2008/1/13 人生における、雑感、ボヤキ、など。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 ああ・・・。 ☆天皇賞(春) 5/3 京都10R さて、それでは過去十年のデータから── ・平均配当は16389円 馬連配当分布 上のデータを見る限り、さっぱり解からんレースということとなる。 ステップは02年までは圧倒的に阪神大賞典GⅡ組が強かった。 03年~ 大阪杯 3連対3着1回 大阪ハンブルグC組が絡んだのは一度きり、ワンツーフィニッシュであったから、上記主要ステップの重賞からであれば及第点、程度に考えておけば良いだろう。 馬齢別では。 05年 ビッグゴールド 7歳 2着 とたったの2頭のみ、その上両方とも2着である。 脚質、枠順ともにこれといった傾向はなし。 では、展開を読む。 ①サンライズマックス 重賞実績、京都実績ともに悪くなく、状態、馬齢もよい感じ。ただ、やはり成績を見ると2000mまでの馬なのだろう。今回は上がりのかかるタフなレースとなりそうで、やはり適性から強くは推しにくい。見送りで。 ②マイネルキッツ 前走日経賞は距離適性の懐を感じさせる走りであった。状態は相変わらずキープしているようだし、切れる脚は無いが上がりがかかれば面白そうだ。馬齢6歳は相性が悪いが。今回は連下まで見る事とする。 ③ジャガーメイル 昨年の連勝で一気に本格化といったところか。能力は十分だしざっくり突き抜けてもおかしくは無い。ただ、鉄砲に実績はあるものの休み明けは考えにくいレースであり、いかにも東京向きという感じがしないでもない。安田記念だったら本命にしようともくろんでいたのだが・・・。今回は対抗までとしたい。 ④アルナスライン 前走時、間隔を空けたためか、今回の調教は前回よりも動きが上向きである。重賞クラスでの善戦マンだが、現在の状態ならあるいはという気がする。距離適性も問題なく、面白い1頭だ。連下まで。 ⑤シルクフェイマス 昨年の京都記念以来、あまりいいところが無い。着差も大きいし、年齢的なものであろうか。今回もいささか考えにくい。見送りで。 ⑥テイエムプリキュア 阪神大賞典では逃げに逃げ、タフなレースを演出した。今回もまあ、そのあたりが見せ場となろう。斤量56kgではいかにもきついか。見送りとしたい。 ⑦ポップロック 鉄砲はまあ良く走る馬である。ただ、前述したとおり休み明けは考えにくいレース、半年の休養、そして馬齢を考え合わせると今回はさすがに厳しかろう。見送りとしたい。 ⑧トウカイトリック 昨年秋は今一つのレースが続き、衰えかとも感じたが、ステイヤーズSできっぱりと立て直しに入ったのは好感が持てる。結果は上々、前走もやや体に余裕がありながら休み明けとしては悪いレースではなかった。今回は調教もしっかり動き、叩いた上積みも相当見込めそうだ。年齢的には不安もあるが、今回は単穴まで見たい。 ⑨ホクトスルタン 前走は十ヶ月近くの休養明け。逃げていっぱいになったが、やはり息の入りが今一つだったようだ。Cウッドコースで時計こそ出たが、動きはまだ今一つの印象、上積みよりも反動が怖い。さて、番手に控えてどこまでやれるか。今回は様子を見たい。 ⑩ゼンノグッドウッド 過去の天皇賞の成績を見る限り、重賞初挑戦での連対はいないはずである。ホワイトマズル×エアジハードということで、血統的にはマイラーに出そうな感じもする。まあ、長いところ勝って来てはいるのだが・・・。斤量も一気の増加となり、いささか考えにくい。ここを叩いて宝塚記念が本命ではあるまいか。今回は見送りとしたい。 ⑪ネヴァブション 骨折休養明けからようやくお覚めといったところだが、前走日経賞は案外の結果。年齢的にも過信は出来ないし、京都実績も2戦着外2回と正直積極的に買う材料が無い。今回は見送りとする。 ⑫ドリームジャーニー 実績的にはトップクラス。有馬記念でも出遅れながらの4着と力は示した格好。血統的にも距離の適性は十分に見える。が、どうにも印象として2000mまでの馬に見えて仕方が無い。2400mで唯一勝った神戸新聞杯も最後方で前が崩れた、典型的なマイラーの勝ちパターンという気がする。また、小柄な馬でもあり、フルゲートとなった今回は、最終コーナーあたりで相当に揉まれることも考えられ、正直当方としてはかなり狙い辛い印象がある。今回は見送りとしたい。 ⑬デルタブルース 前走は一年三ヶ月の休養明け。一度レースで爪をやった馬は、トラウマとなって走らなくなるということもままある。それでなくてもこの馬も8歳、休養期間が長かった分、もう少し時間が欲しいところだろう。調教に関しては上昇気配も見えるが・・・。経過を見たい。 ⑭コスモバルク さすがに峠を越えた印象。引っかかって行っちゃうのが怖い。あまりレースを荒らさないように一回りしてきて欲しいものである。見送りで。 ⑮モンテクリスエス ダイヤモンドSでは出負けながら良い脚を見せていた。ただ、そのときは斤量が53kg、日経賞での負けはやはり斤量分といったところか。それでも3着と力はつけてきているといえるが、今回は相手も強化、その上さらに斤量が2kg増えるとあっては、さすがにいささか考えにくい。見送りとする。 ⑯スクリーンヒーロー 人気どころが3頭大外枠である。思えば当方の日曜連敗はこの馬のアルゼンチン共和国杯後から始まったのであった。いったいもう何連敗だよ・・・orz.。まあ、世迷言はこのあたりとして。前走阪神大賞典は、休み明けとしてはタフなレース、下が渋ったこともあり内容自体は悪くない。勝った⑰アサクサキングスとはやはり一叩きの差があったと見える。今回は調教もよく動き、斤量も前走から-1kg、叩いた上積みもあり、逆転の条件は整ったといえよう。まあ、問題ないであろう。文句なしの本命とする。 ⑰アサクサキングス ・・・順調すぎて逆に怖い。いや、重賞連勝でGⅠまでってそんな馬じゃないだろう・・・などという気が濃厚に漂う、なんとも人を不安にさせる馬である。阪神大賞典を勝ちきった馬の成績は、ここではべらぼうによく、その上強い内容でもあった。傍から見れば文句なし、なんだがなあ。一応連下までは見ておくこととする。 ⑱ヒカリカザブエ 大外で屋根が秋山真一郎である。胡散臭いことこの上ない。前走はなかなか強い内容であったが、今回は斤量も更に増加、58kgとなり、はたしてどこまでやれるものか半信半疑といったところ。調教もプールが混じって状態的にどんなものか微妙である。今回は見送りとしたい。 というわけで、印を打つとこのようになる。 ◎ ⑯スクリーンヒーロー で、買い目はというと 馬連 アサキン、なあ・・・。 PR これは昨年三月から今年二月にかけて購入したエロゲの総括である。 ・媚肉の香り~ネトリネトラレヤリヤラレ~ の、以上24本である。 さて、それら二十四本のエロゲたちの中から、買ってよかったもの、こいつあひでえという地雷、そして良くわからんがなんだかすげえ、というものの三種類を抜き出してみようと思う。 ◎買ってよかったもの ×こいつあひでえ地雷 ?よくわからんがなんだかすげえ といったところである。 分布的には昨年はなんだかんだで当たり年だったような気がする。 まず、◎買ってよかった良作より。 ・媚肉の香り~ネトリネトラレヤリヤラレ~ 大方の見方どおり、タイトルで大変な損をしている作品である。 いや、このゲームでセールスが出ないってああた。 愚考するに、これはライターの構想と圧倒的な筆力の勝利であろう。 兎に角、世上言われている萌えとは対極にあるようで、その実ある意味一番萌えという言葉の真実に近い作品ではなかろうか? ・戦女神ZERO 言わずと知れた大艦巨砲主義、エウシュリーの大作RPGである。 前評判と事後の評価がこれほど一致する作品も珍しい。 ただ、惜しむらくは。 とまれ、このゲームに感じた不満点はその程度である。 ・殻ノ少女 鬱である。 まあ、.なんと言っても救いが無さ過ぎる。 ことほど左様に突込みどころが山ほどあるブツではあるが、それでも一個の作品として見た場合、多くのファクターが高いレベルでまとまった良作であることは疑い様が無い。 ただ、ストーリー部分でいささか文句を言わせてもらえれば。 さてさて、この作品については賛否別れるであろう。 ・輝光翼戦記~天空のユミナ~ ずばり、歌ゲー?である。 なかなかに硬派な作りのダンジョンRPGであるが、戦闘部分はいささかヌル過ぎて作業感が強い。 しかし、である。 これもなかなか、同志エロゲーマー諸君にはお勧めしづらいものである。 ・真・恋姫†無双~乙女繚乱☆三国志演義~ すんません、自分ナメてました。 話の種に、プレイしてみようと考えた。 まず特筆すべきはそのボリュームである。 笑いあり、涙あり、熱いバトルあり、そしてエロも豊富で捨てキャラというものが無く、まさしく総合エンターテイメントと呼ぶに相応しいびっくり箱のようなゲームであった。 アメリカ産三国志映画も上映され、話題となっている昨今。 というわけで、以上5本が昨年の当たりゲーたちである。 では、次はなんやよくわからんがなんだかすげえゲーム、の紹介に移りたいと思う。 ・ウィザーズクライマー 気が付いたら一日が終わっていた。 うん、まあ、それほど面白いゲームというわけでもないんだ。 とある休日。 実際、弟子が塔を上り始めると、不思議な事に、モニターを見ているこちらはある意味無念無想の境地に没入する。 とはいえ、あまり根を詰めすぎるとさすがにある程度のところで飽きが来てしまうだろう。 ・それは舞い散る桜のように 完全版 あー、がんばりすぎちゃったね。残念。 という印象である。 加筆部分はさすがにはっちゃけ過ぎてダダすべりである。 とはいえ、実は当方、加筆部分以外も案外楽しめなかったのである。 やはり昔の作品の評価というものは難しい。 ・祝福のカンパネラ 赤シャツが気になって気になってしょうがねえ。 正直、それ散る完全版よりもコチラのほうが当方にとってはより地雷に近い代物である。 ええと。 おっかしいな。 ここまでフルボッコなわけだが。 あと、非常に気になったのが主人公の赤シャツ。 さらに、テキストが結構読みにくい。 まあ、シャツやら文体やらは、あるいは「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」というやつかもわからんね。 というわけで、なんだか解からんがとにかくすげえな3本である。 ではこのあたりで昨年のベストを出そうと思う。 それでは、駄文に長々お付き合いいただき、ありがとうございました。
春のGⅠラッシュの谷間に当たる今週である。 ☆アンタレスステークス 4/26京都 10R アンタレスSのデータより── 別定戦となった過去六年の成績は ・一番人気 3連対 3着1回 配当的にはまさに両極端。 展開に移る。 当日の京都の天候は曇り予報。 では、今回は1頭ずつ見ていきましょう。 ①ボランタス 今年初めにOPに上がったばかりの馬としては、重賞成績は悪くない。京都も一戦一勝と相性は悪くなさそうで、面白いかとも感じる。ただ、今一つ決め手に欠けることは確かで、かてて加えて今回は最内の泥かぶりという枠順もマイナス要因となりそうだ。見送りとしたい。 ②ダイショウジェット 京都ダート王。京都成績(4,1,2,1)はなかなかの脅威である。本来であれば差しがベストであろうが、今回は馬場も悪化しそうで、ある程度前での競馬となるであろう。斤量はやや増加だが、ここでも面白い。連下までとする。 ③スターシップ OPに上がったばかり。ダート路線の一線級とはここで始めての対戦となり、いかにも狙い辛い。京都初出走も未知数で、今回は見送りとする。 ④ウォータクティクス 目下5連勝中の一級素材。前走は着差こそ詰まったがそれでも勝ちきった意義は大きい。遅れてきた大物の感もある。休み明けの不安材料もあるが、世代の能力を考えると軽視は出来ないだろう。対抗までとする。 ⑤ワンダースピード ここ数戦は成績も安定し、頼もしい限り。が、データでも挙げたように、この六年、いやさハンデ戦のときまで遡って少なくとも十年は7歳以上が馬券圏内に入ったことがないという年齢的な相性の悪さが気にかかる。心情的にも若い馬の台頭を望むところもあるし、ペースもそれなりに速くなりそうなこと、斤量58kgを考え合わせ、今回は連下までとしたい。 ⑥マコトスパルビエロ 前走はアオッて後手を取った事もあるだろうが、平安Sでの⑤ワンダースピード相手の完敗などを見ると、やはりまだ力不足の感も否めない。今回は面子もそろって、いささか厳しいかと見る。見送りとしたい。 ⑦メイショウシャフト ここ半年あまり、低迷が続いている。その上今回は相手関係も強く、一変までは考えにくい。このあたりが天井か?見送りとする。 ⑧フォーティファイド 成績的には下のクラスとはいえ安定感はある。が、今回は相手も一線級がそろい、さすがに厳しそうに感じる。相手なりに走るところは魅力だが・・・。見送りとしたい。 ⑨エプソムアーロン 能力的にはOPでも十分通用するものはありそうだが、さすがに半年振りでは強気には・・・?今回は様子を見たい。 ⑩サトノコクオー 長期の休養を挟んでの復帰初戦から安定した成績を残している。前走も後方から見所十分の競馬で、調教を見る限り、そろそろ状態も全開で望めそうだ。年齢、実績共に文句無し。本命とする。 ⑪アドマイヤダンク 前走は条件戦とはいえ、スタートやや出負け気味から大まくりで2着以下を突き放した強い競馬であった。もともと素質自体は高く評価されていた馬で、馬格もあり力もつけてきているようだ。ただ、やはりそれでも相手関係も前走とは比べものにならず、前目優勢のレースとはいえ今回はそれなりに前も速くなり、半信半疑なところもある。今回は様子を見たい。 ⑫ロールオブザダイス 前走ダイオライト記念では3着も、勝ったフリオーソが強いとはいえ突き放された内容であった。京都では一勝を挙げているとはいえ相性は決して良いとも言えず、今回もどこまでやれるか。見送りとしたい。 ⑬ダイナミックグロウ ここのところがんばって逃げてはいるが、それでも結果がついてきていない。今回も行くであろうが、この面子あいてでどこまでやれるかは正直疑問である。見送りとしたい。 ⑭アロンダイト 一年半の骨折休養はこの馬の若さを奪ったようにも見えたが、前走マーチSは出負けながらも最後は後方から良い脚をつかっていて、良化の兆しが十分に見えた。能力はもともとGⅠ級であり、ここでもトップクラス。調教でも力強い動きが戻ってきており、もうそろそろ一発ありそうだ。単穴までとする。 ⑮ユウキタイティ 前走こそ好位で粘りに粘っていたが、それでもあのあたりが限界に見える。今回は相手も強く、まだまだ馬券圏内には力不足と言わざるを得ない。見送りで。 ⑯メイショウトウコン 前走は名古屋大賞典でスマートファルコンに完敗であったが、休み明けに加えて、もともと完全な追い込み馬でもあり、勝ち身が遅いのはいつもの事である。もともと先行優勢のこのレースではあるが、締まった馬場にハイペースとなれば、前総崩れで一発というのは十分に考えられるしそれだけの能力はある。連下までとしたい。 というわけで、印はこのようになる。 ◎ ⑩サトノコクオー で、買い目はというと ②─⑩ 100円 反省しきりである。 結局今月はバルドのみで終わってしまった観がある。 2009・04・23 2009・04・24 ▲シークレットゲーム KILLERQUEEN~ △すまいるCubic!水平線まで何マイル~ △蝶の夢 二人の蝶 ○シスタ×シスタ~Lovevery Sisters~ △私の知らない妻の貌 というわけで、今月は3(+3)本。 さあ、やってまいりました地獄の競馬予想。 ☆皐月賞 中山11R 芝2000m 牡馬4歳GⅠ☆ まずは皐月賞のデータより。 ・一番人気は5連対3着2回 一番人気の複勝率は七割と、まあまずまずといって良さそうだ。 ・馬連平均配当は19150円 荒れるレース、といえるのかどうか・・・。 ・休養明け、二ヶ月以上間隔の空いた馬の連対は無し. ちなみにこの2頭は毎日杯からのテイエムオペラオー、アーリントンCからのダンツフレームである。 さて、では展開の読みである。 明日の中山競馬場の天候は晴れ後曇り。 ③サトノロマネ 本来ならば来週の葵Sあたりを予定していたらしいが、抽選が通ってしまってここへ。現状ではマイラーの域は出ず、また相手も急激に強くなる事から、道中の見せ場で終わってしまいそうな気がする。見送りで。 ④トライアンフマーチ 一月末からやや過密気味に使われて来ている。母は言わずと知れた快速桜花賞馬、血統的にも魅力ではあるし、若葉Sでも良い競馬をしていた。が、正直今年の若葉S組はいささか胡散臭いと見ている。様子を見たい。 ⑥ベストメンバー前述したとおり、今年の若葉賞組のレベルが?な上、きさらぎ賞では⑱リーチザクラウンあたりに力差を見せ付けられた内容。今回はきさらぎ賞ほど遅くはならぬであろうが、それでも逆転まではどんなもんか。見送りで。 ⑦ナカヤマフェスタ 休み明けだががっちり調教もつけられ、また、良く動いてもいる。京成杯をみるかぎり、コース、距離共に適性も問題なさそうではあるが・・・。半信半疑、いささか人気になりすぎているような気もする。見送りとしたい。 ⑧メイショウドンタク さてさて、どうにもムラッ気の強い馬である。或いは、関東への輸送に弱い、というのも考えられるが・・・。能力はそれなりにありそうだが、転厩初戦の前走は案外な結果。ここではいささか荷が重いか? ⑨イグゼキュティヴ スプリングSはいかにも体が出来ていなかった印象。今回は順調に上積みもありそうだが、それでも逆転まではどうか?やはりこの馬も転厩の影響が怖い。様子を見たい。 ⑩ゴールデンチケット ・・・テイエムオペラオーを思い出すなあ。なかなか勝てないところといい、ダートでの勝ち上がりといい、ステップが毎日杯なところといい・・・。血統はいかにもアメリカンで、スピードはそれなりにありそうだし、馬体のつくりもしっかりしていて将来性はありそうだが、果たしてここではどんなものか。さすがに相手が強そうだ。 ⑬モエレエキスパート この馬も地方からの転厩組。.休み明けシンザン記念は案外な結果だったが、前走は随分とよくなっていたようだ。地力はそれなりにあるだろうし、面白い1頭ではあるが、果たして今回のメンバー相手ではどこまでやれるか。今回は様子見としたい。 ⑮セイウンワンダー 休み明けでの朝日杯は強い競馬であった。が、逆にそれゆえに生粋のマイラーの感がぬぐえない。前走弥生賞も休み明けとはいえ案外の結果であったし、ペースもこの馬の位置取りとしてはいささか速くなりそうだ。今回は見送りとする。 ⑰シェーンヴァルト 血統からは距離はこなせそうに見える。が、持ち前の気の悪さ、そして休み明けということを考えると、今ひとつ食指が動かない。共同通信杯も出遅れこそあれ、結果を見ると随分と離されてしまっている。見送りとしたい。 というわけで、10頭が消えた。 ①ロジユニヴァース 今回は「う」に「”」のつく馬がやたら多いと感じるのは私だけであろうか?まあ、どうでもいいか。最内枠は正直びっくりした。おそらく現状ではマイナスにこそなれ、プラスにはならないであろうというのが当方の見解である。とはいえ、実績的には明らかに一段抜けていることは事実であるし、減点要素も全く見当たらないところから、今回の主役である事は間違いなかろう。ノリも久々のクラシック獲りで燃えていそうだ。対抗としたい。 ②リクエストソング 血統、勝ち星を見る限り、距離適性は問題なさそうだ。とはいえ、前走、前々走ともに今回の有力2頭に完敗の内容で、特に前走はスローでありながら後ろの⑯アンライバルドにちぎられる完全なる力負けに見えた。この内容を考えると、さすがに逆転までは考えにくい。今回は見送りとしたい。 ⑤ミッキーペトラ 勝てなかった新馬、未勝利ともに勝ち馬が強い相手であった。前走は①ロジユニヴァースに完敗とはいえ、それでもSペースと六ヶ月のソエ明けという大きなハンデもあり、内容的には十分及第点といえるであろう。叩いた上積みも見込め、相手は強くなるが一発在りそうなオーラがある。今回は連下までとしたい。 ⑪アーリーロブスト ここまで評価を落としているのは前走の結果からであろうが、その道中順位を見ると、どうにも騎手の腰の据わらなさが気にかかる。明らかに中団で揉まれたのを嫌がった結果であろう。今回は陣営もこの馬の競馬をするであろうし、それならばそう低い評価は与えられない馬である。今回は連下まで見ることとする。 ⑫フィフスペトル 展開は向きそうな1頭。ただ、体型を見る限り、やはりマイルまでに見える。距離を伸ばすたびに成績が落ちていくのがどうしても気になるところだ。追い比べなら屋根のアンカツは魅力だが・・・。今回は見送りとしたい。 ⑭アントニオバローズ 前走は一頓挫あり、そのうえ今回は輸送でも申請忘れなどのトラブルがあった模様。何をやってるのかなあ・・・。とはいえ、今年のシンザン記念は当方は当たり年と見ており、決してレベルは低くないと考えている。超がつく良血でもあり、血統背景もこの距離なら問題なくこなせるであろう。一線級と当たっていないのも魅力に見える。今回の本命としたい。 ⑯アンライバルド 今年はネオユニヴァースのビンテージイヤーか。唯一負けた京都2歳も折り合いを欠いての3着で、その割には悪くない内容であった。圧巻は前走スプリングSのスローでの差し切り勝ち。今回の展開ならば、案外アッサリ勝ちきりもありそうな気がする。余裕を持ったローテも好感。単穴までとする。 ⑱リーチザクラウン 超ハイレベルな新馬こそ2着であったが、その後の未勝利戦は圧巻のひとこと。嵌まれば強い逃げ馬の典型に見える。ただ、ラジオ日経賞は①ロジユニヴァースに完敗であったようだし、ペースが上がると今回の面子ではいささか厳しいかも知れない。とはいえやはり能力、実績共に軽視は出来ない馬である。連下まで見ることとする。 というわけで、印を打つとこのようになる。 ◎ ⑭アントニオバローズ で、買い目はというと 馬連 ①─⑯だとガミになりそうだなあ。 |
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[12/17 TathoathSog]
[12/17 AlgossysoolvE]
[08/18 革命]
[08/13 NONAME]
[06/04 NONAME]
最新記事
(09/28)
(09/21)
(09/14)
(09/07)
(08/31)
(08/24)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ontai
性別:
男性
趣味:
読書 睡眠 ゲーム
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
|