2008/1/13 人生における、雑感、ボヤキ、など。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 天気も良いし、暖かい午後。
②ダイワディライト 府中は3戦1勝1連対と得意コース、距離延長は歓迎は出来ないだろうが斤量は僅かに減少、叩いて3戦目と、条件面では多少の上積みが見込まれる。確かに、もう少しやれてもいい馬であるとは感じるが。ただ、どちらかといえばスピードの出る湿った馬場向きの嫌いあり、現状の府中ダートはどうかといったところも。まあ、今回は様子見としたい。
④ガブリン この馬ももう9歳だしなあ。一つ叩いたとはいえどれほどの上積みがあるか、やや疑問である。調教からももう少し掛かるかなという印象、今回は見送りとしたい。 ⑤ダノンカモン 府中実績(2,1,2,0)とほぼパーフェクトな一頭。能力的にはお隣り⑥ケイアイガーベラにやや劣るようにも感じるが、秋からの成績を見る限りでは穴は感じられない。ここに来てややローテが詰まり、行き当たりばったり感があるのが減点材料だろうか。大和Sはいらないというのが当方の印象である。とはいえ、この馬も低い評価は出来ない一頭だろう。連下まで見ることとしたい。 ⑥ケイアイガーベラ おお負けしたのは府中は武蔵野Sであるが、府中実績はその一回きり、出遅れて推して先行なら終い残らぬのも致し方あるまいさ、度外視でいいだろう。今回は一週前に美浦に輸送で準備も万端整った、まあ、心配要らないだろう。今回ダメなら左回りが完全にダメということだろうな。対抗までとしたい。 ⑦ビクトリーテツニー 追い込み一本で不器用なタイプ。嵌まればびっくりするような穴をあけそうだが、今回は出番も無いかな?まあ、静観が妥当だろう。 ⑧アグネスジェダイ この馬ももう9歳だしなあ。球節やって復帰したはいいが終わってましたという感じである、何とも痛ましい。何にせよ、もう少し様子見が必要だろうか。 ⑨エーシンクールディ どうだろうねえ。今回は単騎でスンナリ逃げられそうなのがこの馬の魅力だろうか?能力的には下のクラスでは問題なかったようだが、流石に重賞クラスでは一段違った世界の馬がごろごろしており、まあ曰く何とも言いがたいところである。この時期の休養明けの、そして牝馬というところも減点材料だろうか。調教でもいささか落ち着きが無く、フケ気配もあるかなという印象も。今回は様子見としておこうかな。 ⑩スターボード 府中(4,2,0,1)はなかなかに魅力的、千四4戦3勝2着1回もステキなところ。まあ、下のクラスばっかりなんだけどな?ユニコーンSでは4着ながら一秒ジャスト離されてるのが、重賞クラスで通用するかどうか微妙に見える一因である。鞍上ノリも魅力なんだがなあ。とまあこのように、総合的に考えて魅力的な面がありすぎる一頭、通用するかどうかは兎も角も、連下まで見ることとしたい。 ⑪ダイショウジェット 超大型馬だけにどうしてもズブいのは致し方なきところか。とはいえ、前走見る限りでは出足もある程度つくようになってきた様子、条件的にも前走から斤量1,5kg軽くなるのは大きいだろう。調教も休み明け以来ようやくお目覚めな動き、ここで一変といってほしいところである。府中、千四ともに得意、今回はあっといわせる場面がありそうだ。本命としたい。 ⑫サクセスブロッケン 3回前のダービーで本命を押した記憶も生々しいこの馬である。能力的には全部まとめて一蹴してもおかしくないところではあるが、まあ今回は一周り周って来るだけだろうさ。流石に七ヶ月休み明けじゃ狙えないなあ。馬体もまだ緩い感じ、見所は本番で一つ叩いてどこまで変わるかだろう。見送りとしたい。 ⑬タマモホットプレイ この馬も今年で10歳、かあ。いつのまにかそんなになったんだなあ。まさしく光陰矢のごとし、である。何がいいたいのかといえば、まあ、見送りという事で。 ⑭ワンダーポデリオ 条件的には府中千四はベストだろうなあ。ただ、この馬の追い込みが届くような展開になるかどうかが全てか。多少速くなれば面白いとは思うのだが。まあ、今回は様子見としたい。 ⑮ワールドワイド 何とも、海のものとも山のものとも言いがたいなあ。1000万下で多少遊んでいた感はあるが、そこから連勝でここへである。案外強い馬なのかも、な。とは申せこの面子でどこまでやれるか、今回は様子見でいいだろう。 ⑯スリーアベニュー ここ一年、全然ダメだなあ。年齢的な衰えも当然ありそうだ。今回も大外ということもあり、どうしても狙えないなあ。静観が妥当だろう。
◎ ⑪ダイショウジェット で、買い目はというと。 馬連
ショパンのエチュードで思い出すのは当方的にも世間的にも名作と名高いエロゲー、『パルフェ~ショコラ second brew~』である。 PR ゲリラ豪雪はどうやら一息ついた様子の、ここ札幌である。
むう、また1着3着か。
・『策謀 警視庁追跡捜査係』 堂場舜一 以上の五冊である。
「ギシギシという名はまた紀州の有田郡などにも飛び離れて存在する。これは虎杖の歯に当たる感覚で、あれを愛食する者のあどけない形容のようである」 とある。
さてさて、先週の競馬も相変わらず外し、年明け早々絶好調をアッピールしまくりな昨今の当方である。
②タマモクリエイト さて、京都13回走って(1,1,2,9)、掲示板が7回は相性がいいのか悪いのか。この馬としてはいいほうなのかもわからんが、曲がりなりにも重賞で連対までは流石に考えにくい成績ではある。折り合い一つという感じはしないでもない馬なのだが・・・。まあ、今回は見送りとしようか。 ③ダイシンオレンジ 京都の鬼がおる。京都成績(4,2,2,1)はまあ異常だよな?流石に今回も低い評価はできそうにない、というかまあ手堅いよね?対抗までとする。 ④バトードール 休み明けからすこしばかり調子を崩している印象がある。調教自体は前走あたりから持ち直しているし、能力的にそろそろ動いてきてもいい頃合ではなかろうかと考える。というか、行く脚が付くようになれば自然と結果が出そうな感じがあるのだが・・・。京都も2戦2勝だし、今回はこの馬に賭けてみようと思う。本命とする。 ⑤メイショウシャフト 過去は京都でいい馬だったんだがなあ、流石に寄る年波には敵わぬか、最近はダメダメである。今回も厳しいだろうなあ。見送りとする。 ⑥ドリームライナー やっぱり万葉Sいらないよなあ。鞍上武豊がなんとのう怖いところではあるが、どうもOPでは頭打ち臭いところがある。様子見としておこうか。 ⑦トーホウオルビス 準OP勝ちあがってから3戦二桁着順が続いているが、今回は単騎逃げで展開に利がありそう、鞍上も追える小牧太ということでここは面白そうに思える。京都も2勝しており相性は悪くないだろうし、調教の動きもよく、また時計も出ている様子である。レベルの違いはありそうだが、ここでは連下まで見ることとしたい。 ⑧ロングプライド どうだろうねえ。連闘だがもう少し掛かりそうな気がするなあ。まあ、様子見という事で。 ⑨ボクノタイヨウ どうやら、昨今のD路線は準OPとOPの間に大きな壁があるような感じである。それだけOPクラス、さらには重賞クラスの馬のレベルが高いという事なのだろうが。この馬も前々走準OP勝ちあがって前走斤量54kgで師走S12着と、実に厳しい現実にぶつかっている。京都では連対実績もない上に斤量も2kg増え、正直良い所なしに見えるなあ。やはり静観が妥当だろうか。 ⑩ナニハトモアレ 休み明けから今一つ調子を崩している様子だ。今回は攻めを強化し、動き自体は戻ってきている印象はある。ただ、買えるかどうかと聞かれると、いかにも狙い辛い感じはあるなあ。まあ様子見とさせてもらおうか。 ⑪ダイナミックグロウ 四ヶ月休養明け。冬場で休み明けだしなあ、流石に今回は狙い辛いか。京都実績も勝ち鞍は一つあるが、それでも今一つな印象がある。まあ、静観が妥当だろう。 ⑫タガノクリスエス 三ヵ月半休養明け。鉄砲成績②⑩③着は立派といえば立派か。前走ペルセウスSは追い込みに展開利があったとはいえ2着、OPでも通用する地力があることを示した格好であるといえるだろう。牝馬のこの時期はどうかという疑問もあるが、調教は実戦並で状態的にはしっかり仕上がっている。何よりも京都実績(2,4,3,1)はある意味ダイシンオレンジ級の京都の鬼であるといえそうだ。まあ、条件戦ばっかりだが、いい印象があることは間違いないだろう。連下まで見ることとしたい。 ⑬ピイラニハイウェイ まあ、これまでの実績的にはそう評価できる馬でもないというのが当方の印象である。ただ、エルムS4着から前走休み明けベテルギウスS3着は果たして本格化なのかどうか、いささか気になるところではある。京都実績は(1,1,0,6)で今一つな感じ、総合的にはやはり見送りという感じがする。 ⑭サクラロミオ 前走はお隣りインバルコに力差見せ付けられた印象。ただ、追い込み馬だけに小回り中山Dはいかにも窮屈で不完全燃焼に見えた。今回は(1,1,1,0)とほぼパーフェクトな実績のある京都、おまけに手の合う藤岡祐君とくれば巻き返しは必至と見ていいだろう。距離も問題なしで、今回は単穴まで見ることとしたい。 ⑮インバルコ どうなんだろうねえ。休養らしい休養も取らずにここまで来ているが、成績的にはまず安定感も増し、本格化といった印象を受けるな。ただなあ、灘Sから④①③①⑧①着と、順番的には今回は凡走じゃね?という感じもしたりして。まあなんというか、平場OPばっかり使ってるのがクレバーというか、あんまり好きになれないところか。京都実績が(0,1,0,2)というところも気になるところである。思い切って今回は見送りとしたい。 ⑯ピースキーパー 前述したとおり、下のクラスから直行で果たしてどこまで勝負になるか、今一つ狙い辛いところである。時計は出ているようだし、控えれば確実に伸びる脚を持っているのが魅力だが、大外引いた今回は果たして出番があるかどうか。とりあえず今回は様子見としておこう。
◎ ④バトードール で、買い目はというと。 馬連
AAは、スチル弦のニック・ウエッブとナイロン弦のグレッグ・カーマイケルの奏でる美しいハーモニーが特徴の、アメリカのギター・デュオである。 今年は雪が少なくていいですね。 さて、先週の競馬はまたしてもハズレ、まあ未だ二つ目ですよ、ドンマイ当方。
△ 黙って私のムコになれ! (ensemble) 絵はべらぼうに綺麗だよね、絵だけくさいが。
少しだけ気になったという感じ。
カタログスペックではこれが今月一番面白そうかな?
これもまた絵だけゲー、しかも確定、メーカー的に。
|
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[12/17 TathoathSog]
[12/17 AlgossysoolvE]
[08/18 革命]
[08/13 NONAME]
[06/04 NONAME]
最新記事
(09/28)
(09/21)
(09/14)
(09/07)
(08/31)
(08/24)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ontai
性別:
男性
趣味:
読書 睡眠 ゲーム
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
|