忍者ブログ
2008/1/13 人生における、雑感、ボヤキ、など。
[45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いよいよ今年のJRAもグランドファイナル。
当方の予想成績としてはいささか不満ではあるが。
しかしまあ、今年も一年、楽しませてもらいました。
そんな感謝を込めて、頑張って予想します。
現在、収支は-9880円。
いよいよ五桁リーチである。

☆有馬記念 中山110R 芝2500m GⅠ 混合定量☆

感覚的には大荒れか鉄板かというレース。
さすがにこのあたりに出てくる馬は実績馬ばかりで、どの馬にも一発の可能性がありそうだ。
とはいえ、今年はいささか少頭数な上、実績馬2頭がなかなか強烈である。
そうは荒れないと見る。
レースデータでの特記事項は、優勝馬はここ十年、三歳か四歳に限るということ。
若い馬を軸に考えるのが妥当か。
とはいえ、二着にはそれなりに突っ込んできているので、ヒモとしてならあまり気にしなくても良さそうである。
ペースは⑬ダイワスカーレットが相変わらず緩みの無いペースで逃げ、以下⑧スクリーンヒーロー、⑨メイショウサムソン、⑩マツリダゴッホと有力どころが前を窺う形勢。
③コスモバルクが引っかかって持っていかれるとあるいはすごいペースになるかもわからんが、スローペースということは無さそうである、平均ペースで進む。
馬場の状態は内馬場がボッコボコ。
脚に悪そうな馬場である。
内に閉じ込められるようなことがあると、さすがに苦労しそうである。
では、今回は頭数も少ないことだし、全馬の検討を行う。

①カワカミプリンセス 秋三戦目。状態はまだ上向きと見る。この馬としてはまず復活と見てよかろう。が、果たして現在の馬場状態で最内枠がどう出るかが問題。いずれ思い切った騎乗策をとらねばなるまいが、どちらにせよいささか厳しいと感じる。今回は見送りで。

②ベンチャーナイン 秋四戦目。ステイヤーズSでは後方からいい脚を使っていた。菊花賞でも最終コーナーで挟まれるアクシデントがあり、敗因ははっきりしている。能力はGⅠ級でも恥ずかしくないものがありそう。が、今回はさすがに相手が強い。見送りで。

③コスモバルク 秋二戦目。JCに関しては余り気にしなくても良さそう。一叩きの上積みは見込めるし、今回は発走が向こう正面なのもテンションの上がりやすいこの馬には好条件か。ただ、やはり能力、年齢などを考え合わせると今回はいささか厳しいと言わざるを得ない。見送りで。

④エアジパング 夏から五戦目。左回りはからっきしなので、前々走のアルゼンチン共和国杯は度外視して良さそうである。中山成績は二戦二勝とパーフェクト。が、夏から使ってきてここが五戦目ということもあり、果たしてどれほどの上積みが残っているかが問題。メンバー的にも厳しさが残る。見送りで。 

⑤フローテーション 秋四戦目。休み明けの神戸新聞杯は出遅れで敗因がはっきりしている。前走は積極的に行っての競馬なのでこれも問題なし。菊花賞馬オーケンブルースリがJCでも好戦していたので、能力的にも十分に通用するだろう。ここは連下まで。

⑥エアシェイディ 秋三戦目。今年はじめにAJCCを勝っているが、本質は府中向きのマイラーであると考える。この距離でメンバーも強化、ここではいささか考えにくい。見送りで。

⑦アルナスライン 秋三戦目。今年に入ってまだ五戦しかしておらず、この年齢ならばまだまだ上積みは見込めそうである。アルゼンチン共和国杯では斤量差5kgでスクリーンヒーローの02秒差三着と能力は十分。今回は斤量も同じとなり、逆転は十分考えられる。中山適性は未知数だが、右も苦手というわけではなさそうで、前走比-1kgも魅力。本命とする。

⑧スクリーンヒーロー 夏から六戦目。今年に入って芝の長距離に重点をおいた途端(3,2,0,0)とパーフェクトでGⅠまで登りつめた。これといった穴はなさそうだが、夏場から使い詰でカリカリに仕上げたJCの後がどうでるかが問題である。手元の馬体は最高だったJC時に比べやや角張って見え、調教も中間はよく動いてはいるがいかにも軽めの仕上げに見える。これ以上の上がり目はさすがに難しいか?今回は見送りとする。

⑨メイショウサムソン 秋凱旋門賞を入れて三戦目。前走が検疫明けだったことを考えるとまだ上がり目はありそうな気がする。だが、やはり去年あたりと比べるとどうしても小さくまとまって見える。春から今ひとつ勝ちきれないレースが続くが、若い馬の台頭もあり、今回は厳しいのではないかと見る。見送りで。

⑩マツリダゴッホ 夏から四戦目。オールカマーとJCの間は短期放牧で実質叩いて二戦目である。上積みは見込めるし実績上も他の出走馬と比べると一枚上である。中山実績も(7,1,1,1)と圧倒的で、前走苦手の東京でも好走だったように、現在の状態のよさが窺われる。連覇は十分にある。対抗まで。

⑪ドリームジャーニー 春から六戦目。なんどか短期の休養は挟んでいるので、疲労は考えなくて良さそう。が、夏の小倉で仕上がってしまったようで、果たしてここでどれほどの上がり目が期待できるかは大いに疑問。中山自体は得意の部類に入るが、追い込み一本で他力本願に見えるし今回は前が強い。見送りで。

⑫アサクサキングス 秋三戦目。春からGⅠ四連戦だが、終いがいかにも甘く、休み明けのここ二戦も正直ぱっとしない印象しかない。中山も一戦着外で未知数だが、あまり良い材料は無さそうである。今回は見送りで。

⑬ダイワスカーレット 秋二戦目。今年に入っては不幸続きで二戦しか出来ていない。その分中間は入念に追われているようで、状態面に関しては文句が無い。ここ三戦での牡馬との実績が示すように、能力はトップクラスである。外枠と中山実績の薄さで評価を落としたが、まあ、それほど問題は無かろう。今回は単穴まで。

⑭アドマイヤモナーク 秋三戦目。秋初戦こそなかなかのパフォーマンスを見せたが、その後はやはり格の違いを見せ付けられた格好。今回も相手は前二戦と同様で厳しいレースとなろう。見送りで。

という訳で、印を打つとこのようになる。

◎ ⑦アルナスライン
○ ⑩マツリダゴッホ
▲ ⑬ダイワスカーレット
△ ⑤フローテーション

で、買い目はというと

馬連
⑤─⑦ 200円
⑦─⑩ 300円
⑦─⑬ 300円
⑩─⑬ 200円

いやいや、アルナスの魅力には逆らえないなあ。
すべてがこの馬を指しているような気がする。
とはいえ、良くあるたわごとなので、余り気にしないでいただきたい。
大丈夫、このあとまだ東京大賞典があるさ。
さて、一発ガツンと当てますかい。
では、良い有馬記念を。
 

PR
ぐ、ぐふう・・・。
あと100m・・・それだけもってくれれば・・・。
ご、ごまんばけんの夢が・・・。
orz

というわけで、いやいや残念でした。
あとほんの少しだったんだけどねー。
やはり一ハロン長かったのかなあ・・・。
久しぶりにウインズで叫んじゃったよ。
もう絶叫でしたね。
しかもとなりの親父が
「よし、取った(ニヤリ)」
とかやりやがるから腹立って腹立って・・・。
くそう、おぼえてろよ親父。
パドックでは③がべらぼうに良く見えてびっくりであった。
あそこで買い足しておけばこんな悔しい思いをしなくてすんだのに。
タイム的には物足りないが、来年も③マルカフェニックスは楽しみである。

朝日杯の方はまああんなものか。
やはり外枠は厳しいなあ。
なかなかによいレース運びだったのだが。
外の分、最後の一踏ん張りが利かなかった印象である。
それにしてもセイウンはタフな馬だなあ。
荒れた内馬場もものともせず良く伸びていた。
新潟のときも馬場は渋っていたし、パワーが違うといったところか。
②シェーンヴァルトの敗因はやはり屋根か。
前のレースあんだけやらかしたらまあ、若手の騎手なんかはそりゃあグダグダになるわなあ。
というかもっかい騎手学校からやり直せや。
困ったものだ。

というわけで有馬を残すのみとなった。
これで収支は-9880円。
こちらもリーチである。
がんばらんといけませんなあ。



先週も残念ながら×。
というか、あまりにデータどおりでびっくり。
やはり二歳戦はデータが大事か。
現在の収支は-8880円。
おー。末広がりだなあ。
このあたりでガツンといっときたいところだ。

☆朝日杯FS 中山11R 芝1600m GⅠ 2歳定量☆

いうべきことは先週とほぼ同様。
が、データ的にはかなり違ってきそう。
まず、特筆すべきは三勝以上の馬について。
三勝以上の馬は過去十年で連対率が40%オーバーと圧倒的である。
ところがどっこい、三勝以上の馬は今回は 不 在 です。
意味の無い紙くずデータとなってしまった。
それでは重賞実績は。
これは千四以上の重賞三着以内が条件となる。
出走回数自体はそれほど考えなくても良さそうだが、六戦以上となるといささか厳しいというなんとなくのデータはありそうだ。
枠順は外ふた枠が大苦戦中。
過去十年では03年のメイショウボーラーくらいしかいないようだ。
人気に関しては一番人気が六連対。
が、最近四年は連には絡んでいない。
このあたりをどう見るか、だ。
二番人気が五連対。
三番人気は二連対。
ほぼ人気どおりと取ってよさそうである。
このレースはなかなかスローになることは少なく、今年も前に行く馬がそろって結構なハイペースとなりそうである。
しっかりと折り合える馬を狙っていきたい。
馬場の状態は、さすがに内ラチ沿いは結構な荒れ具合であり、このあたりも逃げ馬には厳しい条件となりそうだ。
さて、今回は少し手抜きをして、ざっとデータでの消去法を取ろうと思う。

重賞実績で消えるのは・・・。

①ミッキーパンプキン
④トウカイフィット
⑥トレノパズル
⑦オメガユリシス
⑧ツルマルジャパン
⑩トップオブピーコイ
⑬ピースピース
⑭ブラストクロノス
⑯ケンブリッジジエル

の9頭である。
で、残り7頭を検討してみよう。

②シェーンヴァルト 能力は十分。しっかり折り合える気性で思ったとおりに動けそう。唯一の不安は騎手のみか?使うたびに馬体が増えているが、写真を見る限りはうっすらとアバラも出て状態面での充実振りが窺える。対抗まで。

③セイウンワンダー 前走は出遅れて鬼脚を使っての勝利。が、左回りの直線の長い新潟のこと、今回もそううまく行くとは限らないというのが当方の見方である。休み明けもさっぴいて今回は見送りとする。

⑤ブレイクランアウト 状態は非常によろしいようだが、一勝しか出来ていないのは気がかりなところ。気性もやんちゃでGⅠの雰囲気で上手に押さえが利くかどうかも心配である。今回は見送りで。

⑨エイシンタイガー 過去7戦を使ってきている上、連闘である。能力はありそうだし、状態もまずまず安定はしているようだが、さすがに上がり目はもうないだろう。今回は見送りで。

⑪フィフスペトル 折り合い面はいささか心配だが、能力は十分と見る。前走は休み明けもありいささか鈍かったというのが印象。一叩きで上昇。連下まで。

⑫ゲットフルマークス いささか展開は厳しいが、前々走は出遅れで敗因ははっきりしている。前走は上がりもしっかりとまとめ、能力はメンバー中上位と見る。単穴まで。

⑮ホッコータキオン デイリー杯は最後に②シェーンヴァルトに差されはしたが、それも自分から行った結果であり、内容に差は無いと見る。もともと番手でも競馬は出来るし、中山マイルならば自在に立ち回れるのは強みとなろう。枠順はいささか気になるが、本命で。

というわけで、印を打つとこのようになる。

◎ ⑮ホッコータキオン
○ ②シェーンヴァルト
▲ ⑫ゲットフルマークス
△ ⑪フィフスペトル

で、買い目はというと。

②─⑮ 300円
⑪─⑮ 200円
⑫─⑮ 300円
②─⑫ 200円

早いもので、今年もあと十日余りである。
ここまで二十五回を数えるわが競馬予想も的中はたったの二回、収支に至っては一万円ほども赤字を出している状況である。
予想できるのはここを入れて後2レースだけ。
ここいらで一発欲しいところだ。
週明けから⑮ホッコータキオンが良いと思っていたので、正直、外枠引いたときは心が折れそうになったが、まあ、今回は直感に殉じることとした。
頑張ってくれるといいなあ。
有馬はなんか堅そうな予感だし。
では、よい日曜日を。
 

さて、今週は阪神の二歳牝馬GⅠである。
正直、二歳GⅠはさっぱりわからないし、相性も極めて悪い。
てゆうか、当たったことあったっけ?
そのていどのものである。
データも出揃わないし、ほぼ勘での予想となるだろう。
お寒い限りである。
現在収支は-7880円。
まあ、頑張ります。

☆阪神JF 阪神11R 芝1600m GⅠ 二歳牝馬定量☆

前述のとおり、まったく自信が無い。
レース経験の少なさゆえ、展開も読みにくいし、各々の馬が持つツボというのもわかりにくい。
本来であればパドック買いしたいところではある。
が、一応は予想も上げておかねばなるまい。
という訳で、レース自体の持つ傾向を読み解く必要がありそうだ。
基本的にはキャリアは5戦以下。
5戦以上となると連対率はとたんに悪化する。
一番人気は過去十年で4連対、三着一回。
まあ、二歳戦としてはまずまずだが、信頼できるというわけでもなさそうである。
対して二番人気が連対なし。
三着が三回あるだけである。
馬連や馬単予想ならば、寄せても良さそうだ。
特筆すべきは三番人気が4連対で2勝。
一番人気より成績がよいことである。
現状、前でのレースを心がける馬が多そうで、ペースはそう遅くはならないであろう。
きっちり抑えの利きそうな馬を狙ってみたい。
という訳で、ざっとふるい落としていきましょう。

①カツヨトワイニング キャリア5戦で引っかかる。勝ち上がりレースもその次のサフラン賞も自分の勝ちパターンでの差しきり勝ちで好感は持てるが・・・。ただし、内馬場はそれなりに荒れてきているし、フルゲートでゴチャつくとこの馬の馬格の無さが響きそう。見送りで。

②ダノンベルベール 前走赤松賞は、出遅れながらもきっちり差し切った強い競馬。キャリアもよいし問題無さそうだが、どうにも手元の写真で見る限り腹が巻き上がって細く写る。人気も微妙なところで今回は見送りとする。

③レディルージュ キャリア4戦2勝は問題なし。ただ、暑い夏の小倉から休みなしはいかがなものか?圧倒的なパフォーマンスを見せつける競馬も無く、いささか物足りない感じはする。

⑤イナズマアマリリス 前走転厩初戦での勝ちきりは立派。が、現状での使いすぎの感は否めない。これ以上の上がり目を期待するのはさすがに酷か?見送りで。

⑥ルシュクル キャリア4戦2勝は良し。が、どうやら出足のあまりよく無さそうな馬ではある。前走も⑤イナズマアマリリスに逆転を許し、二馬身ほど離されたようである。今回は見送りで。

⑧フキラウソング この馬もスタートが悪い。4戦で未勝利勝ちあがりではいかにも見劣る。静観が妥当。

⑩コウエイハート 夏の小倉組。キャリア5戦に引っかかる。能力自体はお隣のデグラーティアあたりといい勝負をしているだけに、それなりのものはもっていそう。積極的に前へ出るレースっぷりには好感がもてるが、今回は果たしてどうか。少し気になるが見送りとする。

⑭チャームポット 追い込みはいい脚をもっているが、前2戦とも京都が気になるところ。阪神でどうか?

⑮パドブレ 前3戦とも左回りでいい脚を使っている。前回は三ヶ月の休み明けもあり、結局は前と同じ脚色になってしまったようだが、上がり自体は悪くない。牝馬としては馬格もあり、一叩きで上昇味もありそうだが、メンバー的にはいささか厳しいか。見送りで。

⑱シゲルキリガミネ キャリア6戦。いささか使いすぎな上、未勝利勝ち上がりではやはり心もとない。見送りで。

という訳で十頭が消える。
残る八頭の検討に移ろう。

④アディアフォーン 成績自体は程よく安定している。が、逆にいえば勝ち身に遅いところがありそうだ。腹袋がぼってりしていてどうにも良く見えない馬である。キャリア5戦に引っかかる上、阪神では2回走って2着2回と、現状ではあまり相性がよいとは言えなさそう。今回は見送りで。

⑦ショウナンカッサイ ショウナンカンプ×ショウナンマドンナのショウナンの申し子のような馬。バクシンオー、サンダーガルチの組み合わせでいかにもパワーのありそうな組み合わせであり、実際馬体を見る限りではやたらと腰の高いスプリンター体型である。現状ではマイルまでならなんとかこなせるだろう。連下まで。

⑨ミクロコスモス 前走、新馬勝ち上がり。着差こそ首差だが、スローペースで番手追走、速い上がりで差しきりとなかなかに強い勝ち方であったようだ。当方は正直、手元の写真の馬体に一目ぼれしたクチである。メンバー中では屈指の好馬体。本命で。

⑪デクラーティア 3連勝で三ヶ月の休養明け。夏の小倉組だけに休養はむしろ歓迎だが、千二しか経験が無いのがやや減点か?馬体はほぼ仕上がっているようだし実績的には問題なかろう。連下まで。

⑫ワンカラット 使うたびに馬体が増えていく不思議な牝馬。が、太くなっているというイメージは無く、むしろたくましくなっているという印象。大物感があり、デイリー杯こそスタートで躓いたが前走では後方からよく伸びていて、上がり目ならこの馬に分がありそうである。単穴まで。

⑬ブエナビスタ ふたつ続けての出遅れには不安がある。前走はアオッてそれでも二着に05秒差となかなかのパフォーマンスを見せたが、果たして今回はどこまでやれるか。馬体もややか細く見えてそれほどの馬とは感じない。見送りで。

⑯メイショウボナール 良さそうだが、手元に写真が無い。一度馬体を見てみたかったが・・・。当日のパドック次第。保留。
一応連下まで推しておく。

⑰ジェルミナル 札幌の初戦は接触の不利があった。その後立て直して連勝でここへ。馬体はバランスが取れていて将来性がありそう。やや冬毛は出てきたが腹回りもすっきりして状態は上向きである。これといった減点材料もなく、今回は対抗までとする。

という訳で六頭が残った。
印を打つとこのようになる。

◎ ⑨ミクロコスモス
○ ⑰ジェルミナル
▲ ⑫ワンカラット
△ ⑦ショウナンカッサイ
△ ⑪デグラーティア
△ ⑯メイショウボナール

で、買い目は

馬連

⑦─⑨ 100円
⑨─⑪ 100円
⑨─⑫ 200円
⑨─⑯ 100円
⑨─⑰ 300円
⑫─⑰ 200円

難しい。
大体が予想そのものが成り立たぬのである。
二歳で、しかもおにゃのこなんて・・・。
まあ、今回は一目ぼれした馬がいたので、軸自体は簡単であったが。
それと当たり外れはまた別のお話である。
というわけで、よい日曜日を

先週もまた残念である。
なかなかに難しいものだ。
まさかスクリーンヒーローとはなあ。
というわけで、これで収支は-6880円。
いよいよケツに火がついてきた感がある。
では、今週はJCダートです。

☆JCダート 阪神 11R ダート1800m 定量 GⅠ”

相変わらずJRAという組織はザッパである。
JCダートは主に北米組に目を向けて作られたレースのはず。
それが今回は阪神での開催である。
いやいや、いったい何がやりたいのか、と。
ご存知のとおり、北米には左回りのコースしか存在しない。
それを、西にも国際GⅠをという題目のためにあっさり右回りの阪神に移すあたり、所詮は官僚と天下りのための笊組織かといわれても止むを得ないであろう。
JRAには阿呆しかいないのだろうか。
困ったものである。

さて、毒を吐くのもこれくらいにして。
過去八度の成績を見ると、外国馬は一連対のみ。
人気薄のフリートストリートダンサーが突っ込んできた一回きりである。
やはりアメリカは遠い国なのかも知れない。
今回はそれなりのメンバーが来日したようだが。
やはり厳しいかというのが当方の印象である。
⑧ティンカップチャリス、⑬マストトラックの外国馬2頭に加え、⑭フリオーソあたりもまえを窺う展開となり、結構速くなるのではという見込みである。
場合によっては前の総崩れも視野に入るか?
とはいえ、先行組が強烈だからなあ。
一応、考慮に入れておこう。
前述のとおり、右回りということもあり、アメリカ組には大きな期待はかけないほうがよさそうである。
では、ざっとふるい落として行きましょう。

②フロストジャイアント 不確定名”巨人”。WIZの最下層に出てきそうな名前である。やはり戦う巨人であり、気性が極めて荒いのが気がかり。他の馬に噛み付かなければいいが・・・。能力的には外国馬の中では一番の評価であるが、やはりあの調教の様子を見るとまんま野生馬に見える。

③サンライズバッカス 展開は向きそうな気配で、コースの適性もそう悪くは無い。が、やはり二戦前の船橋はやや負けすぎのきらいがあるし、今回はさらに相手が強いことも考えると難しいかと見る。

④メイショウバトラー 南部杯は良く頑張っていたが、今回は相手も強化。八歳では上がり目も考えにくく、距離もいささか不安である。静観が妥当か。

⑤メイショウトウコン 当方の嫌いな馬。どこがいいんだか良くわからない。成績もムラッ気が強く、エルムSあたりをあっさり取りこぼしたりするのも気に入らない。阪神の出走経験が無いのも気がかりである。今回は見送りで。

⑧ティンカップチャリス すごい成績ではあるが、重賞は前走がはじめて。メンバーも二線級で正直どこまで信頼できるか疑問である。今回は見送ろうと思う。

⑨アドマイヤフジ ダート初挑戦。稽古では良く動くらしいがレースに行ってどうか。距離も展開もこの馬としてはやや忙しいかとも感じる。

⑩カネヒキリ 前走は二年半明けの復帰戦としてはまずまず。調教も良く動いている。が、今回はさすがに相手が強い。年齢的にはまだまだやれそうだが、しばらく経過を見たいと思う。

⑪カジノドライヴ んー・・・。やってくれそうというよりやっちゃいそう?日本では初戦の京都新馬で大勝しているが、前走あちらのBCではまったくいいところなし。その前の一般戦でもようやく勝てたという程度で、さらに今回は相手が強烈。力関係は不明だがどこまでやれるか疑問である。

⑫ブルーコンコルド 老いてますます盛ん。だが、今回はいささか忙しい。自在とはいえあまり後ろでは追走で手一杯になりそうだし、相手も強いのが2頭いる。阪神の実績はそれなりのものであるが、今回は見送らせてもらう。

⑬マストトラック 前での競馬では実績があるが、抑えると決め手に欠く印象。前に行くにしても流れは速くなりそうで、どちらにしても厳しいかと見る。

⑭フリオーソ いかにも展開が厳しい。枠順もいささか外目な上、外国馬2頭と競る展開ではさすがに難しそうである。前走⑥ヴァーミリアンに園田で完敗しており、メンバー的にもコース的にも難しいと見る。

というわけで11頭が消えた。
残る5頭の検討に移る。

①ワンダースピード 昨年暮れ、阪神のぺテルギウスSでレコード勝ちがある。コース適性は(2,1,1,6)と決して誉められたものではないが、前走休み明け阪神二着と本格化以降は取りこぼしも無い。馬体も戻しているし上積みも見込め、直線にかける競馬が出来れば面白い一頭となりそう。単穴まで。

⑥ヴァーミリアン ドバイこそ酷いものだったが休み明けの前走は危なげない競馬。レコード決着の上、馬体がやや減っていたのは気がかりで、いささか反動が怖い。阪神も初出走と不確定要素はあるが、それでも低くは評価できない。対抗で。

⑦サクセスブロッケン 前走は出遅れておっつけた分、やや終いが甘くなってしまったか。体質もずいぶんと強くなったようで、稽古もしっかりと積ん来ているのが好印象。もともと三歳馬の実績があるレースでもあり、能力的にも一枚上とみる。展開、阪神の未経験など不安要素はあるが、それを考慮に入れても本命評価が出来る。

⑮ワイルドワンダー 出走馬のなかで一番見栄えのする馬。昔からそうだったが、GⅠでは今ひとつの成績である。昨年のJCダートでは勝った⑥ヴァーミリアンから一秒差と着順以上に負けている印象で、やはり本質はマイル向きかと考える。が、阪神コースでは連対を外したことがなく、適性では一段抜けている。一応連下まで見る事とする。

⑯ボンネビルレコード 前走は大負けであったが、狭い園田の小回りが向かなかったというのもありそうだ。実績的には左回りの方が明らかに向いており、果たして右の阪神ではどうかといったところもある。大外枠も不安材料で、今回は見送ることとする。

という訳で、印を打つとこのようになる。

◎ ⑦サクセスブロッケン
○ ⑥ヴァーミリアン
▲ ①ワンダースピード
△ ⑮ワイルドワンダー

で、買い目はというと。

馬連

①─⑦ 300円
⑥─⑦ 300円
⑦─⑮ 200円
①─⑥ 200円

・・・はぁ。
いや、きっついねー。
いつから本命競馬塾になったのやら。
しかし今回はどもならんなあ。
銀行馬券のような気がする。
唯一面白そうなのが①ワンダースピードあたりか。
このあたりが間に入ってくれれば面白くなるのだが。
まあ、期待はしないで待とうか。
というわけで、よい日曜日を。



忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/17 TathoathSog]
[12/17 AlgossysoolvE]
[08/18 革命]
[08/13 NONAME]
[06/04 NONAME]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ontai
性別:
男性
趣味:
読書 睡眠 ゲーム
バーコード
ブログ内検索
カウンター
お天気情報