忍者ブログ
2008/1/13 人生における、雑感、ボヤキ、など。
[46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ようやっとGⅠが終わる・・・。
なんだか今年は、いつもより繋がった感じがするな。
まあ、番組的にいろいろあったしね、それにしてもキツいGⅠ連荘であった。
予想的には時間も取れて楽なんだが、やはり苦手意識というのは如何ともしがたい。
これで夏場の冴えない一般重賞や、或いは準OP特別や1000万下特別などを、誰憚ることなく本予想に出来ると思うとオラなんだかワクワクしてきたぞと言った次第である。
さあ、そんな夢のような夏競馬開始の前に、そろそろ本腰入れて一発当てないとな。
今年度収支は-20000円。
連敗脱出なるか?
そろそろだと思うんだけどねえ、そろそろだといいなあ。


☆ 安田記念 2011/6/5 東京11R
      芝 1600m 3歳以上 定量 GⅠ ☆


安田記念である。
昨年は初あたりがここだった当方、とはいえ、別段相性のよさなどは感じていない。
というか、思い出すだにガックリくる、去年の惨状である。
事前の段階では、メイステークスを勝ったショウワモダンの一強と広言して憚らなかった当方であるが、なんとここの予想では当のショウワモダンを△まで落としてしまったのである。
理由、というか原因はいろいろ・・・。
鞍上の後藤君だったり後藤君だったり、或いは後藤君だったりするのだが。
まあ、つまりはこれはと目星をつけた馬を信じきれない、そんな意志のモロさが現れた局面であったと言える。
おかげであたりはしたが100円ぽっち、プラス収支どころか、赤字の解消すらままならなかった万馬券であった。
ああ、マンハッタンカフェとマイネルデスポットの菊花賞を思い出すなあ。
あの時はマンハッタンカフェ一強とのたもうて憚らず、相手は夏の北海道で揉まれたマイネルデスポット対抗までと決めていたはず、だったのだがねえ。
しかも一点勝負で。
当日になって、マイネルが買えなかったんだよな、どうしても。
人気無さ過ぎてさ。
一点一万円だったからなあ、つい日和ってしまったのである。
若かったのさ、一万円如きでブルッちゃって。
金も無かったしね、そんなんで一万円一点買いなんかするなといいたい。
そして、その後に味わった絶望も推して知るべしである。
ン百万がパアさ。
人生狂ったよな、当ててたら、だが。
まあ、そんな思い出しテンパりはいいとして。
そんな悪い流れをまとめて断ち切りたいと切望する、今回の安田記念である。


それでは、展開を読む。
今回はまあ内絶好枠に入った②シルポートが先手であろう。
⑨ビューティーフラッシュは逃げる馬を見ながら、⑯ジョーカプチーノはそもそも行くかどうかすら読みにくい馬であり枠である。
④クレバートウショウも逃げないだろうしな、なんだかんだで汁の単騎逃げとなりそうである。
まあ、もともとスローで逃げるような馬でもなく、府中マイルだけに緩みの無い展開となりそうだが、単騎だと結構煩いんだよなあ、この馬。
案外残っちゃうことも考えられるな。
直線の長い府中のこと、基本的には差し馬から狙っていくのがセオリーだろうと考える。


当日の東京競馬場の天候は晴れのち曇り。
午後には雲が広がり、或いはぱらっと雨が降るかもとの予報である。
馬場に関しては、心配はいらない程度であろう。
いい馬場で競馬が出来そうで何よりだ。
それでは、一頭ずつ見てゆくこととしよう。


①ストロングリターン 勢いと高い府中適性が魅力の一頭である。府中実績(4,2,1,2)はほとんど条件戦とはいえなかなかのものだ。前走は体を増やしながらも重賞を勝ちきっており、まだまだ上がり目も見込める様子がある。調教の動きも前走以上のデキに映り、いよいよ本格化の気配も漂う。JRAGⅠに未だに縁の無い石橋脩君にはチャンスだろうが、そのあたりが見ているこちらとしてはいささか不安材料、連下までとしておく。

②シルポート 使い詰めだが状態は高いレベルで安定しているようだ。現状、まさしく充実期なのだろう仕上がり具合である。マイラーズCを勝ちきり一躍安田記念の最右翼に踊り出たかと思いきや、案外人気がなかったりするのが不思議と言えばまあ不思議かな?どうも当方が印打つと凡走するという相性の悪さを感じる馬である。一応連下まで見ることとしたい。

③スマイルジャック 昨年のこのレースは出遅れさえなければひょっとしてという内容であった。前走は休み明けとしてはまずまず、逃げたシルポートが勝ったのだから、二桁の位置取りで追い込んだ内容は悪くないと言えるだろう。ただ、いささか心配なのは、逆に休み明け走りすぎたと思える分の反動だろうか、調教もやや動きが堅く、本来のデキにはないように見える。結局この馬もGⅠ取れないまま終わりそうな感じがするなあ、なんでだか。今回は見送りとしたい。

④クレバートウショウ 悪い馬ではないと思うのだが、前走見る限りではいささか力不足の感はある。面子が面子だけに厳しいかなあ。鞍上はやや怖いが、今回は見送りとしたい。

⑤サンカルロ 今年の高松宮記念2着馬。だけに、力はあると思うのだが、マイルだといささか分が悪いだろうかとの思いも。府中実績(2,0,1,6)もあまり誉められたものじゃなし、マイル実績(2,0,2,6)もほぼ同様、千四向きとも考えられるが。ここ最近の成績から最悪の状態は脱したとは思うが、果たしてどこまでやれるかといったところだろう。今回は見送りとする。

⑥サムザップ GⅠクラスだとやはり能力的に厳しいのだろうか。差し馬で前の速くなる展開はむしろ望むところだろうが、それでもなお狙い辛い一頭である。静観が妥当か。

⑦シルクアーネスト 準OP勝ちあがったばかりの馬。能力的には未知数だが、いかでレベルの高い4歳とはいえ、流石にここでいきなりやれるほど甘くないだろう。今後に期待しつつ、今回は静観で。

⑧アパパネ 美点ばかりが目に付くなあ。あえて欠点を挙げるならば、やはりガチ勝負だった前走ヴィクトリアマイルから中2週であるということか。そして、府中4戦4勝でマイル(5,1,0,1)だが、勝ち鞍は全て牝馬限定であるということ。ちなみに、この馬が勝てなかった5戦に、混合戦の新馬戦、マイラーズCが入っているのはなんとも示唆に富んでいるように思えたりする。いや、単にこじつけの粗探しとも思える。まあ、鉄砲は(あくまでこの馬の能力としてはだが)走らないと言う事もあるし、心配は要らないかな?やはり、前述の中2週だけだろうか。単穴まで見ることとしたい。

⑨ビューティーフラッシュ 正直、左回りがどうなんだろうねえという感じもあるし、去年の香港マイルだけじゃんという感じもある。外国の馬のことはよくわからんが、それほどの馬とは思えないんだよなあ。GⅠを勝ってるというのは立派な事だとは思うのだがね。まあ、今回は様子見としておこうか。

⑩リディル GⅠで中舘君見るの、なんか久々だなあ。ひたすら期待の大きかった2歳時に骨折、世代を背負って立つ一頭と目されていただけに、残念に思った人も多かっただろう。さて、一年三ヶ月ぶりに復帰して白富士Sでいきなりの2着、やっぱり強かったと思いつつ、古馬OPを勝つのに四戦を要してしまった。随分とかかったと見るか、或いは四戦で済んだと見るか、むつかしい所では有るな?少なくともOPで勝てる力のあることは確かで、そう軽視する事は出来ないとも思うが、やはり平場とGⅠの違いはいかんともしがたく、今回は楽しみに見つつも馬券的には手出し無用といったところであろうか。様子見としたい。

⑪コスモセンサー 府中マイルでの成績がひたすらにステキなキンカメ産駒である。前走京王杯は思いの他好走したが、どうにも全体に穴の多い印象は否めない。今回は同じキンカメにアパパネさんもいることだし、そんなに頑張んなくてもいいですよ?と言ってあげる事とする。見送りとしたい。

⑫ライブコンサート 府中実績(1,3,1,4)は、勝ち身に遅い印象があるが悪くは無い成績である。とはいえ、去年の十月末から今回が七戦目だしなあ、流石にこれ以上の上がり目を考えるのは難しいだろう。いつだかのように、4着くらいならありそうな一頭に思えるが。今回は見送りとしたい。

⑬ダノンヨーヨー 叩いて2戦目で、どうやら順調に良化してきている様子である。昨年秋の富士Sを勝ちきりマイルCSでクビ差2着しているように、能力的には全く問題無し。後は順調さをやや欠いた嫌いのある今年前半がどうだったかだが、ここに来てどうやら帳尻も合ってきている様子である。府中実績も(1,0,1,1)で悪くは無く、重賞勝ちもあるので相性面も問題ないだろう。今回は対抗まで見ることとしたい。

⑭リアルインパクト 当方的に正直疑問な今年の3歳勢のレベルを占う一頭である。とはいえ、やはり三歳でここはいささかきついというのが過去のデータから読み取れる忌憚の無いところであろう。斤量的には魅力があるのだが、やはり三歳春では32秒台の決着とかには、まだ耐えられないのだろうなあと。まあ、今回がどの程度の時計の決着となるかはわからんが、あまり大きな期待をかけてやるのも酷というものだろう。観戦の楽しみの一つ程度で、馬券的には様子見が吉である。

⑮ビービーガルダン どうやら復調気配は漂っている様子だが、いかんせん距離がどうなのかなあと。調教は哲三君がつきっきりな感じで、哲三君的にはもう一花咲かせる気まんまんなのかもわからんね?いずれにせよ、府中マイルはあまりにも未知数すぎる、今回は見送りとさせてもらおう。

⑯ジョーカプチーノ 昨年秋の復帰戦、スワンSからすでに今年の安田記念はこのジョーカプチーノ一強と決めていた当方である。まあ、折り合いにいささか難のある馬であるが、逆にいえばそこさえクリアすれば能力的には日本最強だと信じている。鞍上が藤岡君から福永君に替わったのも当方的にはGJと言わざるを得ない。調教から状態も前走より明らかに上向いており、今回は逆襲必至と見る。三歳マイルGⅠ馬の能力を存分に見せ付けて欲しいものだ。今回自信の◎である。

⑰エーシンフォワード ここ2戦はGⅠ馬としてはどうにも不本意な内容であるが、京王杯など59kg背負えば致し方無しな感じも受ける。調教から状態は上向きであるようだし、ここは一つ見直しもありかもわからんね?ただ、気になるのはやはり府中の相性の悪さであろうか。というか、どう考えても右利きなんだよなあ、成績的に。今回は外も引いたことだし、様子見としておこうか。

⑱リーチザクラウン 好きな馬なんだがなあ。具体的には一昨年のダービーからなんだが。基本的に能力はある馬だと思うが、結果がついてこないのは何故なんだろう。三歳時は折り合い難で短距離路線に移ったが、ここにきてややズブさが出ているのか、中山記念千八で3着とはいえ結果を出したのは何かの示唆のようにも感じるのだが。もともとは母系シアトルスルーに父スペシャルウイークという血統、身体能力は明らかに長距離向きなだけに折り合い的に嵌れば距離不問の力を発揮しそうなのだがな。酷い一発があるとすればこの馬のようにも感じるが、一応押さえまで、連下まで見ることとする。


というわけで、印を打つとこのようになる。

◎ ⑯ジョーカプチーノ
○ ⑬ダノンヨーヨー
▲ ⑧アパパネ
△ ①ストロングリターン
△ ②シルポート
△ ⑱リーチザクラウン

で、買い目はというと。

馬連
①─⑯ 100円
②─⑯ 100円
⑧─⑯ 200円
⑬─⑯ 300円
⑯─⑱ 100円
⑧─⑬ 200円


と言う風に、今回はジョーカプさんからである。
結構自信あるしな。
どうかね、お父さんがマンハッタンカフェというのも、曰く因縁あるげでよろしいな。
マンハッたんのことをつらつら書き連ねたのは、まさに偶然の産物であることを断っておこう。
どうだろうね、案外人気になりそうでもあり、ならなさそうでもあり。
票読みが難しいのは、このところの政局と一緒だろうか。
生臭いなあ、実際。
相手は⑬ダノンヨーヨー。
昨年秋に見せた力はフロックではないと信じたい。
一息入って昨年ほどの勢いは無いだろうが、それでも能力は上位だと考える。
あとは、アパパネに関しては特に言うこともなしか。
牝馬の強いレースだしなあ、つい先ごろ古馬最強格を同じマイル戦で倒したばっかりだしな。
死角らしい死角はなさそうである。
いずれにせよ、見ごたえのある安田記念になって欲しいものだ。


さて、ここのところ全く当たんない裏競馬である。
今回は4日府中の9レース、牝馬限定1000万下江の島特別に気になる馬がいる。
その名も⑧ユメノトキメキだ。
前走休み明けは体も減ってしかもSペース。
先行馬なのだからSはいいんでない?というのはこの馬に関しては当てはまらぬ様子。
折り合いに難があり、ある程度のペースで流れれば多少速くとも残るだけの力は持っていると見る。
今回は先導役もしっかりしていて、それなりにペースは上がる見込み、あとは鞍上の乗り味一つだろう。
体さえ戻ればひと叩き上昇の余地十分、調教での動きも良くこれならば勝負になりそうだ。
というわけで、⑧ユメノトキメキから上位にザラッと流します。
今週はこんなところか。
それでは、良い週末を。
 

PR

先日の競馬はまあアレだ。
せっかくのダービーだもの、良馬場でやらせてあげたかったなあというのがまず思ったところ。
まあ、毎年この時期の府中なんて、こんなものなんだけどな?
不良馬場とかになると、どうも結果が極端だよね。
ロジユニヴァースのときもそうだったし。
故に、強い勝ち方ではあったが、オルフェーブルに関してはまだ半信半疑。
強いんだろうが、あっこまで差があるのか?といったところ。
秋緒戦を待つ事となるだろう。
時計も時計だしね、そこで改めて、だな。
そして、好枠のウインバリアシオンが終い追い込んで2着、3着は最後に変わってベルシャザール、ナカヤマナイトは残念ながら4着までである。
当然ながら当方は連もワイドもハナも引っかからないはずし振り、ワイド収支は-12280円、本収支に至っては-20000円と、遂に二十連敗の大台である。
切ないねえ。
去年はこの後の安田記念で当たったんだが。
自信ないな~。


さて、今月の当方のエロゲーは太陽のプロミアと故意ではなくを全力回避、わるわるとスターレスの2本である。
スターレスは・・・まだちょっとしかやってないがまあいつも通りっぽい?
そして、わるわるはといえばどうやら今月の唯一の当たりクジのような気がする。
うん、前作井戸よりは好きだね、というか結構面白いな!
意っ外!地雷上等で突っ込んだのにな。
まだ中盤あたりだろうが、読み応えもあるしなかなか良い。
あとはオチひとつだろうが・・・そこのところは正直激しく不安。
井戸もそのへんは酷かったしね。
それでも、ここまでの頑張りはまず賞賛に値する。
この調子で頑張って頂きたいものだ。

まあ、そんなわるわるであるのだが。
これを読んでいて、最近良く耳にする上、往々にして引っ掛かりを持って聞いてきた言葉が出てきた。

・傀儡

これである。
内容的にはどんなだったかな?
世界の終焉を言い当てた娘は、教団の傀儡であるとかなんとかという感じだったろうか。
皆さんならばこの傀儡、どのように読むだろうか。
当方の知る限り読み方は二つ、”クグツ”と”カイライ”である。
ちなみに、わるわるではこれを”クグツ”と読んでいた。

まあ、恐らく間違いではない、が。
この言葉単品で見た場合、あやつり人形或いはあやつり人形を歌にあわせて舞わせる芸のことあるいはそれをする人を指す言葉であり、また、女の傀儡は同時に枕席に侍ったため、遊女のことを指す意味もある。
こういった事どもを”クグツ”と読むのはむしろ正しいであろう。
ただし、もう一つの意味においてはそれはどうだろうという感じを常に抱いている。
上でも述べたような使い方、つまりは人の手先となって意のままに動く存在という意味においてである。
傀儡政権、という言葉が存在する。
代表的なところでは、植民地支配下において直接支配は現地の王族王朝などに行わせ、支配国がその上で実権を握る支配形態である。
ここでの読み方は”カイライセイケン”だ。
断じて”クグツセイケン”とは読まない。
とはいえ、どっかでそんな風に読んでいるのも聞いたな。
かなりガッカリした記憶がある。
兎も角も、この第二の用法で使われる場合においては、読み方に関しても”カイライ”がよろしいとひたすらに思うのだがどんなものか。
実際、なんか厨房くせえんだよな。
傀儡と書いて”クグツ”と読むことを覚えた中学生が、馬鹿の一つ覚えのようにクグツクグツ言い回る感じ?
これは当方の偏見なのだろうか?
違うと信じたいなあ。
意味を踏まえた上で読みの使い分けをする。
いささか高度かも知らぬが、これが美しい日本語というものの姿である。
まあ、日本語においては雅語などもあるし、難しいがね?
クグツだけは何とかして欲しいこの頃である。
 

まさかあんな展開になるとは予想だにしなかったオークスであった。
ヨシトミ先生の乗るピュアブリーゼがスイスイスイと結構なペースで逃げ、粘りに粘って二着まで、まさしくヨシトミマジックの発露である。
あそこまで行ったら勝ちたかったよな、先生も。
本当のところを言うと、大外先生の逃げというのは、考えなかったでもないんだが。
いや、本当デスヨ?若干頭によぎった程度だがな。
それでも、粘りきれるとは思えなかった。
それも’25秒台のペースで、である。
事前には’28秒台程度の考えだったので、まあ脱帽であるのだよ。
それにしても、勝ったエリンコートは、或いは凄い器かもわからんなあなどと首を捻る事しきりである。
あんなフワッフワな走りでも、この時計で勝っちゃうんだからなあ。
この時計だからあんなでも折り合いついたといえなくもないか。
とりあえず、今後も注意が必要そうな一頭ではあるな。
秋を楽しみに待とうではないかね。
というわけで、今年度収支は-19000円。
さあ大一番、気取って言えば東京優駿、日本ダービーである。


☆ 日本ダービー 2011/5/29 東京11R
        芝 2400m 3歳限定牡牝 定量 GⅠ ☆


いよいよ関が原、ここだけでも勝てば一生官軍な日本ダービーであります。
す ば ら し い 。
まあ、出したくてもなかなか出せないレース、と調教師の誰かもおっしゃっていました、まずは無事出場できた18頭に惜しみない拍手と賞賛を。
そんな中で最も運のいい一頭を選ばなければならないのであるが。
やはりむつかしいなあ。
例えば、枠順くじの大仕事で、あえて勝ったといっていい仕事をしたウインHCのウインバリアシオンであるが、果たして四年連続で1番枠が”ある”のか?と問われれば無いような気がするなぁ~、と。
今回、週末なのに就労ビザが無事下りたランフランコさんを乗せるデボネアにしても、果たしてデットーリは言うほどのモンか?という疑問も付きまとう。
時差ボケは大丈夫でしょうか?
そういえば誰かが言っていたな、奴が乗ると5馬身違う、と。
本当かね!?
まあ、そんなような感じでつらつら考えていくと、やはりむつかしい.なあと慨嘆せざるを得ないわけである。
・・・まあ、簡単なレースなんて無いんだけどね。
ご存知の通り、外しまくって満天下に恥晒しまくってる当方である。
ああ、言ってて辛くなってきた、目からしょっぱい水が。
ontai、恥辱の競馬予想!?
ガハハ、エロゲーのタイトルじゃん!

とまああちら方面にトぶのはこのあたりにしておいて。
実際のところ、今回はどうにも3強という感が。

②サダムパテック
⑤オルフェーブル
⑩ナカヤマナイト

この3頭である。
サダムパテックの見直しは当然アリと思われるし、オルフェーブルの皐月賞はちょっと文句のつけようがなく、ぶっつけ皐月賞のナカヤマナイトもひと叩きで能力的にはがっぷり四つ。
うぬう、果たして穴の出番はないのだろうか。
当方が堅いと思ったレースほど荒れるという傾向がどうやらあるような塩梅のこの頃、ただそれだけをひとすじの希望に穴馬を血眼で捜すことにしようか。
カモン穴馬。


それでは、展開を読む。
おそらく今回の逃げ馬は⑬ロッカヴェラーノだろう。
鞍上武豊なら、逆らう人間も多くはあるまい。
他に先行しそうな④リベルタスも⑦ベルシャザールも⑩ナカヤマナイトも⑰ユニバーサルバンクも、ロッカ君が行ってくれるなら望むところであろうと思う。
そんな彼を先頭に道中は平々凡々、平均よりやや遅い程度の流れではあるまいかと思われる。
まあ、この流れだとやはり先行馬が優位だろうかな。
ただ、府中は馬場が湿ると追い込みが届くとのデータもある。
或いは逆に昨年のダービーみた結果も考えられる。
1~3着が先行馬だったな、不良馬場で。
少しばかり慎重に考える必要があるだろうか。


当日の天候は雨、ズバリ雨。
まあ、馬場も悪いだろうな、当然の様に不良馬場含みで予想を立てることに。
ダービーっては、毎回こんなんだよね。
それでは、一頭ずつ見てゆくこととしようか。


①ウインバリアシオン 三連勝中の一番枠を引き、その上アンカツがこちらでと来れば、競馬オヤジならずともこっちかとおもっちゃうのは致し方無しであろう。だが、前述した通り①の四連勝となると・・・ないんじゃないかなあ、と。毎年評価は上がるが結果が出ない青葉賞組勝ち馬というのも二の足を踏ませる要因である。重馬場も実績無しでそう得意にも見えず、今回は見送りとしたい。

②サダムパテック 大方の見方としては、どうにもGⅠに弱いとか、或いはこれ以上の距離延長はいかがなものか、と言ったたところだろうか。まあ、お父さんは確かにマイラーくさい馬出すが、母系はエリシオだし、問題ないとは思うのだが。前走に関しては出遅れが響いた感もあり、見限るのはいささか早計かと思われる。巻き返しに期待しつつ、今回は連下とする。

③オールアズワン 皐月賞も期待をもってみていたのだが、やっぱりダメだったようだ。札幌記念勝ち馬ということで、個人的には頑張って欲しいんだがなあ。力の無い馬と言うわけではいと思うのだが、どうも今一つ調子を持ち崩している様子も見受けられる。もう少し前目で競馬できれば面白いんだろうけどなあ。好枠引いたが、今回も静観が妥当だろう。

④リベルタス どうやらリベルタスマイラー論もそう的外れと言うわけではなかったようだ。皐月賞では終い明らかに失速していたし、さらに距離延長の今回も厳しい戦いになるのではなかろうかと。調教も本数こそ追っているが案外のデキで、一変とはいかなさそうだ。まあ、様子見が吉だろうな。

⑤オルフェーブル 前走はまさに圧倒的であった。出遅れる癖もどうやらある程度克服したらしく、だんだんと穴の無い馬になってきたなあといった感じはある。血統からは距離も問題ないだろうし、デビュー戦で重い馬場でも勝ちきっているので、不安要素らしい要素は無さそうである。まあ、当たり前に押さえまで、連下まで見ることとする。

⑥クレスコランド 3連勝中の勢いは認めよう。まあ、京都の500万下重馬場は、時計的に全くアテにならんなと言うのが当方の見解であるが。遠征も初めてだし、なんだかんだで課題が結構多そうな馬である。今回は様子見としておこうか。

⑦ベルシャザール 前走皐月賞では対抗に推したこの馬だが、どうにも全く見所無く終わってしまってキミにはガッカリだよといった所であった。どうなのかなあ、馬体的には全く問題なく映るし、それは今回も一緒なのだが、やはり数字的に減りすぎていた感はあるのかな、と。そしてあとは府中適性か。前走は府中がむしろいいと思って対抗まで推したのだが、どうやらそうでもないっぽい?中山では結果も残せているから、輸送がダメと言うわけでもないんだろうが。皐月賞後は短期放牧で、その後の調教も本数、内容ともしっかり追われており、決してデキは悪くないと思うのだがな。それでも、2週連続後藤君は、当方としてはどうにも考え辛く、今回は見送りとさせてもらおう。

⑧フェイトフルウォー 少しばかり懐かしいネタで言えば、京成杯見たときからあなたに決めてました、よろしくお願いします!と言った所である、まあ、若い人にはわかんねえわな、実際。本来は折り合いに難も無く、血統からも距離は問題なくこなせる馬だ。前走は仕上がり的には問題なかったが、外で気分良く走らせ過ぎてお釣りが残らなかった印象、もう少し我慢させて走らせるべきだったと愚考する。その上で、やはり休み明けの影響もあったのではなかろうかと。今回は金曜日にも坂路2本でガッツリと仕上げた印象、枠も真ん中で前に壁を作れる好枠で、状態条件面ともにプラス材料が見込める。重馬場も新馬戦見る限りは問題なし。カッチーのGⅠ勝つとこ見たいなあ、と言うわけで今回の本命はこの馬である。

⑨コティリオン 成績自体は実に安定感がある、が、どうにも距離がなあ。ラジオNIKKEI賞は勝ち馬ダノンバラードはいいのだが、二着がオールアズワンで、レベル的に少しばかり参考になりにくい感じがある。NHKマイルの切れてはいたが、これがこの距離だとどうだろうと言った感じもある。雨で下が渋りそうなのもどうなんだろうね?というわけで、今回は様子見としたい。

⑩ナカヤマナイト もともと能力はある馬である。前走は放牧明けで二ヵ月半ぶり、府中も(2,1,0,1)と負けらしい負けは前走のみである。今回は一叩きで、調教を見ても状態面は思った以上に上積みがありそう、ヨシトミ先生悲願のダービーへ、大きなチャンスとなりそうな一頭であることは間違いないだろう。頑張って欲しいとの願いもこめて、今回はこの馬を対抗とする。

⑪デボネア うむ、安定感はあるのだよなあ、実際、負けらしい負けもないしね。それで今回は例のデットーリ君が乗るっちゅうのだから、そりゃあ人気も出るわいな、しゃああんめえよと。それにしても、前回14番人気から今回は場合によっちゃ2番人気まであるか、凄いものだなあと感嘆せざるを得ない。確かに一寸した出遅れはあったが、当方に言わせれば着を獲りに行って着を獲った、というだけで、勝ったオルフェーブルや二着のサダムパテックあたりとは確かな力差があると見るのだがな。どんなものか。今回は様子見としておこうかな。

⑫エーシンジャッカル 考えればNZTも人気薄だったしね、今回は流石に荷が重いだろうと思われる。距離適性も恐らくここまでは持たないだろうと。今回は静観が妥当であろう。

⑬ロッカヴェラーノ ダービーは最も運のいい馬が勝つという。そう言った意味で考えれば、この馬は少なくともこの舞台では最も運のいい馬といえるかもしれない。ダノンバラードが故障で回避、繰り上がりで出走権を得ただけでなく、武君までスライドで騎乗してくれる事となったのだから。まあ、武君としても渡りに船だったのだろうがね?前走皐月賞では十分健闘の6着まで、とはいえ、この馬もまた健闘すべく走って健闘してしまったタイプに見える、もともと前に行ってナンボの馬、差し~追い込みの届く展開に乗っかった感のある前走は、そのまま評価するのはいかがなものかとの印象がある。まあ、恐らくは今回は思い切っての騎乗になりそう、その分少しばかり怖いが能力的には埋められない差がありそうに感じる。様子見としたい。

⑭ショウナンパルフェ 青葉賞組なら、①ウインバリアシオンよりこちらのほうがやれそうな感じはある。昨年末の葉牡丹賞を勝ち上がってから今年の始動はスプリングS~青葉賞と、基本的にクラシック一本に絞って調整しているのは非情に好感が持てる。今季叩いて3戦目というのも上積みの余地を残している感があるし、実際休養前から前走はプラス12kgで一汗かいてちょうど良い頃合に見える。調教も古馬OPのアクシオンを子供扱いでブッちぎり、ここがピークのデキで望めそうだ。鞍上三浦皇成君の初GⅠがダービーとはいささか考えにくいところだが、それでも尚おっかないと思わせる一頭である。今回は連下まで見ることとしたい。

⑮トーセンラー お隣りショウナンパルフェとどちらを選ぶか、正直迷ったのであるが。前走は数字的にやや寂しい感じの仕上がりであった。今回は明らかに前走よりデキはいいだろう風に見える、まあ、陣営的には予定通りの仕上げだろう。が、前走は初の長距離輸送と初コースと言う事もあったのだろうが、競争中にもの見もしていたし、モタれていたところもありそのあたりがやや気になった。端的に、左回りがどうかと言う事である。それと、今回も外枠引いたことがどう影響するか、少なくともあまり運のいいとはいえないような気がするのだよな。今回は様子見とさせてもらおう。

⑯トーセンレーヴ まあ、ここに来て馬もパンとしてきたような感じも受ける、秋は楽しみな一頭だと思うが、今回は流石に厳しいのではないかなと。ローテもそうだし、能力的にもそうだし。静観が妥当であろう。

⑰ユニバーサルバンク 今回の予想で本命候補としていた馬の一頭である。大外を引いてしまったのでやや評価は下げたが、引き続き面白いと思っている馬である。まず騎手だ。言わずと知れた福永祐一君であるのだが、この人もいい加減トップジョッキーの一角と言っていい成績を残す騎手だが、未だにダービーは獲れていない。つまりは、もうそろそろかなー、なんてな。そして、乗ってる馬がまた面白い。大負けしたのは昨年暮れのラジオNIKKEI賞の14着のみ、それも最後の直線前で躓いてそのまんまという内容だ。若駒Sリベルタスの2着、共同通信杯ナカヤマナイトの2着、京都新聞杯クレスコグランドの2着と、相手が誰だろうが相手なりにしか走れないという非常に面白い一頭である。勝ち身に遅いが能力は確か、本当に相手なりで怖いのはこのタイプのような気がするのだがどうだろう。そんな騎手と馬の組み合わせで、今回は単穴まで見ることとする。

⑱ノーザンリバー 前走皐月賞は出遅れもあったとはいえ、あの内容ではやはり狙い辛いか。距離もどうだろうと思うし、実績もダート2勝でアーリントンCはダート馬同士の決着だしなあ。まあ、今回は静観が妥当だろう。


というわけで、印を打つとこのようになる。


◎ ⑧フェイトフルウォー
○ ⑩ナカヤマナイト
▲ ⑰ユニバーサルバンク
△ ②サダムパテック
△ ⑤オルフェーブル
△ ⑭ショウナンパルフェ


で、買い目はというと。

馬連 
②─⑧ 100円
⑤─⑧ 100円
⑧─⑩ 300円
⑧─⑭ 100円
⑧─⑰ 200円
⑩─⑰ 200円


以上、今回はフェイトフルウォーからである。
かなり早い段階からこの馬に関しては決めていたのだが、先週に登録馬の洗い直しをしていて、ユニバーサルバンクが引っかかってきたのである。
とりあえずは、よりロスの少ない枠に入ったほうから、ということで枠順決定を待っての決断だ。
まあ、当日の馬場状態も心配だしなあ、現状なら少しでも実績のある馬に手厚く打ちたいのが人情である。
若い馬のむつかしいところだ。
相手はナカヤマナイト。
今回はそうペースも上がらないと踏んで、先行力に注目。
叩き2戦目で上積みが見込め、ここ目標に仕上げられた感がいいな。
オルフェーブルなんかはそれを考えるとね、結果出るまでに時間のかかっちゃった馬だから、目に見えない疲労もあるのではないかと。
せっかくのダービーで、後悔の無い仕上げを心がければなおさらである。
デボネアは、今回は見送り。
デットーリ君見たのも随分と前だしなあ、騎手だけで本当にそんなに変わるものかと半信半疑?
まわりもみんなプロだしね。
こんな感じかな。


さて、今週のお楽しみ裏競馬である。
今回は土曜日、府中10R鎌倉特別を予想する。
ずばり、本命は⑬ドリームスカイラブである。
つらつら見るにこれといった逃げ馬はいないが、今日の天候では泥を被りたくない各馬がそれなりに先行争いを行い、存外速くなるかもわからんね?
そこで差し馬ドリ-ムスカイラブ!
・・・かっこいいな、必殺技名みたいで。
年明け頃から比べると随分良くなってきている感じもあり、府中実績もあり雨で締まったダートは大好物、この舞台であればサクッと差しきっちゃうことは十分に考えられる。
あとは柴田(大)君の騎乗次第かなあ。
存外人気となるかもわからんね?
今回は人気どころが相当胡散臭い馬ばかり、天候とともに荒れる要素は十分と見る。休み明けギンザナイトとか、前走このクラスで4着とはいえ勝ち馬から一秒ちぎられたゴールドバシリスクとか、もう超胡散臭いよね?
唯一信頼できそうなのが重いところもいいアデュラリアあたりかなあ。
抑えのヒモとしては一応買うがね?
と言うわけで、⑬から①②⑦⑧⑨⑩⑪⑫⑰あたりへざらっと流します。
今週はこれで喰うぜ?
というわけで、良い週末をお過ごしください。
 

おのれえええ後藤ぅぅぅううう!
またか、またなのかキサマと言う奴は。
うぬぬ、やはり奴は不倶戴天の敵か!
マジでな、直線半ばまでは本当に勝っちまうんじゃと思ったりもしたけど。
後藤にかまされてぴたっと脚が止まってしまった。
あっちへふらふらこっちへふらふら。
あぶなっかしいクセにそれでも勝っちまうんだから、能力はなるほどたいしたものだとは思うのだが・・・。
とりあえず、踏み台にされたスピードリッパーたんにアヤマッテといいたい───。
とまあこのように不機嫌を演じてみたが、まあアレですよ。
あんなんで止まってしまう程度のものなら初めから勝つ目もないというもの、あんなものかなーというのが実感ではある。
頑張ったんでない?
そして、人気2頭がトンで、馬券的にもいい配当だし、WIN5はもう大変な事になってしまったわけで。
宝くじだよなあ、実際。
六人(六票?)当ててるってんだけど、あやかりてえなあ。
これは近いうちに一般発売の開始もあるかもね。
同じフロアで当てて失神する人とかいそうだよな。
いいなあ。
とまあそんな妄想は措くとして、これで負け犬ワイド収支も後ろへさがりっぱ、-11280円であります。
一般収支も絶賛19連敗で-19000円。
もうだめなようか?


はっきりしない天気が続く、ここ札幌である。
先だって引き込んだ風邪はどうやら快方に向かっているが、寒かったり暖かかったり雨降ったりくもったりは相変わらず、たまにはすっきり一日晴れて欲しいというのは過ぎたる願いであろうかしらん。
どうやら、当方の狭い世間的には風邪が蔓延ショウケツしているらしく、マスクが手放せない人も多いようだ。
加えて当方なんかは花粉症の症状も出始める始末。
もうしっちゃかめっちゃかですな。
くしゃみと鼻水がとまらねえよ。
良く考えたら、風邪の症状とそっくりだな。
難儀な事である。
まあ、コレが過ぎるとまた暑い季節である。
それを考えると鬱になる、せいぜいこの肌寒さを満喫するとしようか。
まだまだ、熱い茶の美味い北海道は札幌である。
 

GⅠが続く時期である。
当方としてはもういいかげんGⅠはイインジャネ的な倦怠感をもって毎週を迎えているのだが、番組がそれを許してくれない悲劇である。
ああ、どうでもいい1000万下特別ハンデ戦とか、メインに据えて予想シテー。
早い段階で枠順等決まるので、予想的にはゆとりがあってやりやすいはずなんだがナ?
それと結果が直結しないのが、競馬というものである。
とまあ、ひとしきり愚痴をこぼしたところで。
今年度収支は-18000円。
気取っていえば優駿牝馬、つまりはオークスである。


☆ オークス  2011/5/22 東京 11R
         芝 2400m 3歳牝馬限定 定量 GⅠ ☆

 

はい、というわけで今年もダービー、オークスの季節である。
早いものだな、気が付けば五月も下旬である。
今年のオークスは本賞金400万組が5頭も出走しており、つまりは新馬或いは未勝利1勝で重賞クラスでは2着すらないという体たらくの馬であるが、そのあたりからもレベルの低さが伺われる。
しかも、そんな馬が結構人気になってたりして。
②メデタシとかな、⑱ピュアブリーゼとかな。
まあ、戦歴はなるほど立派であるが。
今一つ胡散臭い事には変わりないな。
まあ、このあたりは後にして、ぶっちゃけ今回は堅そうだなあというのが当方の印象である。
レーヴディソールショックもいまだ抜け切らぬ当方であるが、それでも実績的にも能力的にもやはり⑨マルセリーナと⑫ホエールクキャプチャは切れないところだろう。
ほか、超良血で母娘3代オークス制覇のかかっている⑯グルヴェイグなる変なのもいるが、いささか見劣りするのは致し方無しだろうか。
とりあえず、予想の軸としては2強の間に誰が入るか誰か入るのか?とそのあたりを探っていく感じとなりそうである。
探るぜ?


それでは、展開を読む。
今回は距離もあり、その上コレといった逃げ馬も存在しないようだ。
有るとすれば⑤カルマートか⑬シシリアンブリーズかといったところだろうか、いずれどちらにせよ、或いは全く思いも寄らない馬が行ったとしても、今回はペースは知れているだろうと愚考する。
前目につけたい馬は多いから、先行集団がトロトロ団子になって回ってくる姿が浮かぶ。
仕掛けどころか、或いは瞬発力勝負か。
いずれgdgdになりそうである。
2分28秒くらいの決着かなあ。
一般的に考えれば、終い切れる馬からというのが王道であろうな。


当日の府中の天候はいまのところ晴れ一時雨予報。
さて、果たして馬場の悪化するまで降るだろうか、そこまでではないと思うが、上っ面が湿る程度には降りそうだ。
なんとも微妙な天候である。
まあ、この時季の東京だしね、仕方が無いか。
それでは、一頭ずつ見てゆくこととしよう。


①ハブルバブル もともと評判は良かった馬だが、桜花賞で力を示した格好になったか、ここでもそれなりに人気となりそうな馬である、どうやら穴党期待の一頭となってしまいそうだ。最内引いた分だけ今回は追っ付けて行きそうだが、それが吉と出るか凶と出るか。まあ、選択肢としてはそれしか無さそうだが、あんまり抑えると抜け出すのも苦しそうだしね。乗れてるウイリアムス君がちと怖いか、一応連下まで見ることとしたい。

②メデタシ 桜花賞はいい騎乗だった。道中動いて負かしに行った様子、我慢し切れなかったわけでもないと思う。ただ、やはり前2頭との力差はあるようだ。距離が伸びること自体はそれほど問題ないと思うが、逆転まであるかどうか、すこし考え辛いところか。小田切さんがノアノハコブネ以来の悲願も理解できるので個人的には頑張って欲しいがな。馬券的には今回は見送りとしておこうか。

③バウンシーチューン 田島先生のドヤ顔はいつ見ても具合が悪いと感じるのは当方だけであろうか。まあ、こんなところで御面体の好み押し付けてもしょうがないか。馬としては力をつけてきているのだろうなあと。出足がつかないところがあるのでこの距離はむしろ望むところか、折り合いも今のところ難しさを見せては居ない様子である。ただ、ここで三浦君初GⅠかあ、無いかなあと。結局終いは一緒になっちゃいそうな感じもあるしね、この距離の難しいところである。今回は見送りとしたい。

④エリンコート 血統的にはマイラーくさいんだがな、それでも前々走500万下、前走忘れな草賞と距離を伸ばして結果を残しているのは確かか。陣営としても何とかこなしてくれればといったところだろうが、どうだろうね。それにしても、この④後藤、⑤吉田豊という因縁の枠順はどうにかならんものか、見てるこっちがヒヤヒヤするちゅうねん。スタート直後に隣りの馬に鞭くれたりな、はは。まあ兎に角である、前走はハイペースもあってしまい脚を伸ばせたが、今回はペース的にどうだろうという感じも受ける、様子見としておこうか。

⑤カルマート 前走は未勝利勝ち。さすがにこれでどうにかなるとは思えないな。今回は静観が妥当だろう。

⑥サイレントソニック 2歳時に重賞経験はあるが6着まで、その後はトライアル等一切出ていず、能力的には計りにくい馬である。まあ、500万下ようよう勝ちあがりというだけに、能力的にもそう買いかぶる事は出来まいとは思うが。前走未勝利戦の勝ち時計はそう悪くは無いが、今回は静観が妥当かと考える。

⑦ライステラス なんか全然人気が無いのが逆に怖いのだが。前走桜花賞ははっきり度外視で問題ないだろう。まあ、レース内容を見ればいささか折り合いに難もありそうで、短距離向きには見えるが、血統背景はソングオブウインドは菊花賞馬だし、スピードワールドは距離のこなせる血統、全く問題なさそうに見えるが。今回は見直しが必要だろうと思う、この人気だと特にな。鞍上はちと不安だが、連下まで見ることとしたい。

⑧マイネソシエール 果たして前走はフロックかどうか、その一点だが。まあ、それはどうかわからんが、ここまで500万下あたりで散々凡走してることを考えると、いきなり隠された才能が開花、とは信じがたいところではあるな。府中が合ったのか、或いは重い馬場が好きで好きでしょうがないのか。後者だったらちょっと怖いなあと思いつつ、今回は見送りとしたい。

⑨マルセリーナ まあ、問題ないだろうねと。馬も、鞍上も。距離もコレくらいの能力があればこの時期なら問題にならないだろう。素直に対抗までとしたい。

⑩デルマドゥルガー 能力的には見直す手もありそうな一頭である。前走の敗因は輸送による体の減りであろうと考えられるが、となれば今回は馬体の回復に重点を置くはず。そのように考え調教を見るとやはりいかにも軽い。ここまで軽くて果たして力が出せる仕上がりになるかどうか、そして血統的に母父ジェイドロバリーはどんなもんかといった不安もあり、今回は見送る事とした。

⑪アカンサス 出遅れ癖があり、距離の延長はその点ではむしろ歓迎だろうか。血統的にも問題なさそうであり、前走見る限りスローペースでも折り合いに苦労するという感じは無さそうだ。あとは出遅れた際の対応一つだろうか、展開的にはスイートピーSは今回のオークスに酷似した流れになる可能性はあり、その中でアレだけの瞬発力を見せたのは評価できるだろう。ただ、ぶっつけで北村君は、騎手的にも或いは陣営的にもどうなのだろうかなあ。魅力はあるが課題も多く、いささか狙い辛い馬であることは間違いないだろう、今回は見送りとする。

⑫ホエールキャプチャ まあ、この馬も問題なかろうと思う。ヤラかすとしたらこっちかなあとも思うが、所詮はあくまで感覚的なものである、戦績、実績としては文句無しに上位の一頭である。単穴まで見ることとしたい。

⑬シシリアンブリーズ 新馬戦から人気が高かった馬であるし、さぞかし期待されていた馬だったのだろう。だが、前走見る限りでは瞬発力という意味合いではいささか見劣るところがあり、実績面でもいかにも狙い辛い一頭となっている。いずれにせよ本賞金400万組に過大な期待をかけるわけにもいくめえよ、今回は静観が妥当だろう。

⑭スピードリッパー 今回の当方の本命馬である。全国のスピードリッパーファンの皆さん、すんません。前走はまああんなレースになってしまったが、出負けで早めに動いた分だけ終いgdgdになったといったところか。距離延長を不安視する声もあるが、むしろ血統的には伸びていいような気がせぬでもない、蛯名君とのコンビが二度目となる今回、大いなる飛躍を期待したいところである。スタートが決まって上手く流れに乗れればあっと驚く一撃を見せてくれるに違いないですよ?骨っぽいところとやってきた意地を見せて欲しいものである。

⑮ハッピーグラス この馬も本賞金400万組である。ここまでの戦績を見るに人気ほど低い評価が出来ない馬であるようだ。相手なりに走る馬である。ただ、やはり過度の期待は禁物だろうね、今回は静観が妥当であろう。

⑯グルヴェイグ 唯一負けたといえるレースが前々走のエルフィンS、発馬アオって後の桜花賞馬マルセリーナの0,4秒差3着はまず及第点と見て良さそうだ。その後の矢車賞500万下も休み明けであっさり勝ちきり、実質底を見せていない怖さがある。今後期待できるかどうかはここの走り次第だろうが、超良血だけに期待も高いのだろう、或いは三番人気まであるかもわからんね?今回は期待値込みで連下まで見ることとする。

⑰マイネイサベル 安定感はあるのだが、今一つ勝ちきれない馬であるな。今回は数少ない重賞勝ち馬であるので一考の余地はありそうだが、昨年の新潟2歳如きをどこまで評価していいかは正直疑問である。前走で道悪は完全にダメであることが判明し、天候に多少微妙さを感じる今回はいささか狙い辛い感じもする。諸々考慮し、今回は静観という事としたい。

⑱ピュアブリーゼ この馬もまた勝ち身に遅い一頭である。前走がフローラS3着、その前は500万下で2着とか3着とか、そんなふうに考えると、どうやらフローラSのレベルが絶望的に低かったんじゃなかろうかと思われるな。それこそ平場の500万下並に。こりゃダメか、今回は見送りとする。


というわけで、印を打つとこのようになる。

◎ ⑭スピードリッパー
○ ⑨マルセリーナ
▲ ⑫ホエールキャプチャ
△ ①ハブルバブル
△ ⑦ライステラス
△ ⑯グルヴェイグ

で、買い目はというと。

馬連
①─⑭ 100円
⑦─⑭ 100円
⑨─⑭ 300円
⑫─⑭ 200円
⑭─⑯ 100円
⑨─⑫ 200円


てな具合であるな。
今回の当方の本命はスピードリッパー、ひょっとしたら距離適性は高い”のではないか?”という希望に満ちたチョイスである。
今回に関しては、正直新興勢力が胡散臭すぎるといった感が強い、穴馬探しも畢竟桜花賞惨敗組の見直しがメインである。
ライステラスとスピードリッパーの差は、単純に屋根の差。
GⅠだしなあ、やはり経験がモノを言うのではなかろうかと。
丸田君が悪いといってるわけじゃないんだけどな、伸び盛りだし、頑張って欲しいのであるが。
そんなわけで、新興勢力から選ぶとしたら500万下勝ちきりの良血、⑯グルヴェイグであろうか。
自己条件でもなんでも、勝ちを一つ一つ重ねて鞍上や陣営の自信が出来るのである。
トライアル組は前述したとおり胡散臭すぎ、特にフローラSな。
上位3頭が未勝利勝ちあがり、自己条件すら勝ってないって、例えば一頭だけなら「力つけてきたんだなあ」で済むが、全部となればこれはレベルの問題である。
少なくとも、重賞レベルとは言いがたい。
まだしもスイートピーSがマシな気がする。
やはり既存勢力の優位は動かないだろう。
そのあたりが今回の予想の骨子である。
まあ、いずれにせよ頑張って欲しいものだ。

それでは今週のお楽しみ裏開催である。
・・・うむむ、なんだか今週はピンとこないレースばかりだなあ。
あえて挙げるとすれば土曜日京都11R、テレビ愛知OPの⑯エーブダッチマンあたりだろうか。
前走人気薄で4着までとはいえ、今回も引き続き人気が無さ過ぎる感じはある。
休養前のオーロCはお釣りが無さ過ぎた感はある、休養明けでアレだけやれた前走はフロックではないと信じたいところだ。
血統も少し古い感じはあるがいいものだしね、マイル戦線で今年の期待の一頭となりそうな感があるな。
この馬から有力どころにざらっと流します。
こんなところかな?
それでは、良い週末を。
 



忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/17 TathoathSog]
[12/17 AlgossysoolvE]
[08/18 革命]
[08/13 NONAME]
[06/04 NONAME]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ontai
性別:
男性
趣味:
読書 睡眠 ゲーム
バーコード
ブログ内検索
カウンター
お天気情報