忍者ブログ
2008/1/13 人生における、雑感、ボヤキ、など。
[102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

あわわわ・・・。
やっちまったよおっかさん。
来ちゃったよ、マヤノライジン。
とはいえ、おもったほどはつかなかった印象である。
馬場が乾いてしまっただけに、案の定差し馬が台頭といったところか。
ちなみに。
馬券的には取りました私。
良馬場発表が出た瞬間、買い足しました。
500円だけだけどね。
ゴメンナサイ。
これで収支は-15730円。
順調に赤字が!?

さて。
感情と理性のお話である。
最近、よく見たり聞いたりする言葉がある。
子供を”怒る”、部下を”怒る”。
この”怒る”という言葉についてだ。

正直、当方はこの怒るという言葉が嫌いである。
ときに本や何らかのテクストなどを読んでいて、或いはそこいらのお母さん連中の話を聞くとも無く聞いていて、この「そのときは子供をがっつり怒ってやったけど」とか出てくると、非常にイライラさせられる。
ただ単純に、言葉の選び間違いなのだろうが、しかし、果たして本当にそれだけなのだろうかという気もする.。

教育、しつけなどに関して、少なくとも”怒る”ことは正しくない。
怒る、というのは所詮浅薄で単純な感情の発露でしかない。
そのような感情を相手にぶつけること、それがだれかを怒るということである。
教育に必要なのは”叱る”ことだ。
あくまで理性的に、禁止事項、やってはいけないことなどに対し、何故それをしてはいけないのか、なぜそうしなければならないのか、そういったことを理解させ、同じ過ちを繰り返させないのが”叱る”ということの本質である。
さて、この叱ると怒るの違い、理解している大人がどれほどいるだろうか。
甚だ不安である。

子供や部下を叱るとき、大人は正確で膨大な知識、見識を要求される。
正しく伝えるための言葉選びというのも重要になってくる。
なかなかに大変である。
本人が叱っているつもりであっても、これら”叱るための資質”こんなライトスタッフがなければ、結局は怒る事と同義となってしまうのである。
上司や親というのも、大変な仕事である。
ただ、叱ることをあきらめてはいけない。
責任ある大人は日々、知識を積み、見識を磨かなければならないのである。

などとえらそうに言う当方ではあるが。
まあ、生来の口下手も手伝って、正直まったく自信がありません。
その上、歳をとってくると、どうにも感情の抑えが利かなくなって困りもの。
いつも、この
「怒るではなく、叱る」
ということを頭にとどめているつもりであるのだが、下の若いもんの仕事などを見て、或いはクレーム処理など尻拭いさせられているとついつい
「なんでこんなことがわかんねえかな」
「つかえねえなこのカスが」
「ちったあ頭使ってかんがえろやこのグズが」
などなど暴言が口からダダモレになってしまったりする、ことも、まあ、しばしば・・・。
まあ、ね。
どうしても、何回いって聞かせてもわかんないキャラってえやつはどこにでもいるもので。
そんなときは”怒って”見せるのもあるいは必要かもしれんなどと考えたりなんかして。
まあ、子供さんなんかを持つ親も大変なんだろうな、と。
言って聞かせてわかんないというのは一応大人の皮かぶってる連中の比でもないだろうしなあ。
どうも言い訳臭いな。
まあ、頑張らんといかんねーというお話です。
いろいろ。
 

PR

先週のマリーンSはまたもや外れ。
まあ、案の定といえば案の定、手堅い決着であった。
こんなもんだろう。
マチカネニホンバレは次回札幌記念を視野に入れているそうである。
それこそ困ったものだね?
惨敗するほうに100ガバス。
とか、ファミコン世代の通貨基準を使ってみたりする駄目なおっさんである。
とまれ、これで今年度の収支は-14730円。
今週は札幌の函館記念です。

☆ 函館記念 7/26 札幌 9R
          芝 2000m 混合ハンデ GⅢ ☆

ここのところ毎週だが、違和感バリバリである。
札幌の函館記念とか、巴賞、とか。
まあそれは置くとして。
なかなか興味深い面子がそろった今回の函館記念。
実績的には①レジネッタや④マンハッタンスカイ、休み明けだが⑥ゼンノグッドウッド、⑩ヤマニンメルベイユ、⑮インティライミあたりが名を連ねている。
久々の③マイネルチャールズなんかもいて、まあ、なんというか枯れ木も山の、といった趣があるなあ。
対して、ハンデ戦という事で軽量馬の台頭があるか否かという感じな構図である。

展開は、ざっと見た感じ快速馬⑪ドリームサンデーがハナを主張しそう、④マンハッタンスカイ、⑩ヤマニンメルベイユ、⑫メイショウレガーロあたりが先行集団を形成、⑮インティライミあたりは枠も外目ということで、或いはスタート次第で追っ付けて行きそうな感じもする。
前回先行策で好勝負の⑯サクラオリオンは大外枠で先行の底か中団の頭といった位置取り、軽量で人気となりそうな⑤ミストラルクルーズ、春天明けの⑥ゼンノグッドウッド、そして最軽量⑦ドリーミーオペラあたりも中団での競馬であろう。
①レジネッタは後が無いということでいささか読みにくいが、普通に考えたら追い込み一本、こちらは久々という意味で読みにくい③マイネルチャールズは恐らく中団での競馬と見る。
いずれ、⑪ドリームサンデーが淀みなく引っ張りそうで、それなりのペースとなりそうである。
中団で脚をタメられる馬から狙って見たい。

札幌競馬場は土、日と雨もよいの天候。
このままだと案外悪化する可能性もありそう。
内側もやや痛み始めているので注意が必要そうだが、まあ、あんまり気にしない方向で。
では、見ていきましょうか。

①レジネッタ 重馬場適性は悪くはないが、切れ味重視の牝馬に洋芝で札幌の短い直線はどんなものか。GⅠ馬とはいえ、いささか斤量が見込まれすぎた印象もある。見送りで。

②ブラックアルタイル 休み明け叩いたがやはりこの距離の重賞クラスとは開きがありそう。狙い辛い。見送りで。

③マイネルチャールズ 九ヶ月ぴったりの休養明け。その割に斤量は見込まれた印象が強い。実際古馬との対戦は二回目だが、初回、昨年の札幌記念を見る限りでは荷が重いという印象を受ける。様子を見たい。

④マンハッタンスカイ 前走は期待にこたえてきっちり勝ってくれた。そういったご縁を大切にしたいという意味で。連下まで見ることとしたい。

⑤ミストラルクルーズ 今季はがっちり使い込まれて、ここが四戦目。だが、成績のほうは今一つピリッとしない。調教でも一変という感じもなく、今回は見送りで。

⑥ゼンノグッドウッド 三ヶ月休み明け。血統的に札幌は?だが、ここでは能力は上位。ただ、鉄砲は利くほうとも言い難く、なかなかに評価が難しい。連下までとしたい。

⑦ドリーミーオペラ あんまり見るところもないなあ。唯一最軽量50kgというだけか。札幌適性も薄く、まあ、一応連下までということとしたい。

⑧キングトップガン 脚が弱くてなかなか乗り切れない馬。休み明けというのも正直減点材料か。一叩きしてからが妥当か。見送りで。

⑨マヤノライジン じわじわ良化している様子である。ただ、馬場が一定以上渋ってしまうと非常に心許ないところのある馬。ここではいかにも狙い辛いか。見送りで。

⑩ヤマニンメルベイユ 札幌成績(2,0,0,1)は魅力十分。前走Vマイルからやや間隔はあいたものの、この面子ならば好勝負必至か。単穴までとする。

⑪ドリームサンデー 前走はちょろっと差された感じ。逃げるとやはりウルサい一頭。馬場もある程度湿りそうで行ったきりが期待できる。対抗まで。

⑫メイショウレガーロ 前走を見る限り、状態面では上向いている模様である。が、やはり詰めの甘さが課題か。前走も良く粘ったというより頑張りきれなかったという印象が強い。相手もそろって今回は厳しそう。見送りとしたい。

⑬トウカイワイルド さすがに一変とは?まあ、もう少し経過を見たいところか。今回は見送りとしたい。

⑭フォーリクラッセ 厳しいだろうなあ、ダート馬。まあ、無いでしょう。見送りで。

⑮インティライミ ディープ厨にはインティライミ最強説を唱えるものが未だにいるとかいないとか、もういいだろうといいたい。面子的には挌上に見えるも外枠アンド58kgの斤量はさすがに難しそう。見送りとする。

⑯サクラオリオン 前走を見る限り、やはり札幌は走ると実感。騎手も前目のレースに自信が持てた様子で、斤量はやや見込まれた感もあるが引き続き面白い一頭と言えそうだ。状態も同厩⑪ドリームサンデーと共に前回以上に見栄えがする。今回の本命としたい。

というわけで、印を打つとこのようになる。

◎ ⑯サクラオリオン
○ ⑪ドリームサンデー
▲ ⑩ヤマニンメルベイユ
△ ④マンハッタンスカイ
△ ⑥ゼンノグッドウッド
△ ⑦ドリーミーオペラ

で、買い目はというと

馬連
④─⑯ 100円
⑥─⑯ 100円
⑦─⑯ 100円
⑩─⑯ 200円
⑪─⑯ 300円
⑩─⑪ 200円

どうかな?
そこそこつきそうな気もするのだが。
ここを叩いてという馬が結構いるので、逆にここ目標の馬からいってみることとした。
まあ、実際、⑨マヤノライジンとかは結構気になるのだが。
勝負懸かりっぽい気もする。
さて、どうなる事か、明日が楽しみである。
では、よい日曜日を。
 

現在、遅れ馳せながら姫狩りDMをプレイ中。
ちっこいリリイが可愛過ぎ。
なんというか、問答無用で保護欲をそそられるあの感じがたまらなかったりする。
畢竟、エロイラネな感じになっているのだが。
そして、レベル上げが兎に角大変、一人納得のいくように上げるのに一時間以上かかることもザラである。
だが、それがいい。
久々の作業感バリバリのゲームに、マゾゲーマーであることにおいては人後に落ちない当方としては大満足である。
ただし、ゲームの難易度的にはやや易しい気もする。
まだまだ中盤なので、このあたりから厳しくなってくるのかなあ。
まあ、何にせよ、しばらくは楽しめそうである。
では、今月の購入計画です。

2009/07/24

○終わりなき夏 永遠なる音律

塩味スキーで半端にニッチな当方としては期待せずにはいられないゲーム。一抹の不安は残るものの、まあ楽しみにしている。またあの薄らサブい掛け合いを聞かせて欲しいものである。

○紅殻町博物誌 

こちらも結構楽しみな一本。嘘屋の別ブランドの初作は未プレイなのだが、なかなかに評判がよろしかった様子でもある。絵にもシナリオにも一癖あり、評価の割れるようなゲームを期待したい。

○ちゅぱしてあげる~スポーツクラブのおねえさん~

これまた上2作とは真逆の方向性である。とはいえ、実は一番気になっている一本がこれだ。ここのところいささか精彩を欠いているように見えるアトリエかぐやだが、ある意味温故知新的なこの作品でかぐやの底力が測れそうな気がする。絵柄はなかなかに好みで、実際どんな中身になるのか興味は尽きない。エロはエロとして+αを期待したい。

といった3本です。
塩味なもう一本、AngelMagisterあたりも気にはなっているのだが、どうにもオーラが感じられない。
好み的にもきつい、無理っぽい、ということで、これは評価待ちとしたい。
この調子でまたまた積みゲーが増えていくわけだが。
はぁー。
どっかに親切な大金持ちとかがいて、一生かかっても使い切れない遺産とか何の関係もない当方に残してくれねえかな。
そうすりゃ、仕事なんかさっさとやめてエロゲー三昧な生活ができるのだが。
とか、人として不謹慎で駄目っぽい事をつぶやいてみたりする。ヤベッ、脳までエロゲーに染まってきた。
 

「これはアレだな。北海道にも梅雨があるってことだな」
上記の科白はえろ、いや失敬、えらい人の言葉である。
我が親愛なるえらい人、残念なことに、先週、大変楽しみにしていたコンペがお流れになってしまったのだ。
それはもう、まるで遠足前日の子供の如くwktkだったので、当日の嵐といっても過言ではない天候は、彼にとっては絶望以外の何者でもなかったであろう事、想像に難くない。
で、顔を見るなり第一声がこれである。
半ばキレ気味で。
もう、かわいいなあ。

実際、ここのところ雨ばかり降っている。
本州の方々には驚きであろうが、気温も二十度前後を行ったり来たりの毎日だ。
暑さが苦手な当方にとっては願ったりと思われるかも知れないが、それはそれで寂しかったりする。
というか、あまりに過ごし易すぎて、風邪なんぞひいちゃったりしている現状である。
ああ、せきとまらねえ鼻水とまらねえ。
インフルじゃないことを祈りたいなあ。
やはり、夏は暑くないとね。
薄野なども、暑い日はやはり人出が如実に違う。
暑いと、財布の紐も緩みがちになるのかもしれない。
薄野祭りもあることだし、ここらで一つ、ガツンと夏らしくなって欲しいものである。

冷夏といえば。
現在、新聞などの紙面を騒がせている大雪山系の遭難事故のこともある。
そりゃあ、比較的暖かな日本海側の札幌で20℃行かないのだから、内陸の、しかも標高2000m以上のところの気温など推して知るべしであろう。
ただ、やはり本州の人だと実感がないのだろうなあ。
知識としては解かっていても、である。
先日、知人の友人がこちらを訪れたそうであるが、第一声が
「さむっ!」
であったという。
不幸にも、半袖しか持ってきていなかった様子だ。
まあ、その辺駆け込んで買えばいいだけの話なのだが、日程キツキツのツアー客などはそうもいかないのかも知れない。
山の上は氷点下近くまで下がることもあり、その上強風と豪雨が重なる三重苦である。
そりゃあ凍死もするわな。
何にせよ、夏山としては未曾有の大事故。
あちらのほうでは、この夏の観光業に打撃は必至と見て、戦々恐々としている模様である。
困ったものだ。

本日は梅雨の晴れ間のように、久々にお日様の顔を拝むことが出来た。
とはいえ、気温はやはり20℃行かないのだが・・・。
明日からはまた微妙な天気が続くという話である。
どうにもいかんね。
このままじゃあ、鼻水まみれになってその上にきのこでも生えてきそうな勢いだよ。
 

先週は、あたりはしたが危うくガミ。
困ったものである。
せっかくの夏競馬だというのに。
もそっと、こう、ガッとした馬券を当てたいなあ。
という訳で、これで収支は-13730円。
今回はガッといきますよガッと。

☆ マリーンステークス 7/19 札幌 9R
            ダート 1700m 混合別定 OP ☆

さて、今回のレースの核は、何と言っても①マチカネニホンバレであろう。
面子的にもまあ一番人気は堅いところ。
ガッといきますよ、なんて言った割には相手探しの感も強いレースである。
展開的にもこの馬を中心に回っていくだろう。
ざっと見る限りこれといった逃げ馬は不在。
前走で行けずにやらかした②カリオンツリーあたりが積極的に前を窺いそうな気がする。
それを見た①マチカネニホンバレを中心とする先行各馬が追う展開となるだろう。
畢竟、ペースはある程度落ち着いたものとなりそうだ。
札幌競馬場の天候は雨。
本日も午後からは雨となりそうで、馬場は泥んことなりそうだ。
案外、芝適性の高いスピード馬が面白いかもね?
いずれ、ドロをかぶる位置の馬は厳しそうだ。
では、一頭ずつ見ていきましょう。

①マチカネニホンバレ 藤沢厩舎が贈るダートの稼ぎ頭。実際、ダートでは(5,0,1,0)とパーフェクトな成績である。今回は面子的にも軽視はし辛いなあ。対抗とする。

②カリオンツリー 前走はやはり行けなかったのが良くなかったのだろう。叩いて三戦目ということもあり、まだまだ上がり目はありそうな気がする。下のクラスでややてこずった印象だが、それでもナナヨーヒマワリやキクノサリーレなど強いところを相手にしており、今回は見直す一手か。本命としたい。

③エアアドニス ここ二年近く勝ち星から遠ざかっている。昨年の札幌ダートの成績はいささか脅威ではあるが、どうも峠を過ぎた印象が捨てきれない。今回は様子見としたい。

④フォーリクラッセ OPに上がってからいいところなしのようだ。このあたりが天井にも見えるが、昨年の札幌、函館の成績を見るに、油断できない気もする。勝ち上がりがD不良馬場、準OP白嶺Sも重馬場と、道悪に強いっぽいのも気がかり。連下まで。

⑤トウショウヴォイス ダートはデビュー当時、地方ばかりで3勝。芝ではスピード不足で頭打ちと陣営が考えたのか、とりあえず使ってみるらしい。まあ、年齢的なものもあるだろうし、今回は様子を見たい。

⑥フリーアドミラル 不良馬場王。不良馬場成績はなんと(2,0,1,0)とほぼパーフェクト、すばらしい。OPクラスでも好走しており、今回のメンバーではまず力は上位。低くは評価できない。単穴まで。

⑦シルククルセイダー この馬もクラスが上がって頭打ちといったところか。前走も頑張ってはいるが、いささか他力本願なところもあり信用しづらい。見送りとする。

⑧マルブツクロス どうやらあまり見所はなさそうだ。Dの重馬場の適性はそれなりにありそうだが・・・。能力自体がどうか。見送りとする。

⑨ドンクール 近走見るに全くいいところなし。このあたりが限界か?見送りとする。

⑩エプソムアーロン 下のクラスでは鬼の安定感を誇っていたが、さすがに重賞クラス相手となると厳しいか。じわじわ着順は上げて来てはいるのだが・・・。見送りとしたい。

⑪メイショウクオリア 勝ち上がりはDの京都新聞杯勝ち馬。その後いいところなしでこのたびダートに活路を見出す決定をしたようだ。勝った新馬戦では2着コロナグラフと2頭抜けた大差のレースだったが、コロナグラフ自体も最近では埋もれ気味。ダートとなってどこまでやれるか見ものではある。今回は様子見としたい。

というわけで、印を打つとこのようになる。

◎ ②カリオンツリー
○ ①マチカネニホンバレ
▲ ⑥フリーアドミラル
△ ④フォーリクラッセ

で、買い目はというと。

馬連
①─② 300円
②─④ 200円
②─⑥ 300円
①─⑥ 200円

これはほんとにガミになりそうだなあ。
おそろしやおそろしや・・・。
頭数も少ないしね。
レベル的にも正直しょんぼりといったレースである。
まあ、いいや、当れば。
というわけで、良い日曜日を。



忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/17 TathoathSog]
[12/17 AlgossysoolvE]
[08/18 革命]
[08/13 NONAME]
[06/04 NONAME]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ontai
性別:
男性
趣味:
読書 睡眠 ゲーム
バーコード
ブログ内検索
カウンター
お天気情報