忍者ブログ
2008/1/13 人生における、雑感、ボヤキ、など。
[116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

反省────。
先週の日経新春杯。
あそこは取れてないといけないなあ。
やはりハンデ戦の最軽量は押さえるべきという見本のようなレースであった。
前に行くととまらないという怖さはあったが・・・完全に一人旅である。
雨も要素としてはあったであろう。
状態も加味して前へ行くまでが難しいと踏んだのだが、いささかの浅知恵というものであったか。
残念無念。
これで本年度収支は-2000円と相成った。
では、気を取り直して。

☆平安S 京都11R ダート1800m GⅢ 混合別定☆

そろそろフェブラリーSを睨んでの熱い戦いが始まっているようである。
今日、土曜日の準OP二つもダート戦であったが中山アレキサンドライトSは地力でカジノドライヴの圧勝、京都も羅生門Sで遅咲きランザローテがいい勝ちっぷりであった。
この2頭は当然その視線の先にフェブラリーS、そしてあるいはドバイあたりを据えているだろう。
そして実績馬クラスはここからが始動である。
今回の平安Sもます良いメンバーがそろったといえる。
展開は、まずハナを伺うのが新鋭③エスポエワールシチー。
行く脚がつけば⑭ニホンピロキース、⑯シャーベットトーンあたりが吹っかけそう。
いずれ、緩まないペースとなりそうである。
有力どころの⑥マコトスパルビエロ、⑩ネイキッドあたりはそれを見ながら折り合い専念、②ワンダースピードも前走が名古屋とはいえ前で結果を残しているので枠順的にも先行するかも。
古豪⑨サンライズバッカス、⑫ダークメッセージあたりは直線勝負となるであろう。
当日の京都の天候は晴れのち曇り。
雨雲の動きを見ると、場合によっては少しばかりのお湿りがあるかもわからんね。
というわけで、ざっとふるい落として行きましょう。

①タガノエクリプス 前走門松Sは休み明けで4着。だが少しばかり差が大きい印象である。叩いた上積みはあるだろうが今回はメンバーが大幅強化、厳しい戦いとなりそうだ。見送りで。

④エアアドニス この馬も休み明け一叩き。前進は見込めるだろうが同様にメンバー的にきついと見る。京都も2回使って着外ふたつ、相性がいいとはいいがたい。見送りで。

⑤ナナヨーヒマワリ 昨年の初め頃は状態もよく順調であったが、勝ったマーチSは斤量55kgで今回は2kg重くなる。時期的、コース的に一考の余地はありそうだが果たしてどうか?年齢的にも上積みは疑問で今回は静観とする。

⑧ハスフェル 外傷での休養明けだが前走一叩きも調教ではあまり変わった印象はない。今回は相手関係も大幅強化でいささか考えにくいところである。

⑬スナークファルコン 四ヶ月の休養明け。休み前も今一つピリッとしない競馬が続く。鉄砲もそれほど利く馬でもなく、今回は見送りとする。

⑭ニホンピロキース 脚下の故障で一年三ヶ月休んでいる間に旬を逃してしまった印象がある。休養明けはずーっとぱっとしない競馬が続いている。年齢的なものもあり前進は?見送りで。

⑯シャーベットトーン この馬も長期休養経由。前走休み明けは大敗であったが心房細動を起していた模様。もともとの地力はある馬だし前進は見込めそうだが、まだ馬体も太め感があり好調時までとはいかないようだ。もう少し経過を見たい。

という訳で7頭が消える。
残る9頭の詳細な検討に移ろう。

②ワンダースピード 実績、能力共にここでは上位。ここへのローテもそう悪いものではなく、攻めは長いところをぼちぼちといったところ。京都の鬼で(4,0,0,2)と4着が一回、まず抜けているとみて良さそうだ。問題はここ数戦馬体が増えつづけていることとトップハンデ58kgの斤量。前者は寒い時期で脂肪が落ちにくいのではというもので、後者は前走比+2kgはきついかと感じる。この馬としてはやや内枠過ぎるのもいささか気になる。連下まで。

③エスポワールシチー ダート替わりでここまで無敗の4連勝。今回は斤量も55kgと軽く、ここ数戦使うたびに馬体が増えているのもこの年齢としては充実度の証明となりそうだ。有力どころの⑥マコトスパルビエロ、⑫ダークメッセージあたりをことごとく打ち負かしているのもすごい。これといって穴はなさそうだが今回が短期放牧明け、前年に十一回使って果たしてどれほどの上がり目があるかという事を踏まえて対抗までとする。

⑥マコトスパルビエロ 前走馬体が絞れて結果を残したのが好印象。今回はメンバーもそろい、斤量も1kgだが増えて厳しい戦いになるだろうが、屋根がアンカツというのが心強い。叩いて3戦目とまだ上昇の余地もありそうだ。京都に関しては勝ち星がなく4回使って3着が2回、得手とはいわないが不得手とも言い切れない。連下まで。

⑦マイネルアワグラス ここ数戦は崩れず良く走っている。OP勝ち上がりがシリウスSGⅢだがここは斤量が54kgと軽かった。その後はやはり斤量が増えて中々勝ちきれないレースが続いている。京都でも勝ち星はなく2着が2回と57kgではこのあたりが天井かと感じる。今回は相手関係も厳しく、夏場から使い詰めで休みなしというのもいささか気になる。見送りとする。

⑨サンライズバッカス 年明け7歳だがまだまだ元気。メンバー中では屈指の実績と能力を誇る。昨年のメンバーでのJCD4着は立派で、斤量58kgもこの馬としては背負いなれている。今回は展開も速くなりそうで、豪快な後方一気が期待できるだろう。ここのところ勝ち星から見放されているがここでは本命とする。哲三を見返すのだ。

⑩ネイキッド 鞍上デムーロは魅力だし、57kg背負っての前走準OPの勝ちきりも立派である。が、今回はさすがに相手関係が厳しく、前を行く馬が軽量の③エスポワールシチーでは追走にも苦労しそう。展開もこの馬としてはいささか厳しいと感じる。京都実績は(3,1,1,0)とパーフェクトだが、下級条件ばかりで、あまり参考にはならなさそうだ。今回は見送りで。

⑪サカラート 重賞実績は十分だが、一線級と当たってどこまでやれるか?鉄砲は苦手ではないが得意でもなく、明けて9歳を考えると一つ叩いてと考えるのが無難であろう。見送りで。

⑫ダークメッセージ なにやらおどろおどろしい名前である。今季は実に堅実に走ってはいるし、ここでも能力は上位と見る。が、ここ3戦はいかにもローテがきつく、上がり目という意味では?であり少しばかり心配である。ただ、実績的には京都は(1,1,0,0)とパーフェクトで、中には前走OPもあるのでまず得意と見て良さそうだ。連下までとする。

⑮ロールオブザダイス 前走は強い相手とやって06秒差5着。4歳馬ということもありこのクラスでの目処は立ったとみる。斤量は1kg増えるし去年は③エスポワールシチーを上回る十二回の.競争を使っているので上がり目は正直疑問だが、今年後半に勝ち星が集中している所を見ると、能力としての伸び代と懐の深さはまだまだありそうだと推察する。将来性を買って単穴まで見ることとする。

というわけで、印を打つとこのようになる。

◎ ⑨サンライズバッカス
○ ③エスポワールシチー
▲ ⑮ロールオブザダイス
△ ②ワンダースピード
△ ⑥マコトスパルビエロ
△ ⑫ダークメッセージ

で、買い目はというと

馬連

②─⑨ 200円
③─⑨ 300円
⑥─⑨ 100円
⑨─⑫ 100円
⑨─⑮ 200円
③─⑮ 100円

んん?
案外堅いか。
あまり荒れる要素は見当たらないが・・・。
上位拮抗に見えるなあ。

序段にも上げたが、今日のメイン二つのはなしをば。
まあ、カジノドライヴは順当としても、ランザローテは凄いなあ。
脚元の不安さえなかったら、どれほどの馬になっていたものか。
なんだかんだいって明けて6歳、ここからのし上がるのは並大抵ではなかろうが。
がんばってほしいものである。
今年一年はすこし追いかけてみようかと思っている。
フェブラリーSに出られるといいね。
では、よい日曜日を。
 

PR

さて。
今月の購入計画である。
なかなか時間が取れず、いまだに真恋姫†無双を終われない当方であるが、購入だけは妥協をしないつもりである。
そうして、積みゲーばかりが増えていくんです。
困ったもんだ。
では、行ってみましょう。

2009・1・23
○輝光翼戦記 天空のユミナ
情報だけ見るとなかなか混沌として見える。
RPGということでマゾゲーマーの当方は結構期待しているのだがどんなものだろうか?
松竜氏の絵は好きでもなく嫌いでもなく、というかクロチャンくらいしか知らないのでなんともコメントが難しいが、雑誌情報などでは結構綺麗に見えるので楽しみにしておく。
新年一発目のあたりだといいなあ。

2009・1・30
△俺達に翼はない
んー。
どうしようかお悩み中。
昨年末購入した『それ散る完全版』は、確かに追加部分は酷い出来栄えであったが、実は地の文も読み返してみてあまり面白くないと感じてしまった。
二度目という事もあろうが・・・。
笑いはナマモノである。
齢を重ねて少しづつ嗜好が変わってきたのかもわからんね。
というわけであまり期待できない自分がいるということだ。
お財布に余裕があって、パッケ見て気が乗れば突っ込むかも。

◎祝福のカンパネラ
これはガチ。
ういんどみるの新作も久々な気がするなあ。
どうだったかな?
単に自分が興味なかっただけかもしらん。
現在入ってきている情報だけでもなかなか楽しそうではあるし、この手の雰囲気に弱い自分がいる。
要求スペックも低いし、ウチのポンコツでも安心なのがステキです。
購入確定。

という訳で今月は2(3)本。
気のせいか、なにやら三月あたりまで薄い気がする。
まあ、まだわからんが、それはそれで散財しなくて済むか。
先月のMapleColors2が意外に評価がよろしいようなので、このあたりで手をつけるやもわからんね。
で、エロゲ総括に突入したいものである。
 

最近休みがなくて荒んでいるontaiです。
はあ、成人の日ですか?
なんすかそれうまいんすか?
日曜日・・・。
ニッチなかんじのようびでスねえ。
という具合である。
おまけにネット通販で頼んでいたフリーマントルの『呼び出された男』が向こうの手落ちで在庫切れを起していたらしい。
第3巻であるところのそれが送られて来ず、4,5、6巻だけ送られて来てもねえ・・・。
どうにも日常的につかんぽの花が咲いている様子である。
つらいなあ、いろいろと。

さて、先週のシンザン記念はちょっとびっくりな結果であった。
アントニオバローズは本物くさいがまさかダブルウエッジが突っ込んでくるとは。
これで5連続連対中である。
目指せダイワスカーレットといったところか?
現在の収支は-1000円。
ではいきましょうか。

☆日経新春杯 京都11R 芝2400m GⅡ 混合ハンデ☆ 

今週は日経新春杯である。
年明けという事もあり、ぱっとした馬は見当たらない。
有馬記念二着の⑮アドマイヤモナークあたりが人気を集めそうである。
展開は④メジロコルセア、⑫ドリームフライトあたりがハナを伺う展開だが、距離もあり、折り合い専念となるだろう。
引っかかっていかなければまず落ち着いたペースとなりそうである。
当日の京都の天気予報は曇りのち雨。
結構な降水確率ではあるが昼頃からの雨となりそうで極端な悪化はないと信じたい。
少しだけ考慮に入れておく事とする。
では、ざっとふるいおとして行きましょう。

③シゲルフセルト 夏場からほぼ休みなしで使われており、上がり目は極めて薄そうである。京都もこの馬としては不得手で少し考えにくい。見送りとする。

⑤ホワイトピルグリム 捻挫での三ヶ月休養明け。データ自体出揃っていないのでなんともいえないが、鉄砲に向きそうな馬ではなさそうだ。現状では京都も得意とはいいがたい。

⑥アップドラフト 前走OP門松Sは勝ち馬と1秒離され、着順以上に負けた印象。積極策をとりそうな感じもあるが果たしてどこまでやれるものか?

⑨アグネストレジャー 斤量こそ前走より2kg軽くなるが。十月より三ヶ月で五戦目と上がり目も薄そうで魅力に欠ける。発馬にも問題がありそうだ。見送りで。

⑩テイエムプリキュア 愛知杯では斤量50kgで失速。最軽量ではあるが連までは厳しいと見る。見送りで。

⑬ホッコーパドゥシャ 案外ローテーションに余裕がないのは稼げるだけ稼ごうというところか。今季は中々に良さげだが面子的にどこまでやれるものか。

⑭トウショウパワーズ 休み明けはそこそこ走る馬だがさすがに久々に過ぎるか?とりあえず一つ使ってからと見る。

という訳で7頭が消える。
残り9頭の詳細な検討に移る。

①ヒカルカザブエ 条件戦勝ち上がりだが底は見せていない。ローテも余裕を持って見られておりまだまだ伸びしろはありそうだ。いささかタイムが不足だがハンデ54kgはまずまずか?連下まで見ておく。

②メイショウクオリア 状態は上向き。だがここ最近の競馬を見る限り曲がりなりにもGⅡでどこまでやれるのかは心配。春先京都で連勝はしているしコースは合いそうな気もするが・・・。今回は見送ることとする。

④メジロコルセア 前走が一年四ヶ月ぶりの実践。さすがに間があきすぎたか行く脚もつかず厳しい戦いだったようである。調教師コメントではもう少しかかりそうであるが、久々を叩いたこともありあがり目はありそう、行く脚さえつけば面白いと感じる。とはいえさすがにGⅡということもあり今回は様子見とする。

⑦タガノエルシコ 条件馬ではあるが。京都コースとの相性も良く、.折り合えば確実に切れる脚をもっている。斤量も前走比-4kgの52kgと魅力がある。まだまだこれからの馬ということで面白いかと考える。単穴まで。

⑧ナムラマース もともと素質馬といわれていたが、最近は脚元もパンとしてきたようで、今季も中々の成績である。調教も単走だが長いところをしっかりと追われ、ローテも良く好感が持てる。この状態なら勝ち負けまであるか?対抗で。

⑪マイネレーツェル 京都は今一つの印象と、牡馬相手にこの時期どこまでやれるかが気がかりなところ。斤量が前走より1kg軽くなるのと屋根に魅力があるので一応押さえまでに連下とする。

⑫ドリームフライト 今季充実、連勝でここへ。間隔が詰まっているのがいささか気がかりなところだが馬格もあり能力を感じる。展開も向きそうで斤量も良いが京都実績が今一つなのが物足りない。連下までの評価とする。

⑮アドマイヤモナーク 正直どこまでやれるかといったところ。暮れのGⅠ連戦から有馬の激走もあり潜在的な疲労度は相当なものと見る。ハンデも成績的には当然だが背負いなれているとはいえトップハンデの壁は厚そうだ。京都実績は問題ないが展開は不向き。んー・・・一応人気ではあるので押さえで連下まで見る事とする。

⑯マキハタサイボーグ ここ一年連対から遠ざかっているものの、今回はメンバー中では一番の出来と見る。斤量も55kgと恵まれ調教もがっちり追われて状態のよさが伺われ、好感が持てる。数戦見る限りでは幸とは一番手が合いそうなのも良く、今回の本命とする。

というわけで、印を打つとこのようになる。

◎ ⑯マキハタサイボーグ
○ ⑧ナムラマース
▲ ⑦タガノエルシコ
△ ①ヒカルカザブエ
△ ⑪マイネレーツェル
△ ⑫ドリームフライト
△ ⑮アドマイヤモナーク

で、買い目はというと・・・。

馬連
①─⑯ 100円
⑦─⑯ 200円
⑧─⑯ 200円
⑪─⑯ 100円
⑫─⑯ 100円
⑮─⑯ 100円
⑦─⑧ 200円

今一つ絞りきれなかったが。
まあ、マキハタがらみだとそれなりにつきそうではある。
先週の土曜日、阪神カップで悔しい思いをさせられたマヤノツルギがさっくりと勝っていた。
さすがにマイルとはいえ相手が違ったか。
少し追いかけてみようかと考えている。
なんにせよ、初あたりが欲しいところではある。
さっくりあたらないかなあ。
という訳で、よい日曜日を。
 

ありがとう一周年。
・・・一日過ごしたが。
なんにせよ、とりあえず一年間生き抜いた証である。
こんな自分を誉めてあげたい。

思えば去年もいろいろありそうでなかったなあ。
エロゲー崩してメシ食いに行って気づいたら休日がオ㍗ルというのがデフォであった気がする。
職場→家→ウインズ→近所のラーメン屋或いは近所の定食屋時折近所のすし屋というのが当方の動線である。
このように云うとなんとも寂しい人生のような気がするが、まあ本人がこれでよいのだから大丈夫。
シンプルイズベストさ。

そのうち昨年度のエロゲ総括もしたいなあ。
確か去年が三月だったので、近いうちにやろうと思う。
できれば読書方面でもベストを出したいところであるが、これはなかなか難しいかも?
自分の読んだ本の感想を他人に伝えるというのはどうしてどうして難しいものである。
あまり押し付けにならないように、出来うる限りわかりやすく、客観性を大事に、とはいえ主観を全く抜く事は不可能であるし、抜いたら抜いたで無味乾燥に陥りそうな気もするしで気遣いなことこの上なしだ。
あまり気にせず、さらっとやれたらいいね。
面白かった本、ベスト3位なかんじで。
軽い短評なんかをつけて。
そんなところか。

今年は総選挙も有りそうだし、時事ネタには困らなさそうである。
そういえば過日、少し面白い政治論評を新聞で見かけた。
曰く、麻生内閣は近々に改造して民主党の何人かを閣僚指名するべきだ、というものである。
・・・或いはこれは面白いかもわからんね。
ほぼ自民の一党独裁でやってきた日本の政治風土には合わないし難しいかもわからんが。
ある程度野党閣僚の政策を呑めば野党も国会運営に協力せざるを得なくなるし、選んだ閣僚によっては野党内に楔を打ち込む契機にもなりそうだ。
何より自民党内へ、政界再編を睨んだ総理大臣からの強烈なけん制となりうるというわけである。
問題は民主の上層部がそれを呑むかどうかであるが。
小沢老ならばあるいは無いでもないかもしれない、という程度の可能性かなあ。
そして果たして麻生のボンボンにそれほどの度量があるかどうかといったところである。
漢字がよめなけりゃ政局を打てない、というわけでもあるまいさ。
果たして今後どうなるのか、楽しみではある。

なにやら話がそれたが。
今年も一年、がんばって生きようと思う。
更新があるうちはontaiは生きているものと思ってください。
今後ともご贔屓に。
 

先週は簡易版とはいえ一発目から的中である。
なかなか幸先が良い。
まともな予想をする前に使い切っていなければいいなあ。
では、±0円からスタートです。

☆シンザン記念 京都芝1600m GⅢ 混合定量☆

さて、年明け一発目の予想はシンザン記念である。
京都の外回り、マイル戦だ。
ここまで数々の名馬を輩出してきた伝統の一戦である。
今年は・・・どうだろうね?
2戦1勝組にその可能性はあるのかどうか。
展開はテンのスピード自慢、⑫ツルマルジャパンあたりがハナを主張し、最内①アントニオバローズ、⑧ミッキーパンプキンあたりが続く、まず緩みの無いペースとなりそうである。
外回りだけに後ろからでも届きそうである。
では、予想と行きましょうか。
頭数も少ないので一括して評価します。

①アントニオバローズ 能力上の評価は高いし、馬格もあり前走プラス16kでの勝ち上がりは魅力。随所に若さを覗かせるが今回は叩いて2戦目の上積みも見込める。未知数だが、中々に魅力的と見る。連下まで。

②ケンブリッジエル 九月からほぼ休みなしでこれ以上の上積みは見込めぬ上、能力的にも前走を見る限りは疑問。今回は見送りとする。

③ダブルウェッジ ここまで連対10割ではあるが、逆にいえば突き抜けた魅力に乏しい馬。マイル戦も初挑戦であまり強くは推せないところである。見送りで。

④タキオンクール 前走は出遅れとコーナーでのゴチャつきが全てであろう。それでも良く詰めていたので、能力的には上位と見る。今回は展開も向きそうで面白い。連下まで。

⑤キングストリート 性格も素直そうで屋根も魅力。厩舎としては期待の1頭であろう。が、前走は連闘で今回も中一週とさすがに少し忙しい感じは否めない。速めに賞金を加算したい思惑はわかるが、心配である。静観で。

⑥キングスレガリア 前走の敗因は距離か。マイルは向くし、展開も良さげだが京都は今一つぱっとしない印象もある。レース振りもあるだろうが勝ち身に遅く、今回はメンバーも強い。見送りとする。

⑦トップオブピーコイ ここまでの重賞実績を見ると力差は明らかである。距離の問題もあるかもわからんね。とりあえず一変までは考えにくい。見送りで。

⑧ミッキーパンプキン 前走朝日杯ではいささか負けすぎのような気もするが、ここでは能力上位か。萩Sの結果を見る限り京都の外回りも問題はなさそうである。対抗まで。

⑨スズカワグナー 速力は上位。東スポ杯は休み明けで前走はダートと敗因ははっきりしている。叩いて3戦目でまだ上積みは見込めそうで差しの競馬も今回は向きそうである。単穴まで。

⑩トップカミング 前走、前々走と見る限り、能力はありそう。京都の唯一の出走経験はデイリー杯で惨敗だが、これはゲートでアオッたのが全てでタイム差をみると着順ほど負けていない印象である。展開も向きそうで今回は面白そうである。連下まで。

⑪モエレエキスパート 札幌2歳の敗因は仕掛けを急ぎすぎたところか?その前のクローバー賞の印象が強すぎたといえる。今回はじっくり乗ってくるだろうし、能力は上位と見る。転厩と休み明けもあり不安要素は多いが、能力を信頼したい。本命で。

⑫ツルマルジャパン 逃げ馬ということもあり、ムラッ気が強い印象。休み明けは今一つでローテも少し忙しいかと感じる。気性もキツく折り合い面での不安を残す。今回は見送りで。

⑬ピースピース 前走は出遅れでも好走。直線一本に絞ったのが結果的には良かったか?とはいえここまでのレースを見る限り出遅れ癖もあり結果が残っていない印象である。果たしてどこまでやれるものか。今回は見送ることとする。

⑭ハマノエルマー 十一月より使い詰め。休みらしい休みもなく能力的にも上積み面でも魅力を感じない。さすがに今回は相手が強いか。見送りで。

という訳で。印を打つとこのようになる。

◎ ⑪モエレエキスパート
○ ⑧ミッキーパンプキン
▲ ⑨スズカワグナー
△ ①アントニオバローズ
△ ④タキオンクール
△ ⑩トップカミング

で、買い目はというと

馬連
①─⑪ 100円
④─⑪ 100円
⑧─⑪ 300円
⑨─⑪ 200円
⑩─⑪ 200円
⑧─⑨ 100円

という事となった。

いや、いささか堅すぎるかな?
まあ、一発目という事でこんなものだろう。
正直、データも出揃わない馬が多いのであまり自信をもてないで居るが。
この時期の3歳戦ならば致し方あるまい。
という訳で、今年もontaiの競馬予想をよろしくお願いします。
では、よい日曜日を。
 



忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/17 TathoathSog]
[12/17 AlgossysoolvE]
[08/18 革命]
[08/13 NONAME]
[06/04 NONAME]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ontai
性別:
男性
趣味:
読書 睡眠 ゲーム
バーコード
ブログ内検索
カウンター
お天気情報