以上、さすがに上がり目という面ではカラッポであろう。調教こそがっちり動かしてはいるが・・・。今回は様子見としたい。 ④トライアンフマーチ 血統的にはおとなりフォゲッタブルをややおとなしくしたような感じである。この馬としてはダービーはいささか馬場が悪すぎたであろうし、前走は休み明けでゲートで出負け、いいところ無く終った印象が強い。お母さんはスピード身上のマイラーであったが、俯瞰すれば距離への適性は問題なさそう、一つ叩いて上昇気配、枠順も後入れの偶数番となり、恥ずかしいレースはしないと見る。今回の本命としたい。 ⑤アンライバルド 前走は休み明けがもろに響いたか、着差以上に精彩を欠いたレースであった。血統的な背景は適性十分、皐月賞馬と相性がいいレースだけに、巻き返しも十分に考えられる。連下まで見ることとする。 ⑥イグゼキュティヴ まあ、あんまり考えなくてもいいかな?静観が妥当。 ⑦ヤマニンウイスカー この馬も血統的にはいい感じ。SS系マンハッタンカフェは案外スピード馬を出している印象もあるが、母系がしっかりしているからまあ問題ないでしょう。ただ、能力的にはいささか足りない感じ、叩いた上積みはありそうだが、この面子相手にどこまでやれるかは正直疑問が残る。今回は見送りとしたい。 ⑧アントニオバローズ うーん・・・。能力はある馬と思うが、当方としては本質マイラーのように感じる。前走はいかにも折り合いに苦労した印象、一つ叩いて気配は上昇ムードであろうが、三千ではどんなものか、不安のほうが先に立つ。今回は様子を見たい。 ⑨リーチザクラウン SS系と日本伝統のシラオキ系を掛け合わせた父系に、母系はシアトルスルーというまさにクラシック血統の見本。皐月賞のようなおかしなレース運びさえしなければ、今度こそ手が届きそうである。やや折り合いに難があるものの、屋根が気持ち良く走らせることさえできれば、まさに行ったきりとなりそうな予感。対抗とする。 ⑩キングバンブー アメリカン血統。母父イージーゴアはなかなかに日本では珍しい。血統的な距離適性はまずまずありそうではあるが、やはりダートに出るのかという奇妙な納得感もある。ここではちょっと考えにくいかなあ?見送りとしたい。 ⑪セイクリットバレー 父タニノギムレットはまあいいとして、母父フジキセキは、スピードの勝ったタイプ。セントライト記念ではやや前目でSペースに乗っかって2着まで食い込んだが、当方としてはこれ以上の距離延長はいかがなものかという気もする。実績的にはあまり軽視も出来ないが、今回は様子見としたい。 ⑫セイウンワンダー 前走で距離の目処はついたような気もするが、それでもやはりマイラーといった感はぬぐえない。三千はさすがに厳しそうな・・・。見送りとする。 ⑬キタサンチーフ キタジマキター!という馬。母系短距離血統というのはどうにも好きになれない当方である。前走は気難しいところを見せて惨敗、今回の面子ではやはり厳しそうな気がするが。見送りとしたい。 ⑭イコピコ 上に同じ。母父ジェイドロバリーが気に入らないったら気に入らない。ついでにラジオNIKKEI賞なんか使ったのも気に入らない。素直に白百合Sで休ませておけば、こんなにいやな気分にはならなかったろうに・・・。確かに前走はすっげえ脚使ってたし、調教も一つ叩いてさらに上向きといった感じだが、それでも休み明けでレコードというのも反動がおっかないところ。まあ、それでも能力的にはどうにも切り辛く、一応連下までということで。 ⑮ポルカマズルカ 知り合いの馬券師の一押し馬。ごく久々の牝馬の登場である。血統的にはティンバーカントリー×SSと、まあ、正直激しく微妙に映る。なぜか当方はこの馬を見てマイネルデスポットを思い出した。あの時は直前までマンハッタンカフェ本命で対抗にマイネルを推していたのだが、まあありえねえわなとぶった切ったらまんまと来やがったという不幸な結末。自分の予想くらいは信じてあげようね、といういい教訓である。ちなみにその後、友人知人みんなからお祝いの言葉を頂きました。買ってねえっちゅうねん!・・・まあ、なんにせよ、.距離は一番こなしてきている馬とはいえるが、洋芝の北海道でグダグダのSペース、斤量も50kgそこそこと、不安材料の方が大きい。見送りとしたい。 ⑯ナカヤマフェスタ これもまた、ステイゴールド×タイトスポットという非常に微妙な・・・。ダービーは出遅れさえなければもう少しやれたかも?といったところ、実績的にそう軽視もできない馬ではある。人気もあるようだし、まあ、押さえで連下までとしたい。 ⑰アドマイヤメジャー 血統的にはタキオンとキングマンボというスピードのありそうな中距離血統。前走セントライト記念も休み明け、出遅れてSペースに嵌まればまああんなものであろう。スタート互角で馬込みで脚をタメられれば、直線向いてびっくりするほど切れてもおかしくは無い。今回の単穴としたい。 ⑱ブレイクランアウト ミスプロの直仔スマートストライクとフレンチデピュティという、まあ、はっきり言えばスピードの勝ったマイラー血統である。いかにもダートに出そうなパワータイプであるが、幸か不幸かいまだにダートは未出走、勝ち鞍も共同通信杯までと、どうにも中途半端な印象が強い。休み明けのNHKマイルはいいところ無く惨敗、その後のダービーもあの不良馬場ではトビの大きいこの馬ではどうもならんといったところであろう。前走は朝日CCで古馬に混じって2着しているが、それでも三千もつかは激しく疑問。今回は見送りとしたい。 というわけで、印を打つとこのようになる。 ◎ ④トライアンフマーチ で、買い目はというと 馬連 はい、というわけでこんな感じですけれども。 PR はっきりしない天気が続く。 さて、本日の話題。 この元巡査、十年ほど前まで網走署勤務であったらしいのだが、そこで女子中学生の後を付回し、自宅に無断で侵入したカドで諭旨免職となったという過去を持つ。 近頃ぼつぼつ考える事がある。 だからと言って、少女に手を出す事を良しとするわけでは無い。 ここ十年ほどであろうか? 翻って現在はどうであろう? 果たして・・・。 まあ、それはいい。 何にせよ、そんな尖った性癖が男には一つ二つあるものだ。 兎に角、である。 それでも、である。 先日の競馬は、まあ、あんな感じである。 さて、今月の購入計画である。 2009・10・30 ◎ さくらテイル─the taie of cherryblossoms septet─ うむ、面白そうである。なんだか外ればっかりつかんでいるような気がする今年において、このあたりは気持ちよく年を越すにあたり非常に重要なファクターであるといえる。Fizzは、メーカー的なポテンシャルは相当に高いと思うので、このあたりでガツンとはじけて欲しいところ。ヒロインもかわいくていい感じ、期待の一本である。 というわけで今月はこの一本のみ。 先週は先生がまんまと敗退。 ☆ 秋華賞 10/18 京都 11R さてさて、秋華賞である。 まあ、由無し事はさておいて、展開の読みに移る。 当日の京都競馬場の天候は晴れ。 ①ホクトグレイン 500万下、1000万下と連勝でここへ。実は芝2000mは今回メンバーのなかで二番時計というおまけまでついている。この時期、古牡馬に混じって斤量53kgで勝ちきったというのは十分に評価できる。展開から考えても実に面白そうな一頭、今回の本命とする。 ②パールシャドウ 前走は出遅れながらも凄い脚を使っての差しきり勝ち、随分と札幌、洋芝が合うのであろうというのが当方の見方である。力はつけてきているのであろうし、前走2着がローズSで3着した⑩クーデグレイスとあってはもう少し評価が上がっても良さそうなものだが、どうにも胡散臭く見えて仕方が無い。三浦皇成がほしのあきのおっぱいをもみしだいたのかどうかも気になって仕方が無い(関係なし)。見送りとする。 ③ブエナビスタ 前走は休み明けで洋芝、スピード身上のこの馬としてはまああんなもんであろうよ。叩いて状態も上向きな様子、今回は問題ないでしょう。対抗まで。 ④ミクロコスモス 前走は出遅れながらも4着まで。どうにも今年の武豊は胡散臭いし、同じようなレースをするのであれば目はなさそうな気がする。見送りとしたい。 ⑤レッドディザイア 逆転にかけるシルバーコレクター。前走休み明けで+10kgは好感が持てる。その分終い甘くなったといったところだろうが、まあ今回は問題ないでしょう。連下までとする。 ⑥ヴィーヴァヴォドカ ヴが多すぎる馬。いくらヴを使っても良くなったからとはいえ、少し使いすぎであると言いたい。前走は休み明けで息が続かなかったというのもあろうが、力自体もやや足りない気がする。見送りとしたい。 ⑦ダイアナバローズ せっかく美浦の馬で前走も結果を残したのだから、北村宏司を乗せてやれといいたい。北村君だったら◎を押していたであろう一頭。何かと評判の悪い紫苑S勝ち馬であるが、頑張って頂きたい。今回一番良く見えた馬。単穴までとしたい。 ⑧ラインドリーム 前走2着で優先出走権ゲット。堅実に走るがやはり足りない印象。連対率”だけ”見れば驚異的・・・将来性はありそうな気もするが、見送りとしたい。 ⑨イイデエース 春先からの使い詰めで、これ以上の上がり目は考えにくい所。相手も強くなってさすがに厳しいだろう。見送りとしたい。 ⑩クーデグレイス 案外玄人受けしている一頭。予想家陣には結構人気が高そうだ。ただ、この馬も夏から数えてここで5戦目、上がり目という意味では使い切った印象がある。積極策ならば面白いとも思うが、今回は見送りとしたい。 ⑪ワンカラット 桜花賞でも好走していたが、大方の見方どおりやはり距離が課題となるか。前走からも、中距離である程度流れが落ち着いてしまうと、どうしても行きたがってしまうようである、今回も厳しそうだ。見送りとしたい。 ⑫ブロードストリート 春からの実績を裏打ちした格好となった前走である。休み明け直後のレコード勝ちと、反動の不安も残るが、そう低い評価も出来ないであろう一頭だ。連下まで見ることとする。 ⑬アイアムカミノマゴ 春先から見ているが、やはりこの面子ではどうしても詰めの甘さネックであろう。安定感はあるがそれだけという印象がぬぐえない。見送りとしたい。 ⑭ジェルミナル ブエナ、レッドディザイアと共に桜花賞、オークスを分け合った女傑、のはずが、今回はローズSで味噌をつけてしまった故か、人気的にはいささか離されてしまいそうな感じである。当方はもともとこの馬に関してはそれほど評価していないので、前走見て、ようやっと切れることに安堵を感じているとかいないとか。それにしても、藤原先生のところにはいい馬あつまってんなあ。見送りとする。 ⑮ハシッテホシーノ 前走は休み明けながら、位置取りも良くまんまと勝ちきった印象。まあ、牝馬限定で斤量52kgならばそんなものであろう。右回りでの実績が皆無なのも気になるところ、今回は見送りとする。それにしても三浦皇(ry ⑯モルガナイト 前々走レコード勝ちで、前走1000万下も出遅れながらも楽な勝ちっぷり、なかなかカルトな人気を誇っている一頭である。場合によっちゃ三番人気まであるかもわからんね?確かに斤量52kgながらメンバー中2000mでの一番時計はなかなかに驚異的、あとは屋根の乗り替わりがどう出るかといったところか。下のクラスでレコードを出すような馬は、なかなか大成しないというのはよく言われることだが、この馬に関しても本物か、あるいはここまでの馬か、なかなかに興味深いところではある。当方としては、今回は様子見としたい。 ⑰ワイドサファイア なんとまあ、藤原先生三頭出しである。そこまでして勝ちたいのかといいたい。前走は久々、出遅れで直線も前がふさがってしまい手も足も出ずといったところ。叩いた分だけ状態は上向きであろうが、所詮は一勝馬でしかなく、果たしてどこまでやれるものであろうか?屋根は魅力であるが、今回は見送りとしたい。 ⑱デリキットピーズ 前走は休み明けということもあろうが、それをさっぴいても案外な印象。ただ、無理はさせていないようで叩いた上積みは見込めそうだ。調教の状態も、やや軽めに過ぎる嫌いはあるが上向きといってよさそうで、スンナリ先手なら相当に粘れそうな印象はある。大外枠ではあるが、今回は連下まで見ることとしたい。 というわけで、印を打つとこのようになる。 ◎ ①ホクトグレイン で、買い目はというと 馬連 ん、まあこんなもんか。 いきなり寒くなってきた北海道。 寒くなってきたら俄然エロゲーですよ? 年末はなかなか大変そうである。 それにしても。 まあ、やるとしたら問題点もほぼ出尽くした感のあるVistaと2Kのデュアルブートでなんとか、という感じになるだろうが。 いずれにしても、どうにも袋小路であるなあ。 |
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[12/17 TathoathSog]
[12/17 AlgossysoolvE]
[08/18 革命]
[08/13 NONAME]
[06/04 NONAME]
最新記事
(09/28)
(09/21)
(09/14)
(09/07)
(08/31)
(08/24)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ontai
性別:
男性
趣味:
読書 睡眠 ゲーム
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
|