忍者ブログ
2008/1/13 人生における、雑感、ボヤキ、など。
[2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

さて、先週の中山牝馬Sを見事に一点馬券で当て、意気揚がる我が競馬予想である。
おかげさんで収支もプラスまでいきましたよ。
まあ、ちょっとだけど。
いいよね、プラス収支って。
響きがステキですね?
お金ってステキやんっていう元ゲーノー人の言葉を思い出すなあ。
まあどうでもいいか。
と言うわけで、これで収支は+2820円。
裏の阪神は頭数も少ないしちとキビシイので、今週は三歳トライアル戦を予想する事にしました。


☆ スプリングステークス 2013/3/17 中山11R
     芝 1800m 三歳馬齢 GⅡ ☆


◎ ⑦テイエムダイパワー
○ ⑥アクションスター
▲ ⑤ロゴタイプ
△ ②タマモベストプレイ
△ ⑭フェイムゲーム
△ ⑮マイネルホウオウ


今回の本命は⑦テイエムダイパワーの先手必勝である。
前目の馬は多いけどね、だからと言って明確に逃げたい馬はこの馬だけだと愚考する。
中山内回り千八、京都ばっかり使ってきた馬だけに輸送や急坂など課題も多そうだが、一発あるとすればこの馬かと思われるな。
もうそろそろ太宰君に一発すごいのカマシて欲しいもんである。
相手は⑥アクションスターかな。
前走は出遅れから終始後方で外回っての追い込み2着まで。
最後は勝ち馬と脚色が一緒になってしまったが、それでも今後楽しみなレース内容であった。
中山も合ってそうだし、存外面白そうに感じるね。
スタートが悪いと言う印象もない馬だし、まともに出さえすれば乗り方一つで勝ち負けと見る。
三番手はロゴタイプ。
休み明けだし、しかもいまんとこマイラーなんでない?という適性を示しているだけに、磐石の自信があるわけでもないのだが。
実績馬だしな、外したら外したでぱっと浮かぶ三番手も出てこないレースなんだよなあ。
ま、消極的三番手ということで。
以下、タマモベストプレイ、フェイムゲーム、マイネルホウオウと続く。
レース見たけどヘルデンテノールはそんなたいした馬でねえなというのが私の見解だ。
この程度なら何処にでもいるよ?
マンボネフューはそれより多少マシとは思うが、大外も引いちゃったし今回はあって三着までかなと。
こんなとこかな。
それでは、良い日曜日を。

PR

まだまだ寒い、ここ札幌である。
もうすぐお彼岸なのだがな。
やはり今年はちょっとおかしい感じである。
東京ではもはや20度とかいっとるのにね。
北海道はいまだ絶賛氷点下中であります。
切ないなあ、春はまだかのう。


さて、一点予想が比較的好調である様子だね。
先週末の中山牝馬Sである。
まさか、あんなにつくとはな。
笑いがとまらねぇさ。
マイネイサベルも存外左専用機ではなかったちゅうことだね。
能力はある馬だから、6番人気はちとおいしいかとの思いもあったしね。
ま、前哨戦でハンデ戦なら、堅い競馬にはならんと考えて正解だろう。
スマートシルエットは当然として、18kg増のオールザットジャズが手堅くまとめてきたのは地力の現われだろうか。
さてさて、今年はGⅠまで手が届くかな?
いまんとこ楽しみではある。
これで収支は

-5240+4030×2=2820円

と相成った。
この時期プラス収支が出るのも珍しいかな?
こういう馬券をちょこちょこ取りつつ、いずれどっかで本線での爆発を期待するというのが理想とする勝ちパターンであるのだが。
ま、まだまだ今年も長いですよ。
頑張っていきましょうか。


先週はデンゼルさんを確認に映画館へ。
『フライト』はなかなか余韻の残るいい映画でしたよ?
まあ、ラストよりもラスト前のチードル、グッドマン、グリーンウッドとの絡みが最高にクールだったわけだが。
すごかったね、アレは。
思わず噴出して笑っちったよ。
ぶっちゃけた話、デンゼルさんが上手いのは当たり前。
問題は脇がどういった働きを見せるかなのだが、今回はまあチードルが準主役級ではあるが、そのほかのキャストが渋い渋い。
ジェームズ・バッチとかさ、ブライアン・ジェラティとかな。
ジャーヘッド懐かしいなあ。
ま、ともかくもだ。
二時間が驚くほど短く感じられたし、その上で余韻の強いステキ映画に仕上がってしまっている。
はっきり言って今年のアカデミー作品賞『アルゴ』なんかより個人的には面白かった作品である。
気が向けば見てみるのも良いかもね?
今週はディノスで『シュガーマン 奇跡に愛された男』と、SCFで『キャビン』あたりを見てこようかなと思っている。
楽しめればいいのだがな。
特に、キャビンはちょっと不安だが。
とりあえず、あんま前情報は入れないようにしたいね。

きょうもまた大嵐のここ札幌である。
ひどいもんだね。
週末のたびにこんな有様さ。
なんか恨みでもあんのかと言ってやりたい。
おてんとさまに。
まあいいや、今日もまた家にこもってgdgdである。
さて、先週の大阪城Sはやっぱり当たんねえやな、ということで収支は-4240円。
やっぱりミキノバンジョーは休み明けはダメだなと。
対抗サクラアルディートはそれなりに頑張って2着には食い込んだがそこまで、斤量を考えると現状重賞では力差があるものと思われる。
次からは様子見にしようと心に決める私である。
そんなこんなで今週は中山牝馬です。


☆ 中山牝馬ステークス 2013/3/10 中山11R
     芝 1800m 四歳以上牝馬 ハンデ GⅢ ☆


◎ ⑮トシザマキ
○ ⑧スマートシルエット
▲ ⑪マイネイサベル
△ ②フミノイマージン
△ ⑨オメガハートランド
△ オールザットジャズ


どの馬もいまひとつピンとこない、これが今回の正直な感想である。
それならば、一発ガツンと勝負かけたろうかい、ということで、長期休養明け叩き三戦目、気温も上がってきてもうそろそろお目覚めムードかと思われる6歳トシザマキたんを本命に推すこととした。
距離適性はなんかを考えても、そう悪いチョイスではないと思うのだがどうだろうね?
斤量52kgも至極妥当と思われるし、一発大穴をお願いしたいものである。
相手は一叩きの実力派、54kgで走れるスマートシルエットである。
ま、妥当なとこだよね、説明もいらんだろ。
三番手には、実績組がいずれも休み明け同士であるなら、実績上位で近々重賞勝ちがある⑪マイネイサベルを推すこととする。
オールザットジャズとどちらかと考えた上での決断だが、大外考えるとこちらのがまだアリかと思われた次第である。
あとはまあ大体人気順で、フミノイマージン、オメガハートランド、オールザットジャズとこれまた妥当なところだろうと思う。
あとはそうだな、あるとすれば50kgの4歳2頭かなあ?
2枠ね、フェータルローズとグリーンリヴィエラ。
ま、下級条件からだし、ここは様子見でいいと思うが。
こんなところかな。
考えればダイワズームとかアイスフォーリスとかアカンサスとかサンシャインとか、本当にゴタゴタしているレースである。
こういうときはシンプルに決めたいものであるね。
それでは、良い日曜日を。

いやいや、ものすごい嵐だったようですね?
札幌あたりは確かに風は強かったが、まさかあんなひどい有様だったとはな。
毎年、本格的に春が来る前には嵐が来るものだが…。
ここまでとはいささか想定外であった。
とまれ、亡くなられた八人のご冥福をお祈りします。


さて、表題の『草原の椅子』である。
先々週末の封切りと同時に見てきたのだが、これがまた面白いんだなあ。
ということで、ちょっとした布教活動をば。
主演は佐藤浩市、脇を吉瀬美智子と西村雅彦でガッチリ固めた感じである。
お話としては、佐藤浩市演じる憲太郎の家に、親に見捨てられた男の子、圭輔が転がり込んできて・・・という、ある意味王道的な筋立てである。
最終的には憲太郎の親友である富樫(西村雅彦)と、意中の女性である貴志子(吉瀬美智子)、そして圭輔との四人で最後の桃源郷と呼ばれるフンザを目指すという、なんというかロマンたっぷりなお話だ。

通して見終わった感想といえば
「い~い映画だなぁ」
というもの。
ただ、どうなんだろう、この映画に関しては私ばっかり楽しめたが、果たして万人受けするものかどうか、いささか自信がなかったりもする。
コメディがやや強めに感じることがまず第一の要因に挙げられるか。
だからこそするする見られる映画であるのだが、故にであろうか、いささか映像的に”緩い”ように感じてしまう。
具体的には圭輔が実母に怯えるシーンであるとかな。
もう、背景としては暗くてやるせなくてどうしようもない───そういったシーンも、どこかポップに感じてしまう、深刻さがというものが薄く感じるし、また画的にももう少し重たく見せられるのではないか、という、やや首をひねる場面も結構あったりするのだ。
母親のキャラクターもあるんだろうが。
完全にネタだしねえ、小池栄子。
まあ、これは監督的にわざと軽く流すスタイルなのかもしれないし、あまり深刻になり過ぎないのがいいというひともいるだろうし、好みの問題でもあるのかもな。
ただ、それを抜かしてもやはりもう少しね、画面に鋭さというか、そういうものが欲しかったと思うのである。
お話的にもまた緩い。
前述の実母、小池栄子のキャラ造形とかな?
コメディ方面が少しばかり強すぎて、話がシリアス方面に向いたときの切り替え、緊張感が弱いとも感じる。
もうすこしシリアス目に作ってくれてもよかったんだぜ?とね。
そんなふうに思えたりもするのである。
ただ、これもねえ。
このお話の中にはいろんな問題提起があって、重く作ろうと思えばどこまでも重くなってしまう。
製作陣がそれを嫌った、とも考えられるしな。
やはり、このやや緩めな空気を好もしいと思えるかどうか、そのあたりの個々人の好みの問題ともなるのかなあと。
もうその時点で万人受けとかありえないのだが。
ま、そういうもんだよね、映画って。

個人的にはやはり西村雅彦かなあ。
基本的にあの人に関しては全肯定なんだよな、私は。
クサいよなぁ、くっさいんだよなあ。
もう、画面から溢れるキャラ臭というかね?
基本的に、佐藤浩市ってクサそうでクサくないよね。
存在感は割とあるけど、案外スンナリした演技する人だし。
吉瀬美智子に関してもそう。
となると、やはり濃い人が必要になってくるのだなあと。
キャストの選定にはGJ!としか言いようがないのである。
あとは吉瀬美智子な?
いやあ、綺麗な人だよなあ。
色気あって、それでいて品が良いしな。
映画見ながらなんど吉瀬万歳をしそうになったことか!
そんな吉瀬に
「今夜抱いてください」
とか言われた日にゃお前ハイ喜んでとしか答えようがねえっつーの!
いいなあ、言われてみたいせりふナンバーワンであるねえ。
あのラストの台詞一つ聞くだけでも1800円の価値は十分にあると思われるな!

とまあ以上のようにいろんないい話のこの映画である。
ちょっとね、この映画が埋もれてしまうのはもったいないというか。
私としては、今年初クリティカルヒット作品である。
皆さんにも是非お楽しみいただきたいですね。

冬の嵐のここ札幌である。
気温は高いので寒いとかそういうことはないのだが、なにしろ風が強い。
その上、気温が高いくせに雪混じりなので、傘がさせないのでもうベショベショである。
外出は極力控えたい天候だ。
とはいえ、お雛さんだけにね。
半ば恒例となった塩路屋の焼き皮を求めにちょくら行ってきたのだが、いやはやひどい目に遭いましたよ。
ともかくも、もう出ねえぞ!とか意気込む本日の私である。

先週の中山記念はやっぱダメかという結果である。
がんばっていたのだがな、トーセンレーヴは。
というか、なんかタイトルが中山金杯になっとるのだが…。
最近は本当に馬鹿さ加減がパねぇな。
気をつけます、マジで。
というわけで、収支は-3240円。
今週は迷いに迷った末、大阪城Sにしました。


☆ 大阪城ステークス 2013/3/3 阪神11R
      芝 1800m 四歳以上 ハンデ OP ☆


◎ ⑫ミキノバンジョー
○ ⑮サクラアルディート
▲ ⑨リルダヴァル
△ ③タガノエルシコ
△ ⑥トリップ
△ ⑩ゴールスキー


今回の本命は⑫ミキノバンジョーと太宰君のコンビである。
ご覧の通りね、あまり鉄砲の利く馬ではないのだが。
だからかな?平場OPとしては、実績考えるとちょっとないくらい人気も薄いし、非常にお買い得感がある。
面子的にも全く問題なくやれそうだし、斤量も妥当でここは推す一手と愚考する。
調教も活気があってよかったし、マイルよりも千八~二千程度がいいような気もするしね。
相手は京都記念でも推したサクラアルディート。
いいね。
京都記念はちと長かったかなとレースを見つつ思った次第である。
今回は適距離、連対10割の得意の阪神、そして斤量も54kgとあらゆる意味で条件が好転している。
これでダメだったらそこまでの器なのかなと見限る事としたいほどである。
ま、やってくれるでしょう、きっとね?
三番手には安定のリルダヴァルである。
ここでは上位だろうな。
人気にもなるし、まあ妥当であろうと思う。
以下、タガノエルシコ、トリップ、ゴールスキーあたりへ流すこととしたい。
まあぶっちゃけね、タガノエルシコとか、どのあたりがいいのかわかんないんだけど…。
なぜか人気となる様子だし、一応世間様の言葉に耳を傾けるポーズくらいは取ってもいいかなと。
ふわっふわである。
骨折明けのダノンスパシーバとか、絶対買いたくないしね。
かといって、エアソミュールとか、ちと重い気もするし。
消去法って、うまくいったためしがないんだけどなあ、個人的に。
ま、がんばってもらいましょか。

あとは、気が進まないが弥生賞か。
見るレースですよね、完全に。
まあ、一応ね?

◎ ⑧カミノタサハラ
○ ③コディーノ
▲ ⑪サトノネプチューン
△ ⑥キズナ
△ ⑦ヘミングウェイ
△ ⑫エピファネイア

ってところか。
エピファネイアねえ、レース見る限りそんなにいいか?って感じだな。
コディーノの状態があんまよくないので、相対的に人気は上がっておる様子だが。
一応人気にはなりそうなので、末席には連ねておきましたが。
カミノタサハラはホープフルSでは相当いい脚使ってたよね?
距離の融通も利くし、前走見る限り下のクラスで終わる器とは考えにくいねえ。
出遅れ癖もあるし、現状では二千より上のほうが安定するかも知らんなと。
どスローにでもはまらない限りは十分通用する末脚がある。
まあ、以下は妥当だろうな。
あんまよくないコディーノも、ここでは明らかに上位でしょ。
そんな心配はいらんと考えるが。
やはり見るレースっぽいなあ。
今回は寄せとくか。



忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/17 TathoathSog]
[12/17 AlgossysoolvE]
[08/18 革命]
[08/13 NONAME]
[06/04 NONAME]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ontai
性別:
男性
趣味:
読書 睡眠 ゲーム
バーコード
ブログ内検索
カウンター
お天気情報