忍者ブログ
2008/1/13 人生における、雑感、ボヤキ、など。
[7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ことしもそれなりに映画を見た一年であった。
先週『Don’t stop』と『Hick ルリ13歳の旅』を見て来たが、まあどちらもそれなりに面白かったですよ?
ドンストはねえ、ぶっちゃければ DQNとリア充 のお話だね。
良いと思うよ、アレはアレで。
DQNでリア充がただのDQN姉妹にズバズバ説教垂れるところとかね?
一番キャラ立ってたのがキャップのお母さんの友達とか。
いやあ、あのおばあちゃんは良かったなあ。
あのキャラを感じるためだけに1200円払ってもおつりが来るな。
なんにせよ、みな楽しそうでなによりの似非くさいドキュメンタリー映画である。
Hickはといえば、いきなりクロエの変顔で始まったときはどうなることかと思ったが、まあそれなりに形にはなっていた様子である。
いい女優さんになれるといいがねえ、クロエたん。
あの年頃はむつかしいだろうからね、色々と。
この映画では年相応の表情を見せたかと思えば、時折とても大人びた表情を見せる事もあり、いい役者さんの片鱗は見せていたと感じた。
ただ、周りがうまい、というか比較的濃い人ばかりだったからなあ、エディ・レッドメインはじめとして。
少しかわいそうといえばかわいそうか。
精進して欲しいものであるな、これからも。
そういえば、その年令不詳エディ君だが、次の大作は大丈夫だろうかな?
まあ、当然見に行くんだけども、『レ・ミゼラブル』。
やっぱ合唱は卑怯だよね。
あれだけでおなかいっぱいになっちゃうからなあ、私なんかは。
今年の締めにしてミュージカル映画は二本目となる。
さて、果たして満足できる出来となっているかな?
今のところ一切情報は入れていないので、当日がとても楽しみである。
というか、もう明日かよ。
仕事抜けられっかな?まあ、無理っぽいな。
週末にでも『シェフ』とかと一緒に見てこようかなとおもっとるよ。


さて、今年私が一番楽しめた映画はというと、今年見たミュージカル映画の最初の一本、『ロックオブエイジス』であった。
まあ、トム・クルーズとキャサリン・ゼタ・ジョーンズの存在感だよなあ。
最近とみに(殊日本においては)キャサリンは見かけなくなっていたから、無事を確認できて何よりであったし。
基本馬鹿っぽいぶっとんだ役のはずのトムが、何と言うかね、どうしようもない悲哀みたものを画面に滲ませるのが流石と思わせるのである。
全編通してロックンロールに彩られた作品であり、既存のミュージカル映画はもういいや、と言う人にもお勧めできる作品である。
あとは…何かあったかな?
ああ、ラッセル・ブランドとアレック・ボールドウィンな。
アレは笑ったなあ、いやお前ら何してんのん?って。
ラッセル・ブランドとか結構マニアックだよなあ。
ほとんど本邦未公開だし。
面白い役者さんでありコメディアンなのだがね。
音楽もいいしね、思い出したらアルバムが欲しくなってきたな。
トムの名曲カヴァー、買っちゃおうかな~。
そして、対抗といえばやっぱアレかな?
そうアレです、『アパートメント143』。
趣味に走ってるなあ。
あちらは果たして今見ても怖いのかなあ。
ま、DVDでもまとめて買ってみてみようかな?
いずれ、私的にはこの2本が抜けていた印象であるが。
あくまで自分的なので異論は受付けない。
あとは『最強のふたり』あたりがスゲー面白かったのだが、まあ、やっぱりちょっといい話過ぎてね。
これもDVD出たら買うさ。
さて、この三強に『レ・ミゼラブル』と『シェフ』は肉薄する事が出来るのか?
今週末も楽しみです。

PR

やっぱり2歳戦スゲーな俺!
立て目の押さえだが十分にプラスな朝日杯であった。
ここにきてようやっとエンジンかかってきた感じかな?
これで残すところは有馬記念のみとなった今年の競馬である。
いまんとこゴールドシップで堅いというのが私の見解であるが、さてどうでるかな。
一番人気になるのだろうなあ。
ま、懐具合に余裕もあるし、どっか面白いところ見つけて。狙ってみようとは思っている。
大本命や年度代表馬最右翼が回避してしまい、いささか寂しい気もせぬでもないが、当たれば全部チャラというのが馬券親父の生態である。
勝てば官軍負ければ賊軍だ。
気合入れて予想したいものである。


さて、此度の選挙ではミンスが融けて無くなるイキオイである。
まあ負けるよな。
ただ、私としては一度総理の大任を腹下してブン投げた安倍晋三にも相当に胡散臭いものを感じざるを得ないのだが、皆さんはどうであろう。
今でこそ浮かれまくっているが、いずれ難しい舵取りになる事は間違いなく、そうなったときにあのボンがどこまで踏ん張れるか、はなはだ心許ないのである。
ネトウヨは大喜びしているがな。
すぐ、落ち着くだろさ。
戦後最低の投票率が示すとおり、国民が無条件に自民を選んだと思うのは大きな大間違いであろう。
足元をしっかり見つめて、堅実な政権運営に励んで欲しいものである。
威勢の良すぎる発言もできるだけ控えて、な。


気がつけば今年も後僅か。
ま、中盤から後半にかけていろいろあった年である。
世の中つらいことや悲しいことばかりだと。
ただまあ、そんな事言いながらなんだかんだで生きているしね。
悪いことばっかりでもないのかな。
こんなふうに淡々と、死ぬまで生きられればそれでいいかな、なんて思うこの頃である。
それが難しい、と言われればそのとおりであるが。
のんべんだらりといこうか。

先週は見たことのないような馬券が的中し、狂喜乱舞の週末であったという。
収支出していれば、初めてのプラス決算だったろうに…。
ま、いいさ。
今年はここまで酷かったからなあ。
今年は競馬には20万弱使っていたのだが、ここまで回収できたのが5万ほどであったのである。
ひどいよね。
ここにきて21万を回収し、どうやら一息。
このままでいけばチョイ浮きで終われそうだなと。
やはり、2歳戦は相性がいいのかなあと。
得意ではないんだがねえ。
ま、ともかく、今週も切り替えて予想である。
引き続き2歳戦、朝日杯です。


☆ 朝日杯FS 2012/12/16 中山11R
        芝1600m 2歳 馬齢 GⅠ ☆


◎ ⑩ワキノブレイブ
○ ⑤コディーノ
▲ ⑭ロゴタイプ
△ ①ザラストロ
△ ⑨エーシントップ
△ ⑫フラムドグロワール


といったところか。
ワキノブレイブはくるみ賞で差のない2着であったガチバトルがその後失速で相対的に評価を下げた感があるが、こちらはここ一本の仕上げで出来も上々、前走で輸送もこなしており荒れるならこの一頭という感じはある。
負けたききょうSも押し出された格好の逃げが悪かったと見えるし、同コース同距離の京王杯2歳に比べるとタイムが…という向きもあるが、その程度の時計であれば阪神未勝利勝ちですでにこなしてしまっているこの馬である、問題にはならんだろう。
相性のいい福永君に期待したい。
相手はまあコディーノが手堅いなあと。
抜けてるね、これは。
久々の藤沢先生のとこの大物である、あっさり勝ちきって欲しいとも思うが。
単穴は前走休み明けで大きな可能性を見せた感のあるロゴタイプ。
調教からもさらに上昇気配、逆転ならこの馬までかなと。
以下ラブリーデイ、エーシントップ、フラムドグロワールあたりが横一線かなという感じだが、上がり目という意味ではやや疑問のあるラブリーデイを一つ下げ、叩いて上積みのありそうな最内ザラストロを引き上げた次第である。
まあ、ラブリーね、堅実でいい馬そうであるが。
一発の魅力に乏しい感はあるな。
後は…ティーハーフね。
気にはなるんだけど、ちょっと前3走の中一週続きね。
あれから状態も落ち気味のようだし、ここ使うためにちと無理させ過ぎた感があるね。
ぶっちゃければ、調整失敗かなと。
控えれば確実に伸びてくる印象のある馬だけに、かなり迷ったが今回はヨセておくこととした。
ま、こんなところかな?
それでは、良い日曜日を。

めしを、作るのは好きである。
大好きだ。
仕事で疲れた魂の癒しといってよいかもしれない。
まあ、一応は仕事持つ身である、平日は大概外で済ませてしまう、これは致し方なしだろう。
出勤時コンビニでパンを買いむさぼるように食い、昼は職場近所の定食屋かまたもやコンビニか、帰りは付き合いもあれば一人でラーメン屋で済ますこともあり、なんとも味気ないことこの上ないもはや食の砂漠といっても過言ではあるまい。
だから、お休みの日はその反動のように作る、ひたすら作る。
とはいえ、そんなたいそうなものを作るわけではないのだが。
たとえば、翌日休みの仕事帰りはスーパーによってちょっといい豆腐とネギを買い、目に付いたものをボチボチかごに突っ込む。
家についてまずすることは、食材の仕分け、そして明日の朝食の下準備である。
味噌汁鍋に水を張り、日高昆布半切れと煮干四匹を泳がせる。
それだけで翌朝には立派な水出汁の出来上がりである。
一寸いい豆腐とネギの根深汁。
まあ、考えうる限り最高の贅沢であるな。
ナスを買えば明日の焼きナス用以外は全部小さめの乱切りにしてボールに入れて塩で揉み冷蔵庫に突っ込んでおく。
大根を買えば皮を厚めにむいてたっぷりの米のとぎ汁で下茹でする。
肉なら、魚なら・・・とまあ、こんなふうに無心にまな板に向かっていると、気がつけば数時間ということも珍しくない。
ここ最近では最も幸せな時間である。


さて、本題である。
一寸いい豆腐以外はおおむね普通の食材ばかりである。
五本168円の茄子とか、一本148円の大根とか、一袋98円のほうれん草とか、ニラとか。
ま、ごく普通であるね。
が、先週は良く立ち寄るスーパーにちょっと素敵なほうれん草が置いてあったのである。
一袋4束ほど入って270円くらいだったかな?
大体いつもの3倍ほどの値段である。
見るからに肉厚で葉の緑が非常に濃い。
非常に興味をそそられる。
ぶっちゃけて言えば旨そうだ、とても。
冬野菜ほうれん草の面目躍如、JA木野のちぢみほうれん草である
 




ってか、木野ってどこよ?
袋には音更町木野、と書いてある。
ああ、音更ゆうたら十勝、帯広の上のとこな。
ま、地元民に聞かれれば
「帯広の上じゃねえ!音更の下に帯広があるんだ!」
というお叱りがありそうだが。
まあいい。兎にも角にもそんな高級ほうれん草を買って帰ってきた訳である。
さて、そんなほうれん草を前にしてハタととまる私。
こんな高価なほうれん草、どうして食べればいいのかしらん?
バターでソテーするとか…。
吊るしベーコンがあるから、そぎ切りにしたそれといっしょに…。
いやいや、いっそホワイトソース作ってグラタンにするか…。
しかし、それはほうれん草をほうれん草として楽しむ、という観点からは邪道なのではあるまいか。
明らかにグラタンメインだし…。
と、しばし悩んだ末に、結局おひたしにすることとした。
いつも通りである。芸がないと笑わば笑え。
私の作るほうれん草のおひたしは、至高の一品であるという自信がある。
まあ、大きい鍋にたっぷりの水、そして塩ひとつまみでゴンゴンに沸かした鍋にほうれん草を放り込んで一分少々で一気に冷水にあけてやるだけの、ごく普通のゆでほうれん草なのだがな。
で、出来上がりがこんな感じ。




…………。
これが一皿300円とか…。
牛丼並より高いじゃねーか。
ああ、きっと料亭とかではほうれん草のおひたし単価で1000円くらいするんだろうな、こういうの使ってさ。
いやいや、もっとかな?
ワシは日本で最高のほうれん草を使っていると自負しておるッ!みたいな。
まあ、料亭ではおひたしなんぞの単価出ないけど。
そんな、ひたすらな贅沢っぷりに自分でも若干引き気味になりながら食ってみたのだが。
いや、洒落にならんほどうまいなコレ。
肉厚で歯を押し返す感触がまず違う。
甘みが際立って強く、風味が普段のほうれん草よりはるかに濃厚なのがわかる。
これだけで酒の肴になりそうな勢いだな、実際。
さすがにいつも、というわけにはいかんが、このほうれん草を楽しめる冬の間は何度か楽しんでみたい、そう思わせるよき品であった。
こんどは炒める系の料理をしてみようかな?
あぶらげとこのほうれん草をしょうゆと味醂で煎り付けてやるとか。
ああ、いいなあ。
いい食材は、心も豊かにしてくれる、かも知れない。

さむいねえ降っとるねえ。
外はおおゆき、これから飯でも食って映画でも見てこようかというこちらの心根を叩き折ってくれるほどひたひたと降っている。
まあ冬だしね。しゃあないか。
おとなしく家で天鳳でもやりながらロシナンテかじってワインでもかっ食らうかね?
ま、とりあえずはぱぱっと予想して、その後の天候の推移しだいかな。
では、阪神ジュベナイルフィリーズです。


☆ 阪神ジュベナイルフィリーズ 2012/12/9 阪神11R
      芝 1600m 2歳牝馬 定量 GⅠ ☆


◎ ⑦クロフネサプライズ
○ ⑥コレクターアイテム
▲ ①ローブティサージュ
△ ③サウンドリアーナ
△ ⑤プリンセスジャック
△ ⑱アユサン


といったところかな。
クロフネサプライズは血統より哩はむしろ歓迎であろう。
数レース見たが、負けたレースは敗因が比較的はっきりしているしね。
先手ならば相当にしぶとい1頭に見えるのだが、どうだろう。
柴山君の度胸一つだと愚考する。
あとはまあほぼ人気どおりかな?
正直、アルテミスSの前2頭が、完成度切れ味ともに頭一つ抜けている印象は強い。
今回は輸送も無く好枠のコレクターアイテムを対抗に、大外引いて輸送アリのアユサンは少しばかり軽めに見ることとした。
代わりに上がり目のありそうなローブティサージュの評価を引き上げてみた。
ストークアンドレイは絞れれば…と思ったのだが、どうやら絞れていない様子、見送りだなあ。
ちょっと楽しみなのは⑩レッドセシリアあたりかな?
馬群のなかではすこーし嫌がっている感じがあったが、外に持ち出すとすっと落ち着いた様子だったし、終いは追えば追っただけ伸びたしねえ。
素質的には面白い素材だと思うが。
ま、そんなところか。
いまだ雪はもっさもさ降っている様子、さてと、如何したモンかな?
バスでも使って街に出ようかな。
それでは、良い週末を。



忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/17 TathoathSog]
[12/17 AlgossysoolvE]
[08/18 革命]
[08/13 NONAME]
[06/04 NONAME]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ontai
性別:
男性
趣味:
読書 睡眠 ゲーム
バーコード
ブログ内検索
カウンター
お天気情報