2008/1/13 人生における、雑感、ボヤキ、など。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 先週のマイルCSはかすりもしねえ感じで外し、連敗の黒星のみが身の上に積み重なってゆくこの頃である。
②ヴィクトワールピサ ヨロパ挑戦は不本意というかダメダメな感じ、本邦での評価も一挙に暴落した感がある。逆にそんな今がねらい目なのではとも感じるが、凱旋門賞から帰ってきてここへで、調整はうまくいっているのだろうか、調教見る限り未だ本来の動きには見えないが・・・。まあ、.この馬に関してはもともと気性からも血統からもマイラーくさいところは感じていた、今回は様子見としておこうか。 ③ダンディーノ ん。流石に重賞未勝利馬の出る幕じゃないだろうなあ。見送りでいいだろう。 ④シンゲン この馬に関しては折り合いが全てといった印象がある。前走時よりは中間の落ち着きもあり、変わらずいい状態を保っている様子、オールカマーの距離をこなせるのだから、得意の府中の二四をこなせない訳がないだろうと少しばかり強気な今回である。この馬を対抗とする。 ⑤モアズウェルズ ううむ、サドラーズウェルズ産駒かあ。モンジューですら4着だからなあ、この馬もまた厳しいのではあるまいかな?成績的にはやれてもおかしくないとは思うのだが、まあ今回は見送りとさせてもらおうか。 ⑥ローズキングダム 安定感のあるいい馬である。菊花賞も終いは良く伸びていたし、どうやら心配していた距離適性も問題はないようだ。いまの状態ならばここでも勝負となるだろう。連下まで見ることとしたい。 ⑦ペルーサ 相変わらず出遅れるんだよなあ、この馬は。まあ、前走はブエナも出負け気味で、それでもこの馬とワンツーなのだからこいつらが強いというべきか周りが不甲斐ないというべきか。今回は見込みだがペースも落ち着きそうで、出負けで後ろに回された馬に勝機があるかどうか、正直疑問が残る。見送りという事としたい。 ⑧ジャガーメイル 「先生よろしくお願いします」「どぉーれ」と言った感じで一つ頑張っていただきたいものである。一つ叩いた効果もあり、調教の動きも随分と素軽くなって馬体もやや締まってきた感じを受ける。前走からの上積みは確実で、距離の延長も当然プラスとなる、得意の府中二四で巻き返しの可能性は大きい。今回はジャガー先生に自身の◎である。 ⑨ティモス うむむ、この馬もまた重賞未勝利なのかな?なんでこんな馬ばっかり呼ぶのかねえ、頭数だけ揃えばいいってモンじゃねえだろうに、こういったJRAのお馬鹿な頭脳をこそ仕分けするべきだと思うのだが・・・。まあ、馬に罪は無いか、見送りで。 ⑩エイシンフラッシュ 先週強めで時計を出しているので、最終追いきりはサラッとで十分に仕上がるだろう。馬体の状態も良く、終いの動きにも切れがあった。結果的に菊回避はプラスとなりそうな予感がある。今回はこの馬を単穴としたい。 ⑪ナカヤマフェスタ ヨーロッパのペースと芝に向いているんだろうなあ、実際。宝塚はそれほど評価する内容でもないが、まあ状態も良さそうだし結果も出してるので、ここは押さえまでで連下としておこうか。 ⑫ジョシュアツリー 今回の外国馬の中でも①ヴォワライシとともに抜けた実績を持っている一頭。毎年カナディアンインターナショナルからはいい馬が出ているからなあ、この馬も先々楽しみな一頭であると考えるが。ただ、やはり時計不足は否めないか、楽しみに見ているくらいがちょうどいいだろう。見送りで。 ⑬メイショウベルーガ ここまで休みなしに使ってきているしなあ、これ以上の上積みはないのが当然として、目に見えない疲労がいささか心配である。馬体的にはガレて見えるとか、そう言ったことは一切無いし、状態も良さそうなのだが・・・。まあ、今回は様子見としておこうか。 ⑭オウケンブルースリ 体は出来ている様子、ただ、どうにも調教の動きが物足りない感じはある。やはり一頓挫が響いたか、昨年ほどのデキには見えないというのが当方の見解である。まあ、実績馬だけに怖いところはあるが、今回は様子見としたい。 ⑮フィフティープルーフ どうだろうね、逃げきりの芽もあるのだろうか?重賞未勝利だがGⅠでは好走はしている様子、ただ、ノーザンダンサーハンデって、その名のとおりハンデGⅠだよな?53kgだし。前走カナディアン国際もそうだが、斤量同じで上がりの瞬発力勝負となれば、やはり厳しそうに思えるなあ。見送りという事で。 ⑯ブエナビスタ いいんじゃないかな?叩いて2戦目だし、状態も引き続き良さそうだ。全く問題ないでしょう。連下まで。 ⑰マリヌス 重賞は勝ってるしな、まあ外国馬としては前走凱旋門賞より斤量も大幅に減るし、気楽に乗れて面白い一頭であると思えるが。それでもやはり時計的にも狙いづらいのが外国馬、今回は見送りという事としたい。 ⑱シリュスデゼーグル どうなんだろうねえ、大外引いちゃったし。内目引いてスンナリ先行なら、残る目もあったと思うのだがなあ、まあ今回は見送りで。
◎ ⑧ジャガーメイル で、買い目はというと。 馬連
PR 幾分寒くなってきた感じのここ札幌である。
ああああ。
さて、今週も楽しく競馬である。
②スマイルジャック まあ、マイラーだしね。まともに考えれば可能性もありそうな感じはするのだが。京都実績(0,1,0,3)も連対はきさらぎ賞、着外3回はマイルCS2回に菊花賞と、この馬としては厳しいところではある、狙うは三度目の正直といったところか。 ③ライブコンサート 前走は年明け京都金杯以来の好走、たまにやらかしてくれる馬である。まあ、こういった馬はたまにやらかすからいいのであって、いつもやってくれる馬ではなく、流石に連続では厳しいだろう。京都実績は(2,0,2,1)と案外鬼ではあるが。今回は様子見としたい。 ④オウケンサクラ 前走は北村君が良く粘っていた印象、当然今回は乗り替わりであるのだが・・・。まあ、こういったタフなレースとなれば、軽量の3歳牝馬は存外面白いような気もするが、それでも前で残れるほどのものかと問われると・・・どうだろう?としか言えない当方が居る。今回は様子見とさせてもらおう。 ⑤テイエムオーロラ 今年に入っての充実振りはどうやら本物であろう。調教から状態も高いレベルで推移しており、今回に関して云えば展開一つといった感じはある。まあ、問題はその展開なのだが。少なくとも楽に逃げられそうな感じもなく、流石に息切れするのではあるまいか。面子も骨っぽい感じ、今回は見送りとしたい。 ⑥ジョーカプチーノ うむむ、久々に見たと思ったら前走スワンSで+38kgで3着、か。底知れねえな、この馬も。もともとマイルGⅠ馬だし、能力的には当然かもしれないが、なかなかできるこっちゃない。案外、マイル路線の本当の主役はこの馬なのかもしれないとも。単穴まで見ることとしたい。 ⑦ショウワモダン まあ、雨でも降ればひと頑張りしそうな感じもあるがなあ。どうにもやはり運営の使い方が気に障ってしょうがない ⑧ダノンヨーヨー さてさて、この馬は本物かどうか。前走富士Sはハンデも56kgと妥当で、まさに試金石であったが、ここで勝ちきって1分32秒8ならば先ず御の字の結果であったといえよう。調教から状態も相変わらず良好で、勝ち負けと見て間違いあるまい。マイル路線を背負って立つ馬になって欲しいとの期待を込めて、今回は対抗までとしたい。 ⑨トゥザグローリー ・・・うむ、どうだろうなあ。平OP勝ちきりだけの馬に随分と人気が集まってしまっているのが胡散臭すぎる。しかも前走カシオペアS53kgじゃねえか。なんでこんなことになってんのか理解に苦しみます、実際。三歳のレベルが高い事は認めるが、まあ、凡走がとこじゃねえかな?静観が妥当。 ⑩マイネルファルケ 昨年の当レース2着馬。前走はアレだったが、調教の動きを見るにどうやら叩いた効果は確実に見込めそうで、上昇気配は間違いない。ただ、なあ。去年ほどペースは落ちつかないだろうし、道中も息入れるのが大変そう、残れないんじゃないかなー・・・というのが当方の見解である。今回は様子見としたい。 ⑪ワイルドラズベリー 今回のねらい目追い込み馬その1。3歳牝馬で軽量、京都実績も(2,1,0,1)と適性は高く、そして鞍上は池添君と、安定感は抜群である。お隣りのアブソリュート君とどちらを本命にしようか迷いに迷ったが、出遅れずに流れにすんなり乗れそうな分、こちらのほうが上と判断を下した。今回のペースで上手に流れに乗ってストレス無く進めれば、前の消耗戦となれば軽量のこの馬が確実に伸ばしてくるイメージが脳裏によぎる。何とか頑張って頂きたい。本命で。 ⑫アブソリュート 今回のねらい目追い込み馬その2。出遅れデフォでどうにも狙いにくいこの馬であるが、それでもたま~に嵌まると強烈。昨年の当レースも上がり33秒ジャストの強烈な脚を使っていたが、やはり出遅れが響いて5着まで、ちなみにこの馬の京都実績はこの1レースのみ、適性はあると思う。今回は休み明けだが、むしろ鉄砲のほうが成績は安定、5回使って③②⑤①⑫着はなかなかに驚異的。お隣りと一生懸命比べたが、まあ、今回は連下までとしたい。 ⑬エーシンフォワード どうだろねえ、少しばかり人気が無さ過ぎだとも思うのだが。前走スワンSは休み明けならばまああんなもの、今回は一つ叩いて上積みもあり、巻き返しも十分考えられるが。とはいえ、マイルとなるとどうしても詰めの甘いところがあり、二着が多いのもまた事実、千四のスペシャリスト臭いところがどうにもやりきれないが。まあ、今回は様子見としておこうか。 ⑭ガルボ 春のシンザン記念後は明らかに調子を持ち崩していた。どうやら夏の休養で建て直しの効果はあった模様、ぶっつけの富士Sでもいきなり3着と、レベルの高い3歳マイラーのポテンシャルを見せつけた印象である。夏場で馬体も成長し、一つ叩いた効果もありそう、今回こそは結構面白いと考えるのだがどんなもんか。まあつまりは、好きなのである、この馬が、どうしようもなく。連下まで見ることとしたい。 ⑮ゴールスキー まあ、どうなんだろうねえ。トゥザグローリーなんかよりはよほど見所がありそうな気もするが。京都マイルで屋根が福永君というのが、なかなかに魅力的でもある。ただ、腐ってもGⅠ、重賞実績もなくここでいきなりというのはやはり厳しそうでに感じる。間隔はきっちり取ってはいるが、前走清水Sから輸送が連続になるのも考えモノ、そして今回はこの馬としてはちょっと経験の無いペースとなりそうで、やはり様子見が必要と愚考する。 ⑯サプレザ 去年の3着馬である。まあ、外国馬を見ると先週の惨劇(エリザベス女王杯でスノーフェアリーたん日本馬鏨殺)を思い出してガクブルな当方であるが、まあ、きっとそんな大層な馬でもありませんよ?なーんて。まあ実際のところ、昨年マイルCはすこーしばかりレベル的に?なところもあり、案外今年のほうが骨っぽいんジャネ?などと愚考するのであります。今回は様子見で。 ⑰キンシャサノキセキ 馬の状態自体は随分とよくなっている印象、やはりぶっつけは厳しいのだろう。この馬に関しての問題はやはり距離一つだろう、実際、マイルでも2勝はしているのだがジュニアCとキャピタルSの二つで、それでも水準以上だとは思うがこれがGⅠともなるとやはり厳しいかと。とまれ、叩き2戦目で実績馬ということもあり、押さえに連下まで見ることとする。 ⑱キョウエイストーム 京成杯AHではハンデとペースに恵まれた印象が強いか、富士Sでは56kgでなすすべなく凡走している。ここではやはり力不足であろうかとも。大外も引いたしな、今回は見送りで。
◎ ⑪ワイルドラズベリー で、買い目はというと 馬連
なかなか、エロゲの消化が進まない。
あと一週間ほど、どうやら確定でいいのだろうか。
順当に考えれば絵だけなんだよな。
ここまでシリーズ買いつづけてきているからなあ、いまさら止めるのも業腹なのだが。
まあ、いろいろとアレな感じで、すこぶる評判の悪かったさくらテイルのFDである。
長い長いタイトル長い!
面白そうだよなあ、実際。
ぼるしちはまだまともなほうだった、前作が正直きつかった記憶がボンヤリと。
|
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[12/17 TathoathSog]
[12/17 AlgossysoolvE]
[08/18 革命]
[08/13 NONAME]
[06/04 NONAME]
最新記事
(09/28)
(09/21)
(09/14)
(09/07)
(08/31)
(08/24)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ontai
性別:
男性
趣味:
読書 睡眠 ゲーム
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
|