2008/1/13 人生における、雑感、ボヤキ、など。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 まだまだ夜は冷えるここ札幌である。
②ダノンバラード 人気の無いのがむしろ怖い一頭ではある。確かに嵌るとラジオNIKKEI賞のようなものすごい脚をつかうのだが、京都2歳や共同通信杯のように不発のイメージも強いんだよなあ。きっと難しい馬なのだろう。今回は二ヶ月半の休養明けという減点要素もあり、様子見という事とした。 ③ノーザンリバー ダートでべらぼうに強いと思いきや、芝でも結構強かったワンダーホース。アグネスデジタルを思い出すなあ。とはいえいきなりの距離延長、2000m初挑戦は正直狙い辛いところではあるな。鞍上もいいしこの馬も少し怖いところではあるが・・・まあ、今回は見送りとしようか。 ④サダムパテック しかしまあ走るたんびになんやかやと不利を受ける馬ではある。その都度結果を残しているので文句も言えないがな。ただ、今回は開幕週の府中でコーナーの近い2000m、出遅れが致命傷になる可能性は十分にあり、高い評価をしにくい馬とも言える。能力的には間違いなく上位なので、一応押さえまでの連下としておく。 ⑤ナカヤマナイト 安定感が高くいつもデキ良く見える不思議な馬。今回も調教は絶好の内容で、休み明けとはとても思えない仕上がりである。府中も(2,1,0,0)とパーフェクト、一寸文句がつけらんないな。単穴までとしておく。 ⑥ダノンミル 藤原先生は⑯トーセンラーよりむしろこの馬で皐月賞を狙っているように見えたりする当方である。手替わりでのウチパクは実際勝負がかかってそうだし、前走の時計もなかなかに優秀で、能力的には上位陣と遜色が無いというのが当方の見解だ。数字上やや使い減りしているように見えるのは気になるが、調教からは全く問題は見られない。今回は連下まで見ることとしたい。 ⑦ロッカヴェラーノ 恐らくはこの馬が逃げるんじゃないかなーと思っている。すみれSは積極的に行って道中はスローでまんまと嵌った印象、結局後続を寄せ付けない競馬ではあった。ただ、今回は全体的に前懸かりな展開となりそうで、道中も突付かれそう、逃げ切るまではどうかなと思われる。様子見としておこうか。 ⑧ビッグロマンス まあ、ダート馬ですよね?共同通信杯のときも言ったような気がするけど。休み明けだし、静観が妥当でしょう。 ⑨カフナ 今回3頭出しの池江息子の厩舎であるが、その中でも当方は1番この馬を評価している。前走は比較的厳しい展開 ⑩エイシンオスマン どうだろうねえ。NZTでは親子丼で大もうけさせてもらったが、後藤君はどうなのかなあというのが正直なところ。父親がロックということもありやはり距離はいささか心配、レース間隔も今回は詰まり気味だし、見送りが吉という感じは受けるな。 ⑪ベルシャザール 前走は大きく馬体を減らしたが、細め感はなくむしろ引き締まったいい馬体に見えた。大型馬でここにきてようやっと出来てきたかとの印象を受ける。もともと器用なタイプではないので、広い府中はむしろ歓迎だろう。あとは鞍上の立ち回り一つといった感を受ける。今回の対抗とする。 ⑫オルフェーブル ここ2戦は大きな出遅れもなく、気性面での多少の成長が伺えるようだ。ただ当方の持論としては、出遅れ癖というのは一朝一夕によくなるものでもないし、サダムパテックの段で説明したとおり今回の府中2000mでの出遅れは致命傷となり得る。正直不安のが大きいというのが当方の見解である。追い込んでも届くかなあ、とも。今回は見送りとしたい。 ⑬リベルタス 前走の負けっぷりがちょっとはっきりしないなあ。あれはどういうんだろ、朝日杯がフロックだとは思わないのだがな。ただ、そのように考えれば黄菊賞の終いの甘さを見るに本質この馬はマイラーであり、若駒Sは結局レベルの低いレースだったという事がいえるのかもわからんね?まあ、あくまでこじつけ気味ではあるが・・・。若駒S組がこの馬以外全く聞かないところを見るとあながちハズレでもないのかなとも。とりあえず今回は様子見としておこうか。 ⑭フェイトフルウォー カッチーの夢を乗せた一頭である。血統的にはタフな中山長距離向きだろうか、府中2000mではいささか物足りない感がある。京成杯後は放牧に出されていたが、帰厩後は順調に乗り込まれて仕上がりはまず良好といっていいだろう。とはいえ、休み明けはやはり減点材料となりそうで、本番は一つ叩いたダービーだろうという気がする。まあ、能力的には上位と見るので、一応連下まで見ることとしようか。 ⑮デボネア どうなんだろうねえ。結局重賞でそれなりの結果を残しているので、やはり能力もそれなりにあるのだろうとは思うのだが。とはいえ、実は当方、ことしの弥生賞組はあんまり評価していなかったりするのである。休み明けであちこちぶつかって走ったサダムパテックが、四ヶ月休み明けで楽に勝つあたり、レベルが低いと考える根拠十分である。ペースもゆっくりだったし畢竟時計も今一つだったしな?というわけで、今回は見送りとしよう。 ⑯トーセンラー いい決め手を持っているように見えるが、そんな決め手を発揮しているのはことごとく京都コースであるという事実をどのように考えるかだ。前述したとおりこの馬は今回休み明け。外枠不利なコースで外を引き、馬格も決して恵まれているとはいえないこの馬のこと、差してくるにも混戦となれば、どうしても見劣ってしまうのは致し方無しだろうか。やはり本番は次のダービーであると考える。今回は見送りとしたい。 ⑰プレイ 重賞だろうが500万下だろうが、相手なりにしか走らない難儀な馬。逆にいえば重賞でも好走しているのだが、とはいえ京成杯は3着ながらいささか力差があった印象、弥生賞はそもそも勝ったサダムパテックしか評価していない当方である。あのスローを前で2着確保したからといって、どこを評価すれば良いというのか。今回は外枠もあり、面子的にも当然割引が必要と考える。今回は見送りとしたい。 ⑱オールアズワン 前走は休み明けで、スローで折り合い欠いてそのまんま。叩いて2戦目だけに見直す余地は多分に有りそうに思っていた、の、だが。なんというか大外引いちゃったしな、いかにも狙い辛い感じと相成ってしまった。個人的には、札幌2歳勝ち馬だけに頑張って欲しいんだがな。まあ、馬券的には今回は見送りとしておく。
馬連
さて、今週の別枠は土曜日の新潟11R、福島牝馬Sであります。 PR 先発ローテも一回りし、どうやら調子を上げてきた様子の我が日本ハムファイターズである。
まず買うだろう一本である。
アリスの戦略級シリーズである。
テーマとしては非常に面白そうな部類に入る。
うっはっ、俺スゲエ。
『ハレルヤオーバードライブ!』 『アオイホノオ』 『バレてるよ!ジャンボリーヌ』 『FULL SWING』 『まねこい』 『よしとおさま!』 『アサギロ』 『ここが噂のエル・パラシオ』 『いつかお前とジルバを』 『月の蛇』 『イボンヌと遊ぼう』 『第三世界の長井』 『マコトの王者』 『信長協奏曲』
窓の外ではしとしと春の雨。
②ライブコンサート 前走は内枠でロス無く好位の競馬でSペース、と好走の条件が全て揃った印象であった。対して今回はより内枠だが明らかに芝目の状態は悪化、しかもペースは上がってきそうで面子的にもレベルアップである。斤量こそ0,5kg減るが、それでもどこまでやれるか、流石にGⅡクラスだときついのだなあとの実感である。今回は静観が妥当か。 ③コスモセンサー 今年頭、平場OPでは勝ち星を挙げたが、その後重賞3戦では⑬⑪⑨着までと、重賞クラスの厳しさが身にしみる昨今である。今回は斤量も重くなるし面子も強化だしで、流石に考え辛いところであろうな。静観が妥当である。 ④ロードバリオス 馬場とペースに左右されるところはあるが、それでも着実に力をつけてきているのはわかる。6歳とはいえ休みがちでこれで15戦目、まだまだ馬は若いのであろう。先手を捨てて完全に差しにまわれば面白い一頭となりそうな気配はあるが、まあ北村君だから無理だろうなあと。面子もかなり骨っぽく、ここである程度やれるようならこれから楽しみではあるが、今回が試金石だろうと考える。今回は様子見としたい。 ⑤リーチザクラウン 前走は発馬で躓きながらもヴィクトワールピサの0,4秒差3着までと、力は示した格好である。差しの競馬も随分と板についてきたようだ。今回はペース的には前2走より競馬もしやすいはず、ここでも力は上位であろう。調教では終いズルズルだったが全体の時計は優秀、状態面では平行線といったところと見る。連下まで見ることとしたい。 ⑥ショウリュウムーン 前走は斤量も53kgと手ごろ、人気もほどほどに出ていたがいかにも狙いやすくはあった。どうやらハミを変えた様子だが、こうかはばつぐんだ、といったところか。前走から休養に入っていた模様だが期間は所詮2ヶ月程度、調教の動きも絶好で状態的には全く問題は見られない。あとは、相手関係と斤量55kgだけだろうね。嵌りそうな感じはするのだがなあ。まあ、今回は様子見としておこうか。 ⑦クレバートウショウ 阪神では(2,2,0,1)の5着1回と、連を外したのが1回だけ、掲示板に至っては外した事が無いという堅実ぶり。まあ、前走六甲S除いて条件戦ばっかりなんだがな?それでも力をつけてきていることは確かであろう。ただ、やはり相手関係がなあ。一気に強くなるので、この馬も厳しいだろうこと否定できないな。今回は様子見としたい。 ⑧ガルボ さて、当方の大好きなガル坊であるのだが、今回はどうか。堅実で崩れない姿がステキ、阪急杯のようなハイペースでも堅実に脚を伸ばして来るあたり、相当なものだと思うのだが。今回は先行勢で残るとすればこの馬と考える、阪神の相性も悪くは無く、調教から状態も上向き加減、単穴まで見ることとしたい。 ⑨スマイルジャック 阪神の適性は(1,0,1,2)で5着が1回と悪くは無い。前走も良い勝ち方をしており、休養も2ヶ月程度で問題ないだろう。調教では早い段階から時計を出しており、今回の調教の動きも圧巻であった。まず文句無しに仕上がったと見ていいだろう。まあ、問題があるとすればペースかなあ。前走は比較的楽なペースであったし、追走も脚を温存できた展開であった。今回は芝目も荒れており残れるのかなあ?というのが当方の見解である。今回は様子見としたい。 ⑩ショウワモダン 斤量、なあ。やっぱGⅠ勝っちゃうと辛いよねえ、この馬が59kgって。調教の動き見る限り状態的には上向いてきている、体も絞れてきているし、使いつつ気温が上がって良くなっているのだろう。これで条件面で同じになる次回本番は結構楽しみにはなってきたな。とりあえず次に期待ということで、今回は様子見とする。 ⑪ダノンヨーヨー まあ、凄いものだなあ。鉄砲は利くし、前走は単純に出負けの問題だろうさ。阪神も(2,1,0,0)とパーフェクト、どこにも穴が見当たらない。対抗でいいんじゃね? ⑫フラガラッハ 前走は出遅れがむしろ吉で、ハイペースの中を凄い勢いで追い込んでいた。おそらくスンナリ出ていたらこうはいかなかっただろうとも。とは申せ、基本出遅れてばっかりな馬だからなあ、短距離馬で出遅れ癖があるのはキツイよな。まあ、前走でどうやら重賞クラスでの目処がたったことは確かな様子だが、今回は相手も相手、不安が先に立つ。見送りとしておこうか。 ⑬ゴールスキー 昨年末は上昇一途、勢いもあったのだろう。ただ、そこを過ぎてここ2戦はいささか消化不良のレースが続いている。なかなか、結果を出しつづけるというのも難しいものであるのだな。まあ、それでも成績自体悪くは無いんだがねえ。まあ、脚質的にもともと展開は不問、鉄砲もここまでは利いているし、今回もいいレースをしてくれる事でしょう。連下まで見ることとしたい。 ⑭アブソリュート むむ、なんだか穴のニホヒがする。もともとこの馬自体鉄砲は良く利くほうで、ここまで②⑤①⑫⑫着となっている。後ろの⑫二つは昨年の安田記念とマイルCSで、流石にGⅠでぶっつけは度外視でいいだろうと思いたい。今年の緒戦中山金杯は14着までだが、まあ距離二千にゲート内で立ち上がっておお暴れ、その上どスローに嵌れば0,7秒差はむしろ立派と考えても良さそうである。もともとGⅠクラスでも互角の勝負の出来る能力はあり、今季の調整を見るに三月の始めには入厩して一ヶ月間プール,四月に入って坂路と併用でじっくり時間をかけて仕上げられており好感が持てる。まあ、まともに出ろとも言わないし、立ち上がらずに出遅れる程度にしておいてもらえば、後は展開次第で相当面白いレースとなりそうだと愚考する。今回はこの馬を本命とする。 ⑮キングストリート 前走ダービー卿CTは出遅れが全てか、まあ負けすぎではあり度外視でいいだろう。斤量も僅かだが前走よりも軽くなり、中一週だけに調教も一本だけだがビシッと叩かれておりまた時計も出ている様子、力は出せる状態にあるだろう。ここいらあたりでも通用する能力はありそうというのが当方の見解だが、阪神コースがいささか気になるところか。この馬の成績としては(1,1,1,6)はあんまりいいとは言えんだろう。あと、後藤君も当方としては気に入らないところ、というかショウワモダンいるだろうに、どうした後藤!というわけで、今回は見送りとしたい。 ⑯ダンツホウテイ 引き続き状態は良さそうである。どうやら重用クラスでもそこそこやれるだけの力はありそうだが、それでもやはり今回は相手が悪いだろうか。阪神でも(1,1,3,5)で4着5着各一回ずつと、この馬としては決して悪くない成績なのだがな。まあ、今回は様子見としたい。 ⑰シルポート 斤量も軽くなるし、単騎で逃げられれば相当に煩い一頭ではある。ただ、今回はこの馬をして結構つつかれそうというのが当方の見解であり、そう軽くは逃げられないだろうと見る。畢竟、逃げ切りの目は薄く、今回は見送りとさせてもらおう。 ⑱アパパネ まさかの大外枠。まあ、今回はあくまで叩き台と考えれば、とりあえず無事に一回りしてきて欲しいものである。とは申せ、非凡な能力を持つ馬であることは変わり無し、存外大外強襲でアッサリ・・・という絵も脳裏を掠めてとまらねえ。切りきれないんだなあ、どうしても。というわけで押さえまで、連下まで見ることとしたい。
◎ ⑭アブソリュート で、買い目はというと。 馬連
このところ絶好調裏っかわ。 暖かい、春爛漫といったところである。
で、なにを考えたのかというと。 まず今月から新連載の『鉄楽トレラ』から。 次はあだち御大の『QあんどA』。 『リンドバーグ』。 『Waltz』。 『バレットアーマーズ』 『ぼくらのカプトン』
|
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[12/17 TathoathSog]
[12/17 AlgossysoolvE]
[08/18 革命]
[08/13 NONAME]
[06/04 NONAME]
最新記事
(09/28)
(09/21)
(09/14)
(09/07)
(08/31)
(08/24)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ontai
性別:
男性
趣味:
読書 睡眠 ゲーム
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
|