2008/1/13 人生における、雑感、ボヤキ、など。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 ようやっとGⅠが終わる・・・。
②シルポート 使い詰めだが状態は高いレベルで安定しているようだ。現状、まさしく充実期なのだろう仕上がり具合である。マイラーズCを勝ちきり一躍安田記念の最右翼に踊り出たかと思いきや、案外人気がなかったりするのが不思議と言えばまあ不思議かな?どうも当方が印打つと凡走するという相性の悪さを感じる馬である。一応連下まで見ることとしたい。 ③スマイルジャック 昨年のこのレースは出遅れさえなければひょっとしてという内容であった。前走は休み明けとしてはまずまず、逃げたシルポートが勝ったのだから、二桁の位置取りで追い込んだ内容は悪くないと言えるだろう。ただ、いささか心配なのは、逆に休み明け走りすぎたと思える分の反動だろうか、調教もやや動きが堅く、本来のデキにはないように見える。結局この馬もGⅠ取れないまま終わりそうな感じがするなあ、なんでだか。今回は見送りとしたい。 ④クレバートウショウ 悪い馬ではないと思うのだが、前走見る限りではいささか力不足の感はある。面子が面子だけに厳しいかなあ。鞍上はやや怖いが、今回は見送りとしたい。 ⑤サンカルロ 今年の高松宮記念2着馬。だけに、力はあると思うのだが、マイルだといささか分が悪いだろうかとの思いも。府中実績(2,0,1,6)もあまり誉められたものじゃなし、マイル実績(2,0,2,6)もほぼ同様、千四向きとも考えられるが。ここ最近の成績から最悪の状態は脱したとは思うが、果たしてどこまでやれるかといったところだろう。今回は見送りとする。 ⑥サムザップ GⅠクラスだとやはり能力的に厳しいのだろうか。差し馬で前の速くなる展開はむしろ望むところだろうが、それでもなお狙い辛い一頭である。静観が妥当か。 ⑦シルクアーネスト 準OP勝ちあがったばかりの馬。能力的には未知数だが、いかでレベルの高い4歳とはいえ、流石にここでいきなりやれるほど甘くないだろう。今後に期待しつつ、今回は静観で。 ⑧アパパネ 美点ばかりが目に付くなあ。あえて欠点を挙げるならば、やはりガチ勝負だった前走ヴィクトリアマイルから中2週であるということか。そして、府中4戦4勝でマイル(5,1,0,1)だが、勝ち鞍は全て牝馬限定であるということ。ちなみに、この馬が勝てなかった5戦に、混合戦の新馬戦、マイラーズCが入っているのはなんとも示唆に富んでいるように思えたりする。いや、単にこじつけの粗探しとも思える。まあ、鉄砲は(あくまでこの馬の能力としてはだが)走らないと言う事もあるし、心配は要らないかな?やはり、前述の中2週だけだろうか。単穴まで見ることとしたい。 ⑨ビューティーフラッシュ 正直、左回りがどうなんだろうねえという感じもあるし、去年の香港マイルだけじゃんという感じもある。外国の馬のことはよくわからんが、それほどの馬とは思えないんだよなあ。GⅠを勝ってるというのは立派な事だとは思うのだがね。まあ、今回は様子見としておこうか。 ⑩リディル GⅠで中舘君見るの、なんか久々だなあ。ひたすら期待の大きかった2歳時に骨折、世代を背負って立つ一頭と目されていただけに、残念に思った人も多かっただろう。さて、一年三ヶ月ぶりに復帰して白富士Sでいきなりの2着、やっぱり強かったと思いつつ、古馬OPを勝つのに四戦を要してしまった。随分とかかったと見るか、或いは四戦で済んだと見るか、むつかしい所では有るな?少なくともOPで勝てる力のあることは確かで、そう軽視する事は出来ないとも思うが、やはり平場とGⅠの違いはいかんともしがたく、今回は楽しみに見つつも馬券的には手出し無用といったところであろうか。様子見としたい。 ⑪コスモセンサー 府中マイルでの成績がひたすらにステキなキンカメ産駒である。前走京王杯は思いの他好走したが、どうにも全体に穴の多い印象は否めない。今回は同じキンカメにアパパネさんもいることだし、そんなに頑張んなくてもいいですよ?と言ってあげる事とする。見送りとしたい。 ⑫ライブコンサート 府中実績(1,3,1,4)は、勝ち身に遅い印象があるが悪くは無い成績である。とはいえ、去年の十月末から今回が七戦目だしなあ、流石にこれ以上の上がり目を考えるのは難しいだろう。いつだかのように、4着くらいならありそうな一頭に思えるが。今回は見送りとしたい。 ⑬ダノンヨーヨー 叩いて2戦目で、どうやら順調に良化してきている様子である。昨年秋の富士Sを勝ちきりマイルCSでクビ差2着しているように、能力的には全く問題無し。後は順調さをやや欠いた嫌いのある今年前半がどうだったかだが、ここに来てどうやら帳尻も合ってきている様子である。府中実績も(1,0,1,1)で悪くは無く、重賞勝ちもあるので相性面も問題ないだろう。今回は対抗まで見ることとしたい。 ⑭リアルインパクト 当方的に正直疑問な今年の3歳勢のレベルを占う一頭である。とはいえ、やはり三歳でここはいささかきついというのが過去のデータから読み取れる忌憚の無いところであろう。斤量的には魅力があるのだが、やはり三歳春では32秒台の決着とかには、まだ耐えられないのだろうなあと。まあ、今回がどの程度の時計の決着となるかはわからんが、あまり大きな期待をかけてやるのも酷というものだろう。観戦の楽しみの一つ程度で、馬券的には様子見が吉である。 ⑮ビービーガルダン どうやら復調気配は漂っている様子だが、いかんせん距離がどうなのかなあと。調教は哲三君がつきっきりな感じで、哲三君的にはもう一花咲かせる気まんまんなのかもわからんね?いずれにせよ、府中マイルはあまりにも未知数すぎる、今回は見送りとさせてもらおう。 ⑯ジョーカプチーノ 昨年秋の復帰戦、スワンSからすでに今年の安田記念はこのジョーカプチーノ一強と決めていた当方である。まあ、折り合いにいささか難のある馬であるが、逆にいえばそこさえクリアすれば能力的には日本最強だと信じている。鞍上が藤岡君から福永君に替わったのも当方的にはGJと言わざるを得ない。調教から状態も前走より明らかに上向いており、今回は逆襲必至と見る。三歳マイルGⅠ馬の能力を存分に見せ付けて欲しいものだ。今回自信の◎である。 ⑰エーシンフォワード ここ2戦はGⅠ馬としてはどうにも不本意な内容であるが、京王杯など59kg背負えば致し方無しな感じも受ける。調教から状態は上向きであるようだし、ここは一つ見直しもありかもわからんね?ただ、気になるのはやはり府中の相性の悪さであろうか。というか、どう考えても右利きなんだよなあ、成績的に。今回は外も引いたことだし、様子見としておこうか。 ⑱リーチザクラウン 好きな馬なんだがなあ。具体的には一昨年のダービーからなんだが。基本的に能力はある馬だと思うが、結果がついてこないのは何故なんだろう。三歳時は折り合い難で短距離路線に移ったが、ここにきてややズブさが出ているのか、中山記念千八で3着とはいえ結果を出したのは何かの示唆のようにも感じるのだが。もともとは母系シアトルスルーに父スペシャルウイークという血統、身体能力は明らかに長距離向きなだけに折り合い的に嵌れば距離不問の力を発揮しそうなのだがな。酷い一発があるとすればこの馬のようにも感じるが、一応押さえまで、連下まで見ることとする。
◎ ⑯ジョーカプチーノ で、買い目はというと。 馬連
PR 先日の競馬はまあアレだ。
まあ、そんなわるわるであるのだが。 ・傀儡 これである。 まあ、恐らく間違いではない、が。 まさかあんな展開になるとは予想だにしなかったオークスであった。
とまああちら方面にトぶのはこのあたりにしておいて。 ②サダムパテック この3頭である。
②サダムパテック 大方の見方としては、どうにもGⅠに弱いとか、或いはこれ以上の距離延長はいかがなものか、と言ったたところだろうか。まあ、お父さんは確かにマイラーくさい馬出すが、母系はエリシオだし、問題ないとは思うのだが。前走に関しては出遅れが響いた感もあり、見限るのはいささか早計かと思われる。巻き返しに期待しつつ、今回は連下とする。 ③オールアズワン 皐月賞も期待をもってみていたのだが、やっぱりダメだったようだ。札幌記念勝ち馬ということで、個人的には頑張って欲しいんだがなあ。力の無い馬と言うわけではいと思うのだが、どうも今一つ調子を持ち崩している様子も見受けられる。もう少し前目で競馬できれば面白いんだろうけどなあ。好枠引いたが、今回も静観が妥当だろう。 ④リベルタス どうやらリベルタスマイラー論もそう的外れと言うわけではなかったようだ。皐月賞では終い明らかに失速していたし、さらに距離延長の今回も厳しい戦いになるのではなかろうかと。調教も本数こそ追っているが案外のデキで、一変とはいかなさそうだ。まあ、様子見が吉だろうな。 ⑤オルフェーブル 前走はまさに圧倒的であった。出遅れる癖もどうやらある程度克服したらしく、だんだんと穴の無い馬になってきたなあといった感じはある。血統からは距離も問題ないだろうし、デビュー戦で重い馬場でも勝ちきっているので、不安要素らしい要素は無さそうである。まあ、当たり前に押さえまで、連下まで見ることとする。 ⑥クレスコランド 3連勝中の勢いは認めよう。まあ、京都の500万下重馬場は、時計的に全くアテにならんなと言うのが当方の見解であるが。遠征も初めてだし、なんだかんだで課題が結構多そうな馬である。今回は様子見としておこうか。 ⑦ベルシャザール 前走皐月賞では対抗に推したこの馬だが、どうにも全く見所無く終わってしまってキミにはガッカリだよといった所であった。どうなのかなあ、馬体的には全く問題なく映るし、それは今回も一緒なのだが、やはり数字的に減りすぎていた感はあるのかな、と。そしてあとは府中適性か。前走は府中がむしろいいと思って対抗まで推したのだが、どうやらそうでもないっぽい?中山では結果も残せているから、輸送がダメと言うわけでもないんだろうが。皐月賞後は短期放牧で、その後の調教も本数、内容ともしっかり追われており、決してデキは悪くないと思うのだがな。それでも、2週連続後藤君は、当方としてはどうにも考え辛く、今回は見送りとさせてもらおう。 ⑧フェイトフルウォー 少しばかり懐かしいネタで言えば、京成杯見たときからあなたに決めてました、よろしくお願いします!と言った所である、まあ、若い人にはわかんねえわな、実際。本来は折り合いに難も無く、血統からも距離は問題なくこなせる馬だ。前走は仕上がり的には問題なかったが、外で気分良く走らせ過ぎてお釣りが残らなかった印象、もう少し我慢させて走らせるべきだったと愚考する。その上で、やはり休み明けの影響もあったのではなかろうかと。今回は金曜日にも坂路2本でガッツリと仕上げた印象、枠も真ん中で前に壁を作れる好枠で、状態条件面ともにプラス材料が見込める。重馬場も新馬戦見る限りは問題なし。カッチーのGⅠ勝つとこ見たいなあ、と言うわけで今回の本命はこの馬である。 ⑨コティリオン 成績自体は実に安定感がある、が、どうにも距離がなあ。ラジオNIKKEI賞は勝ち馬ダノンバラードはいいのだが、二着がオールアズワンで、レベル的に少しばかり参考になりにくい感じがある。NHKマイルの切れてはいたが、これがこの距離だとどうだろうと言った感じもある。雨で下が渋りそうなのもどうなんだろうね?というわけで、今回は様子見としたい。 ⑩ナカヤマナイト もともと能力はある馬である。前走は放牧明けで二ヵ月半ぶり、府中も(2,1,0,1)と負けらしい負けは前走のみである。今回は一叩きで、調教を見ても状態面は思った以上に上積みがありそう、ヨシトミ先生悲願のダービーへ、大きなチャンスとなりそうな一頭であることは間違いないだろう。頑張って欲しいとの願いもこめて、今回はこの馬を対抗とする。 ⑪デボネア うむ、安定感はあるのだよなあ、実際、負けらしい負けもないしね。それで今回は例のデットーリ君が乗るっちゅうのだから、そりゃあ人気も出るわいな、しゃああんめえよと。それにしても、前回14番人気から今回は場合によっちゃ2番人気まであるか、凄いものだなあと感嘆せざるを得ない。確かに一寸した出遅れはあったが、当方に言わせれば着を獲りに行って着を獲った、というだけで、勝ったオルフェーブルや二着のサダムパテックあたりとは確かな力差があると見るのだがな。どんなものか。今回は様子見としておこうかな。 ⑫エーシンジャッカル 考えればNZTも人気薄だったしね、今回は流石に荷が重いだろうと思われる。距離適性も恐らくここまでは持たないだろうと。今回は静観が妥当であろう。 ⑬ロッカヴェラーノ ダービーは最も運のいい馬が勝つという。そう言った意味で考えれば、この馬は少なくともこの舞台では最も運のいい馬といえるかもしれない。ダノンバラードが故障で回避、繰り上がりで出走権を得ただけでなく、武君までスライドで騎乗してくれる事となったのだから。まあ、武君としても渡りに船だったのだろうがね?前走皐月賞では十分健闘の6着まで、とはいえ、この馬もまた健闘すべく走って健闘してしまったタイプに見える、もともと前に行ってナンボの馬、差し~追い込みの届く展開に乗っかった感のある前走は、そのまま評価するのはいかがなものかとの印象がある。まあ、恐らくは今回は思い切っての騎乗になりそう、その分少しばかり怖いが能力的には埋められない差がありそうに感じる。様子見としたい。 ⑭ショウナンパルフェ 青葉賞組なら、①ウインバリアシオンよりこちらのほうがやれそうな感じはある。昨年末の葉牡丹賞を勝ち上がってから今年の始動はスプリングS~青葉賞と、基本的にクラシック一本に絞って調整しているのは非情に好感が持てる。今季叩いて3戦目というのも上積みの余地を残している感があるし、実際休養前から前走はプラス12kgで一汗かいてちょうど良い頃合に見える。調教も古馬OPのアクシオンを子供扱いでブッちぎり、ここがピークのデキで望めそうだ。鞍上三浦皇成君の初GⅠがダービーとはいささか考えにくいところだが、それでも尚おっかないと思わせる一頭である。今回は連下まで見ることとしたい。 ⑮トーセンラー お隣りショウナンパルフェとどちらを選ぶか、正直迷ったのであるが。前走は数字的にやや寂しい感じの仕上がりであった。今回は明らかに前走よりデキはいいだろう風に見える、まあ、陣営的には予定通りの仕上げだろう。が、前走は初の長距離輸送と初コースと言う事もあったのだろうが、競争中にもの見もしていたし、モタれていたところもありそのあたりがやや気になった。端的に、左回りがどうかと言う事である。それと、今回も外枠引いたことがどう影響するか、少なくともあまり運のいいとはいえないような気がするのだよな。今回は様子見とさせてもらおう。 ⑯トーセンレーヴ まあ、ここに来て馬もパンとしてきたような感じも受ける、秋は楽しみな一頭だと思うが、今回は流石に厳しいのではないかなと。ローテもそうだし、能力的にもそうだし。静観が妥当であろう。 ⑰ユニバーサルバンク 今回の予想で本命候補としていた馬の一頭である。大外を引いてしまったのでやや評価は下げたが、引き続き面白いと思っている馬である。まず騎手だ。言わずと知れた福永祐一君であるのだが、この人もいい加減トップジョッキーの一角と言っていい成績を残す騎手だが、未だにダービーは獲れていない。つまりは、もうそろそろかなー、なんてな。そして、乗ってる馬がまた面白い。大負けしたのは昨年暮れのラジオNIKKEI賞の14着のみ、それも最後の直線前で躓いてそのまんまという内容だ。若駒Sリベルタスの2着、共同通信杯ナカヤマナイトの2着、京都新聞杯クレスコグランドの2着と、相手が誰だろうが相手なりにしか走れないという非常に面白い一頭である。勝ち身に遅いが能力は確か、本当に相手なりで怖いのはこのタイプのような気がするのだがどうだろう。そんな騎手と馬の組み合わせで、今回は単穴まで見ることとする。 ⑱ノーザンリバー 前走皐月賞は出遅れもあったとはいえ、あの内容ではやはり狙い辛いか。距離もどうだろうと思うし、実績もダート2勝でアーリントンCはダート馬同士の決着だしなあ。まあ、今回は静観が妥当だろう。
馬連
おのれえええ後藤ぅぅぅううう!
GⅠが続く時期である。
はい、というわけで今年もダービー、オークスの季節である。
②メデタシ 桜花賞はいい騎乗だった。道中動いて負かしに行った様子、我慢し切れなかったわけでもないと思う。ただ、やはり前2頭との力差はあるようだ。距離が伸びること自体はそれほど問題ないと思うが、逆転まであるかどうか、すこし考え辛いところか。小田切さんがノアノハコブネ以来の悲願も理解できるので個人的には頑張って欲しいがな。馬券的には今回は見送りとしておこうか。 ③バウンシーチューン 田島先生のドヤ顔はいつ見ても具合が悪いと感じるのは当方だけであろうか。まあ、こんなところで御面体の好み押し付けてもしょうがないか。馬としては力をつけてきているのだろうなあと。出足がつかないところがあるのでこの距離はむしろ望むところか、折り合いも今のところ難しさを見せては居ない様子である。ただ、ここで三浦君初GⅠかあ、無いかなあと。結局終いは一緒になっちゃいそうな感じもあるしね、この距離の難しいところである。今回は見送りとしたい。 ④エリンコート 血統的にはマイラーくさいんだがな、それでも前々走500万下、前走忘れな草賞と距離を伸ばして結果を残しているのは確かか。陣営としても何とかこなしてくれればといったところだろうが、どうだろうね。それにしても、この④後藤、⑤吉田豊という因縁の枠順はどうにかならんものか、見てるこっちがヒヤヒヤするちゅうねん。スタート直後に隣りの馬に鞭くれたりな、はは。まあ兎に角である、前走はハイペースもあってしまい脚を伸ばせたが、今回はペース的にどうだろうという感じも受ける、様子見としておこうか。 ⑤カルマート 前走は未勝利勝ち。さすがにこれでどうにかなるとは思えないな。今回は静観が妥当だろう。 ⑥サイレントソニック 2歳時に重賞経験はあるが6着まで、その後はトライアル等一切出ていず、能力的には計りにくい馬である。まあ、500万下ようよう勝ちあがりというだけに、能力的にもそう買いかぶる事は出来まいとは思うが。前走未勝利戦の勝ち時計はそう悪くは無いが、今回は静観が妥当かと考える。 ⑦ライステラス なんか全然人気が無いのが逆に怖いのだが。前走桜花賞ははっきり度外視で問題ないだろう。まあ、レース内容を見ればいささか折り合いに難もありそうで、短距離向きには見えるが、血統背景はソングオブウインドは菊花賞馬だし、スピードワールドは距離のこなせる血統、全く問題なさそうに見えるが。今回は見直しが必要だろうと思う、この人気だと特にな。鞍上はちと不安だが、連下まで見ることとしたい。 ⑧マイネソシエール 果たして前走はフロックかどうか、その一点だが。まあ、それはどうかわからんが、ここまで500万下あたりで散々凡走してることを考えると、いきなり隠された才能が開花、とは信じがたいところではあるな。府中が合ったのか、或いは重い馬場が好きで好きでしょうがないのか。後者だったらちょっと怖いなあと思いつつ、今回は見送りとしたい。 ⑨マルセリーナ まあ、問題ないだろうねと。馬も、鞍上も。距離もコレくらいの能力があればこの時期なら問題にならないだろう。素直に対抗までとしたい。 ⑩デルマドゥルガー 能力的には見直す手もありそうな一頭である。前走の敗因は輸送による体の減りであろうと考えられるが、となれば今回は馬体の回復に重点を置くはず。そのように考え調教を見るとやはりいかにも軽い。ここまで軽くて果たして力が出せる仕上がりになるかどうか、そして血統的に母父ジェイドロバリーはどんなもんかといった不安もあり、今回は見送る事とした。 ⑪アカンサス 出遅れ癖があり、距離の延長はその点ではむしろ歓迎だろうか。血統的にも問題なさそうであり、前走見る限りスローペースでも折り合いに苦労するという感じは無さそうだ。あとは出遅れた際の対応一つだろうか、展開的にはスイートピーSは今回のオークスに酷似した流れになる可能性はあり、その中でアレだけの瞬発力を見せたのは評価できるだろう。ただ、ぶっつけで北村君は、騎手的にも或いは陣営的にもどうなのだろうかなあ。魅力はあるが課題も多く、いささか狙い辛い馬であることは間違いないだろう、今回は見送りとする。 ⑫ホエールキャプチャ まあ、この馬も問題なかろうと思う。ヤラかすとしたらこっちかなあとも思うが、所詮はあくまで感覚的なものである、戦績、実績としては文句無しに上位の一頭である。単穴まで見ることとしたい。 ⑬シシリアンブリーズ 新馬戦から人気が高かった馬であるし、さぞかし期待されていた馬だったのだろう。だが、前走見る限りでは瞬発力という意味合いではいささか見劣るところがあり、実績面でもいかにも狙い辛い一頭となっている。いずれにせよ本賞金400万組に過大な期待をかけるわけにもいくめえよ、今回は静観が妥当だろう。 ⑭スピードリッパー 今回の当方の本命馬である。全国のスピードリッパーファンの皆さん、すんません。前走はまああんなレースになってしまったが、出負けで早めに動いた分だけ終いgdgdになったといったところか。距離延長を不安視する声もあるが、むしろ血統的には伸びていいような気がせぬでもない、蛯名君とのコンビが二度目となる今回、大いなる飛躍を期待したいところである。スタートが決まって上手く流れに乗れればあっと驚く一撃を見せてくれるに違いないですよ?骨っぽいところとやってきた意地を見せて欲しいものである。 ⑮ハッピーグラス この馬も本賞金400万組である。ここまでの戦績を見るに人気ほど低い評価が出来ない馬であるようだ。相手なりに走る馬である。ただ、やはり過度の期待は禁物だろうね、今回は静観が妥当であろう。 ⑯グルヴェイグ 唯一負けたといえるレースが前々走のエルフィンS、発馬アオって後の桜花賞馬マルセリーナの0,4秒差3着はまず及第点と見て良さそうだ。その後の矢車賞500万下も休み明けであっさり勝ちきり、実質底を見せていない怖さがある。今後期待できるかどうかはここの走り次第だろうが、超良血だけに期待も高いのだろう、或いは三番人気まであるかもわからんね?今回は期待値込みで連下まで見ることとする。 ⑰マイネイサベル 安定感はあるのだが、今一つ勝ちきれない馬であるな。今回は数少ない重賞勝ち馬であるので一考の余地はありそうだが、昨年の新潟2歳如きをどこまで評価していいかは正直疑問である。前走で道悪は完全にダメであることが判明し、天候に多少微妙さを感じる今回はいささか狙い辛い感じもする。諸々考慮し、今回は静観という事としたい。 ⑱ピュアブリーゼ この馬もまた勝ち身に遅い一頭である。前走がフローラS3着、その前は500万下で2着とか3着とか、そんなふうに考えると、どうやらフローラSのレベルが絶望的に低かったんじゃなかろうかと思われるな。それこそ平場の500万下並に。こりゃダメか、今回は見送りとする。
◎ ⑭スピードリッパー で、買い目はというと。 馬連
それでは今週のお楽しみ裏開催である。 |
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[12/17 TathoathSog]
[12/17 AlgossysoolvE]
[08/18 革命]
[08/13 NONAME]
[06/04 NONAME]
最新記事
(09/28)
(09/21)
(09/14)
(09/07)
(08/31)
(08/24)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ontai
性別:
男性
趣味:
読書 睡眠 ゲーム
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
|