2008/1/13 人生における、雑感、ボヤキ、など。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 前日までの冷え込みと豪雪がうそのようにうららかな、ここ札幌である。
②アッパーイースト 1勝馬。東スポ杯は1勝馬なりに頑張って6着まで。ただ、その後の葉牡丹賞500万下で1秒差の10着と、はっきり言っていいところなし。距離なのかな?どうだろう。積極策を打ちそうな感じもあるが、それでもこの面子相手に残れるかどうか。今回は見送りとしたい。 ③プレイ この馬も1勝馬。重賞クラスで好戦もするが、500万下でも勝てない不思議である。単純に勝ち身に遅いのか、はたまたもう上がり目は望めないか。十一月から五ヶ月で七戦目を考えると、どうも後者のような感じがするが。血統的にはロックオブジブラルタルとサンデーサイレンスでマイラーに出そうな感じもある。いろいろ考えると、今回はいささか分が悪いか、と言う感じを受けるな。見送りとする。 ④デボネア またまたこの馬も1勝馬。京成杯では痛い目にあわされたこの馬である。どうなんだろうなあ、本当に強いのかな、この馬。とは申せ、今のところこの面子での2000mの1番時計を持っているわけで、そう低い評価は出来ないかな、とも。一応押さえまでで連下としておく。 ⑤オールアズワン 堅いと思うのだがなあ。札幌新馬で負けたグランプリボスは朝日杯勝ちきり、ラジオNIKKEI杯ではダノンバラードにクビ差と、今のところ世代ではトップクラスの能力と見て間違いないだろう。休養も待機調整でしっかり乗り込まれており、状態面でも文句なし。今回の対抗とする。 ⑥サダムパテック 言わずと知れた東スポ杯馬。朝日杯でも道中接触しながら四着までと、能力的には問題ないだろう。調教からも仕上がりは良さそうで、低い評価は出来そうに無い。単穴までとする。 ⑦ウインバリアシオン 前走は馬脚を現した感じだろうか、馬だけに。休養明けから今一つ結果か残らないレースが続いているが、こんなものかもと思う当方である。使われてきた強みはありそうだが、調教もそれほどいい動きとはいえず、一変まではどうかという感じがする。今回は見送りとしておこうか。 ⑧トーセンマルス 1勝馬。出遅れ癖もきついし、ここではやはり差がありそうな感じがする。静観が妥当だろう。 ⑨ターゲットマシン 胡散臭ーい。馬体は品が良くて、少し頼りなく映る。新馬戦はアオって出遅れながらも余裕のある差しきり勝ち、2戦目はスンナリ好位で押し切りと、能力的にはまだ底が見えていない。果たして500万下勝ったばかりの馬をそんなに推していいのだろうかという感じは受けるが、まあ、一応押さえまで、連下まで見ることとする。 ⑩ギュスターヴクライ どうやらようやっと軌道に乗った感じである。勝ち方を覚えたか。スタートさえ決まればどうやらやれる馬らしいということはわかった。果たしてファビラスラフイン産駒初の大物となるか?応援はしています。連下まで。 ⑪ショウナンマイティ ここ2戦はいささか消化不良か。まともならもっとやれていい馬である。一つ叩いた効果はありそうで、調教もまずまずの動き。馬体はこの馬が1番よく見せるな。相変わらず左へモタれるのはいただけないが・・・。ともあれ、折り合いさえつけばこの距離でも問題なく切れるだろう、今回はこの馬から行く事としたい。本命で。
◎ ⑪ショウナンマイティ で、買い目はというと。
PR ダメだったさ、阪急杯も。
女王国の城も読み終わって、現在は先日出た堂場舜一の『波紋』を読んでいるところだ。 とまあこのように実名にするといろいろ厄介で裁判なら絶対負けるような業界なら絶対干されるような不遜な考えをめぐらすと、堂場先生はちっとも薄くないという結論に達した当方である。 ・辻褄(つじつま)
前回ontai辞書1の撞着の段において「おやっ」とおもった言葉がこれである。 曰く。 (「辻」は道があい、「褄」は左右あうものであるからいう。また、辻も褄も裁縫用語という)あうべきことわり。始めと終わりと。すじみち。 とある。
・鹵簿(ろぼ)
ロボである。 曰く。 儀杖を備えた行幸、行啓の行列。公式、略式の別がある。 とある。 「むしろ死せる墓中の始皇帝の霊魂がこの銅馬車を含む鹵簿に乗車して、毎日陵園内にある廟寝に食事に赴くためのものだったのではあるまいか」 という使われ方である。
・賛仰(さんぎょう)
先日もどこかで言ったと思うが、有栖川有栖の『女王国の城』からである。 曰く。 さんぎょう【鑽仰】(サンゴウとも)論語子罕「之仰弥高、之鑽弥堅」より、徳を仰ぎ尊ぶこと、褒め称えてあおぐこと、間違って讃仰とも。 とある。 「一歩ごとに大きくなっていく <城>。それは、協会の教えを真顔で聞けない僕にとっても、やはり魅力的だった。もちろん、そんなものはスタイリッシュな建築に対する賛仰でしかないのだが、信心していればひたすらありがたいのだろう」 と、こんなところか。 まず、例の”賛仰”をネットで調べてみると、yahoo辞書やgoo辞書でいっぱいヒットした。
とまあ、今回はこの三語である。 天気は良いが風が冷たい、そんな今日の札幌である。
②ガルボ 昨年十月に戦列復帰してより、大崩れはハイペースに巻き込まれたマイルCSのみ、他は手堅くまとめており実に安定している。調教からも上がり目こそそう見込めないが体調は良い意味で平行線、このメンバーならよほどのハイペースにでもならない限り残りそうな感じはある。枠もいいし斤量据え置きも魅力的、対抗まで見ることとしたい。 ③トシギャングスター どうだろうねえ。ここのところ芝よりはいいと当方も思っていたダートでも惨敗続き、調教の動きから一つ叩いた効果はありそうだが、それでもここでは厳しいように思える。静観が妥当か。 ④フラガラッハ 今回は見直す一手だろうと週頭は意気込んでいたが、考えれば考えるほどあんまり高い評価もどうよという気になってきた一頭である。能力的には問題なく通用するだろうし、千四は初めてだがこれも問題なし、叩いた効果も出るだろうし面白い一頭だとは感じるのだが、それはあくまで人気が下がればのお話。人気が高い馬としては、出遅れ癖がどうしても気になってしまう。少なくともアタマや対抗には考えにくいところだ。まあ、今回が試金石といったところもある、連下までの評価としておこうか。 ⑤サワヤカラスカル これはまた千四のスペシャリストといった成績の塩梅だが、昇級がこうまで久々で休み明けともなれば、いささか狙い辛いところだろう。阪神の適性も高いし、鉄砲も⑩②①着と実によく利くのだがなあ。アレ、この馬穴なくね?まあいいや、様子見としておこうか。 ⑥ビービーガルダン 実績はある馬だが、休み明けがどうかだよな。阪神コースもあまり得意には見えず、千四も決していいとは言えず、実際一叩きで本番へといった意味合いが強いのではなかろうかと思うがどうだろう。今回は見送りとしたい。 ⑦ワンカラット 牝馬としては大柄な馬体で、この時期に、しかも休み明けでどうかといった懸念は確かにある。まあ、当日阪神競馬場は随分と暖かくなりそうなのがいい材料ではあるが。本当に、昨年の夏はいま短距離で世界一強いんじゃなかろうかというほどの雰囲気だったんだがな。距離は千二ほどではないが守備範囲、好位差しがガッツリ嵌りそうな展開であるし、一応押さえまで、連下まで見ることとしようか。 ⑧マイネルレーニア 衰えなのかもしれないなあ。近頃は本当によっぽどでないと行ききれない展開が多いしな、今回も同厩の僚馬がいるし、出鞭くれての大逃げも出来ないだろう。今回も静観が妥当だろう。
⑩サワノパンサー 時計的には通用しそうな感じは受けるがな。調教も終い脚が上がったが前半からよく動いており、調子は引き続き良さそうだ。阪神コースも得意でここ2戦勝ちあがったレースが両方とも阪神千四、勝ち鞍も千四で全て上げており、まさしくスペシャリストといった感じである。何とも報われにくいスペシャリストとも思うのだが。まあ、OPクラスもいきなりの重賞ということで、今回は連下までの評価に留めておく。 ⑪ゼットフラッシュ 厳しい戦いが続いているこの頃である。一見すると全く見るところが無いように思われる。が、一寸待って欲しい。前走、東京新聞杯では勝ち馬スマイルジャックと同じ上がりで、鞍上江田照男は勝負師だけに極端な乗り味を好み、位置取りがもろに響いた結果であると言える。ペース次第では驚く結果が出ていたようにも。ここまで絞りきれなかった馬体が輸送もあったとはいえ絞れたのは何よりの好材料、調教も一頃より随分と復調気配が伺われ、素軽さも出てきたようだ。あとは結果がついてくれば、といった期待を抱かせる現状である。ペースの高速化を祈りつつ、この馬を今回の本命とする。 ⑫スプリングソング もうこの馬も6歳であるが、昨年末まで一年七ヶ月ほどの休養があったため、馬は驚くほど若い。馬体的には今がピークといった張りを持って見える。長い休養明けからいきなり準OP勝ちきって重賞も勝ちきりと、やはり能力的に並みの馬ではないのだろう。前走こそスローは望むところだったが、荒廃した内馬場に雪隠詰め、案の定外の伸びる展開に屈したあたり、致し方なしといったところだろうか。力どおりならあっさりといった感もあるな。単穴まで見ることとする。 ⑬テイエムカゲムシャ 斤量52kgのハンデ戦でも、このクラスだと頭打ちな感が強いか。今回は別定で56kg、まあ、いかにも狙い辛い一頭であると言えそうだ。静観が妥当だろう。 ⑭コパノオーシャンズ 平場とはいえ、ここ2戦はよく頑張っている印象がある。やや展開利に恵まれたようにも見えるがまあそれも実力であろう。さて、千四のここではどんなものかと言った感はあるが、キレが活きるのはやはり千二だろうか、阪神適性もいささか心許なく、今回は様子見としたい。 ⑮サンカルロ 生粋の追い込み馬だけに、どうしても他力本願な所が目立ち結果に結びつかないところはあるな。今回は休み明け、外枠引いてまた追い込み一本だろう、とすれば届かないんじゃないかなーと。阪神適性は悪くは無いし、地力はあるんだがな?まあ、今回は様子見としておこうか。 ⑯ケイアイデイジー 今回は別定戦で、斤量的にも相対的にもどんどん条件が厳しくなる印象があるな。しかも大外引くし。頑張っても掲示板までかなあ、複も考えにくいというのが当方の印象である。詰めの甘さが解消できれば、夏あたりに化けそうな感じはあるのだが、な。今回は見送りとしたい。
で、買い目はというと。 馬連
フリオーソが芝部分で置かれ、ヤベッとか思ったらマチカネニホンバレが突っついていって「いいぞいいぞ」と。
|
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[12/17 TathoathSog]
[12/17 AlgossysoolvE]
[08/18 革命]
[08/13 NONAME]
[06/04 NONAME]
最新記事
(09/28)
(09/21)
(09/14)
(09/07)
(08/31)
(08/24)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ontai
性別:
男性
趣味:
読書 睡眠 ゲーム
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
|