忍者ブログ
2008/1/13 人生における、雑感、ボヤキ、など。
[6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日曜日のクイーンSは残念な結果であった。
うむ、間にコスモネモシンさえ入らなければ○▲で的中であったのだが・・・。
まあ、なかなか上手くいかないものだよね。
それにしても、コスモネモシンかあ。
研究では池田が本命に推していた馬である。
当方も条件的にはそう悪くはないと思ってはいたのだが、まあ思うだけならタダというものである。
やはり大外が少しばかり引っかかってしまったな。
あの馬は馬場云々というよりも雨が好きなんじゃね?
雨の中では活き活きしてます。
今回も抜け出たときには勝ちきっちゃうかとあせったが、最後はやはり地力の差がでてしまった感じであった。
そして、アヴェンチュラである。
秋は秋華賞一本かな。
後一つ中央開催使って、秋華賞まで持つかどうか。
いずれにしても、楽しみが一つ増えた感じである。
がんばって頂きたい。
レディアルバローザに関してはまあ、心配どおり洋芝小回りが応えた感じかな、下が案外柔らかくなってたのもきつかったかもわからんね。
キレ身上の馬には札幌は厳しいかしらん。
当方の本命ダイワジャンヌは平々凡、まああんなもんじゃね?
というわけで、実のところワイドが一点だけ引っかかって、負け犬ワイド収支は

-12530+420×2=11690円


と相成った。
ガ、ガミじゃねえか!
とはいえ、取れるときにこういうのをとっておくのが後から利いてくるとかこないとか。
馬連だったら千円くらいついていたのだがな、残念。
まあいいや、来週も頑張りましょう。


先週末もまたダラダラ過ごした当方である。
まあね、ああも暑くて蒸して雨まで降られると、どっこも出かける気になんてなれませんよね。
とか、同意を求めて自分を慰める日々である。
というわけで、近所の本屋で買ってきた『のりりん』1、2巻をじっくり読んで、3巻がもうすでに出ていることを知り愕然としたりする日々を送っているわけだ。
もうダメかもわからんね?
たまっていた文庫本も次々と餌食にしてやったさ。
具体的には恩田陸の『まひるの月を追いかけて』、雫井脩介の『犯罪小説家』、カポーティの『ティファニーで朝食を』、そしてそれらの疲れを癒すように芥川の『藪の中、将軍』なんかを眺めつつである。
インドアの極致ですなあ。
まあ、それはいいとして。
今回は雫井脩介の『犯罪小説家』がひたすら面白かった。
この人に関しては『犯人に告ぐ』くらいしか読んでいないが、あのスピード感は独特だよね。
軽いとか前半と後半で人物造形がガラリと変わるとか、いろいろ突っ込みどころはあるだろうが、それでもこんだけやれれば偉大な才能である。
このレベルの小説を一冊2時間ほどで読みきるのだが、対費用効果の悪い事といったらもうね・・・。
面白いんだからしゃあないか。
対して『ティファニーで朝食を』なんかはみっちり詰まっている感じ?うっすい文庫の五分の三くらいが『ティファニーで~』というやや長い短編なのだが、こちらは同じ程度の時間で読めるのだがすっごい読んだ気にさせられる。
いいねえ、ミス・ホリディ・ゴライトリー トラヴェリング。
凄い贅沢な小説であると言っていいだろう。
このホリィ・ゴライトリーという人間をこれだけの紙幅を使って徹底的に掘り下げる、これほど贅沢な事は無いと思うのだがどうだろう。
ちなみに、当方も映画より原作のほうが好きだなあ。
あの始まりかたと終わり方がいいよね。
アフリカにいるかもしれないし、死んでいるかもしれないし、精神病院にいるかもしれないし。
映画だと軽すぎてな、ホリィはそんな都合のいい終わり方しないだろうと。
まあ、何にせよ、本に埋もれて幸せな週末でございました。


それにしても、すごいねえまんべくん。
例のツイッターで大騒ぎの件である。
しっかしまあ、ネトウヨもそんなのにいちい噛み付くなよといったところだが、まあそこに噛み付くのがネトウヨのネトウヨたる所以なのだろうねえ。
いずれにせよ、起こってしまった事象に対して善悪二元論で語ろうとするというのは、まんべくんの中の人にしてもまた突っ込むネトウヨにしても同じように短絡な子供思考でしかないのである。
とはいえ、びっくりしたのが長万部町のイメージキャラであるまんべくんの中の人が、町とは全く関係ない人であることを初めて知って驚いている。
馬鹿だなあ。
一応イメージキャラなんだからさ、野放しにすんなよ。
毒舌毒舌とは言われていたが、おまけにお馬鹿さんだったとはなあ。
イロモノキャラだからな、あんなものか。
長万部は燃えているか、といったところである。
ちなみに。
長万部高校のことを『マンコー』と呼ぶと、長万部高校の学生は凄く怒ります。
どうでもいいか、そうですね。

PR

蒸し暑い日が続くここ札幌である。
スッキリ暑いならばまだしも、こうも蒸しちゃなあ。
肌はべたべたするし、汗も洗濯物も乾かないし。
不快指数ばかりが増大の一途である。
ここまで結構涼しかっただけに、いつか来るとは思っていたのだがね。
流石にスンナリとはいかぬものである。
まあ、あと半月もすれば秋の気配も漂ってくるだろう。
それまではこんなものだと諦めるよりないのだろうな。
我慢の日々である。


さて、身近にあったちょっとショックについて。
先日近所の割合緑豊かな中通りを歩いていると、ブロック塀に二匹のカラスが止まっている。
それ自体は別段どうということはない。
当方は間違ってもカラスを見たら石を投げるような、彼らを駆逐することに暗い情熱を燃やすタイプの人間ではない。
カラス見て考える事といったら
「奴らもがんばって生きてるなあ」
「このクソ暑いのにあの真っ黒さだと大変そうだなあ」
程度のものである。
ゴミを漁って辺り一面ゴミだらけにしている光景は良く見るが、あんなものはカラスの所為というよりモラルのなっていない人間の所為だ。
馬鹿が多くて困ったものである。
まあ、流石にうんち直撃だけは勘弁して欲しいので頭上にだけは注意するようにしているが、彼らに関して含むところはほぼない当方である。

そうそう、ブロック塀に二羽のカラスのくだりであったな。
仲良く二羽が羽根を休め、こちらをガン見している。
うわあ、めっさ見られてる。
目をそらしたら負けなような気がする。
田舎のヤンキー状態となりつつじりじり距離が詰まっていく中、一羽のカラスのくちばしからなにか細長いものがぶら下がっている。
びろーん。
あれは・・・なんだろうね?
で、じっと見るとなにやらふさふさ毛が生えている。
・・・・け、毛虫か?
それにしてもでっかい毛虫である。
驚いた、カラスって毛虫も食べるのかなあ。
まあ鳥だからね、何でも食うのだろうが。
それでも、小鳥なんかが虫さんをツンツンしてるのは見たことがあるが、カラスがやってるのは見たことがないなあ。
あー、そういえば、クワガタとかかぶと虫とか食べるよね、カラス。
実家の田舎では、夜になると学校なんかの電灯にそれら甲虫が山ほど集まってきていたのだが、明け方明るくなるとあっという間にカラスの宴になっていたものなあ。
どちらが早いか、子供たちとカラスの戦いであったという。
クビだけになったクワガタやカブトムシなんかが散らばっていたものである、良く考えると結構グロいな。
それを考えれば、別段でかい毛虫食ってたところで驚くには当たらないのか?
まあ、普段ゴミばっかりあさっているところ見てるからなあ。
文明人がワイルドライフやらかした、といった驚きを感じてしまったのかもね。


そんな、毛虫視点でみるとブランブランとそぞろ憐れを催す光景であった。
ひょっとしたらただ遊んでただけなのかな。
食うんだったらあんなブラブラさせてないで、とっとと食ってるだろうしな。
ちょこっとカラスの生態でも調べてみようかしらん。
そんな風に思った、ある日の午後である。

うわああ。
やっつった、やっつったよおっかさん!
やべえな、マジ死にたくなってきた。
まあ、ぶっちゃけた話、10歳馬に◎打つとは思ってなかったし、また来るとも思ってはいなかったわけだが。
マヤノライジンまさかの12番人気2着である。
当然、1着キングトップガンは買っていません。
なんだこれえ、どうすんだよ一体!
もうダメだ、これで使い切った、今年はもう当たらんかもわからんね?
かも?いいやもうあたらんね!あたんないさ!いっそ殺せ!
とか、独りキレ芸をかましたくなるような危険な精神状態である。
いやあ、マイッタ。
言い訳をさせていただければ、もう一点のばせていたら買えていたのだがなあ。
△三つまでというのは自分に与えた制約である、こんな事もたまにはあるだろうなあ。
実際本当にあるとキツいんだけどね。
それにしても、久しぶりにときめいたね。
先行集団で4コーナーからぐんぐんあがっていくあの脚色を見たら、このまま勝つのか・・・?とか思って相当ドキドキした当方である。
まあ、直線半ばあたりで「あああ、買ってねえ!買ってねえよ!」ってなるのだがね。
やっぱり今季はいいんだなあ、キングトップガン。
夏の暑さもなんのその、使っていればいいこともあるのだなあという活躍ぶりである。
それにしても、4番人気と12番人気の組み合わせだ。
本来なら3~4万ついてもおかしくないはずだがな。
まあ、やっぱりみんな見てるんだな。
単では人気無くとも、馬連のヒモならばアリだろうという人が多かったということだろう。
ですよね、実際9歳も10歳も同じロートルという意味では変わらんのに、去年より3kgも斤量軽かったし、五稜郭Sも休み明けとしては内容も悪くなかったしな。
目の付け所はいいのだがなあ、これで当たってさえいれば言う事無しだったのだが・・・。
はああ。
なんかもういいや、いろいろ。
あきらめて次頑張ろう次。
そして、残念ながら負け犬ワイドも引っかからず、収支は-9530円である。
やべえな、鬱がとまらねえ。


さて、今週の購入計画はお休みである。
なんか欲しいものも無くてな。
とりあえず、先月がある意味ピークではあったのだろうし、しばらくは端境であるのだろうと。
それに、来月あたりには恒例のアレもあるしな。
メーカーも力の入った新作の時期じゃないのだろう。
というわけで、しばらくは積みゲー崩しと中古漁りである。
前回話題の俎上に上げた穢翼のユースティアあたりは、どうやら現状4000円~5000円くらいが相場であるようだ。
まあ、妥当なところか。
本数も出てるしね、もっと下がりそうではある。
と、調べていたらなんだかんだと.欲しいものも出てきた。
とりあえず2本ほど取り寄せる事とする。
クレッシェンドの復刻版と、しすたー・すきーむ2である。
クレッシェンドはここまで全然機会がなくてほかしてあったのだが、たまたま在庫ありで4000円弱と手ごろだったので衝動的に確保してしまった。
しすたー・すきーむ2はいうまでも無くINO絵だが、あの太いほうのおねえちゃんがなんかスゲー好きでなあ。
こちらも機会があったらと考えていたのだが、せっかくだからということで突っ込んでみた次第である。
まあ、プレイする時間が取れればいいんだけどな?
積んでるのも一杯あるしね。
やっぱネットで買い物は怖いなあ、ついつい衝動的になっちゃうんだよな。
現金が動かないのがヤバいところである。
気をつけようか。
 

先週末から続いた梅雨のような天気も一段落し、随分とさわやかなここ札幌である。
最高気温は25℃、最低気温は14℃、実にさわやかである。
ってゆうか寒い寒い!
なんすか14℃って、今は何月だ!?
うっかり腹出して寝ようものなら風邪引き即死亡遊戯な感じである。
是非にも、節電の夏は北海道で過ごして頂きたいものである。
ちょいと厚着で来るがいい。
なんて、走れメロスの敵役の王様(名前は忘れた)気分で言ってみるテストである。
ああ、手許に走れメロスが無いのがもどかしい!


昨日の日ハム─楽天戦は楽しかったなあ。
日ハムダルビッシュ、楽天マー君の超・投手戦である。
惜しむらくは日ハム主催試合でありながら、東京ドーム開催であったということ一点だ。
札幌だったらダフ屋からチケット買っても行ったんだけどなあ。
※犯罪です、良い子は真似しないでね?
まあ、札幌ドームだったら稲葉さんのHRは無かっただろうがな!
いいお仕事でした、有難う稲葉さん。
中田君もいいお仕事だったが、どちらかといえば最終打席のフルスイングが印象に強いなあ。
いいね、ああいうのは。
まだ若いんだし、チャンスがあったらガンガン狙っていって欲しいものである。
それにしても、星野監督のボヤキもわかるなあ。
実際、勝負の分かれ目は2回の拙攻であろう。
現在のダルビッシュの防御率は1,4ナンボだったはず。
あそこでもう一点取れていれば、畢竟違った展開になっていたはずである。
一点取られてもまだ一点ある、そんな風に思えれば稲葉さんのホームランも無かったと思うのだが。
勝負事にタラ・レバは無い、か。
野球というものもメンタル面が大きいのだなあと、つくづく思わされた一瞬であった。
しかし、何と言っても圧巻は3回からのダルビッシュの投球だ。
同じ試合の中で修正が利くのがダルビッシュの凄いところ、フォーシームが良いとなったら徹底的にフォーシームで押して行ける、並みのピッチャーじゃこうはいかねえやな?
コレを見せられたから、中田君の同点打を食らって必要以上に動揺してしまったという事もあるだろう。
何にせよ、一点勝負の緊張感はいいものである。
まあ、投げてるピッチャーにしてみたら「もっと楽に勝たしてくれてもいいよ?」といったところだろうがね。
勝ち負けを度外視しても楽しめる試合がある、それが野球の凄いところだと胸を張って言おうではないか。
順当にいけばダルビッシュも今年で日本球界は最後であろう。
いなくなる前に、もいっぺんマー君との投げ合いが見たいと思うのは贅沢であろうか?
あるとしたら・・・クライマックスシリーズ、か?
いいね、順位的に今度は札幌ドームで見られるかな。
となれば日ハムが2位か、或いはソフトバンクに連勝してとなるか、そうなればダルビッシュ─マー君の投げあいにはならない可能性もあるな?
うむむ、悩みどころである。


現在当方は天空のユミナをプレイ中である。
えー、いまさらかよ!と言ったご意見もあるだろうが、コンプしていないのだからしょうがない。
プレイ時間は350時間を超え、ようやっと三人目ユミナの攻略に着手である。
今度こそコンプするぞと気負い立って潜ったり昇ったりしているが、しかし実を言えば全く進んでいなかったり。
【限定条件下でのハイパーバトル3連続】
に捕まっているのが現状である。
そもそも、条件自体がよくわからねえ。
大きな文様のある壁が多いところでハイパーバトルを3連発、との事だが、はたしてそれがフロアの事なのか部屋のことなのか、通路ではダメなのか部屋だとしてどのレベルが大きな文様が多いという事になるのか、そのあたりがさっぱりわからんのである。
というわけで、今日も今日とてイルカルオの塔をひたすら昇りつづける当方である。
何とかして欲しいものだ。
さて、今月はどうしようかなあ。
買うものが思いつかんのだよな、実際。
D-EVE in you も延びてしまったし、欲しいものが無いんだよな。
中古屋でも漁って、買い漏らしたものでもまとめてやっつけようかとも考えている。
どうなんだろう、ユースティアとかって今手に入るもんかな?
とりあえず実地でMK覗いてみて、そのあと紙風船で検索かけてみようか。
なんだかんだで楽しみのあるエロゲライフである。

 

次第に暑くなってきたここ札幌である。
とはいえ、ほどほどに風も通り、案外過ごしやすくはあるのだが。
夜は20℃以下まで下がるしね。
暑くて眠れないということはまだ無いのである。
これからどうかはわからんがな、この調子で涼しい夏を希望します。
去年あたりは地獄だったからな、例え本州方面から比べれば随分過ごしやすいとはいえ、基本エアコン圏ではない北海道である。
休みの日は避暑に一日中映画館、なんてえ事もあったね。
今年はそんなことが無いように祈りたいものだ。


暑くなってくると、飯を作るのがめっきり面倒になる。
果たして、当方だけであろうか?
とは申せ、黙っていても腹は減る、一日2回や3回飯を食わねばならぬ、そんな人間の切なさを感じずにはいられない。
さて、手軽に行きたいものだが・・・。
と、食材をチェックすると、ナマモノはほとんど切らしている。
あとは乾物だが、パスタ、蕎麦、うどんと一通り揃っている様子である。
蕎麦をサラリと行くのもいいが、しかしそばつゆがねえな。
コンビニ行って買ってくるのも面倒だ。
ならば・・・と見ると、以前買ってそのまんま放置であった、マカロニが一袋置いてある。
確か、冷蔵庫にはとけるチーズとソーセージが入っていたはず。
ならば、ここは一つ、アメリカ版おふくろの味、マカロニアンドチーズと洒落込もうか。
いいね、なんかワクワクしてきた。


作り方はごく簡単である。

①たっぷりのお湯でマカロニとソーセージをゆでます。
②茹で上がったら皿にあけて、軽く塩を振ってとけるチーズを乗っけます。

そんだけ。
すげえな、アメリカ。
こんなのが家庭の味って。
さすが、冷凍食品と合理主義のカタマリである。
今回はたまたまソーセージがあったから一緒に入れたが、本来ならそれも邪道という向きもあるらしい。
マカロニとチーズソースだけ、というのが通の好む本物であるというお話だ、本当かね?
さて、早速頂くとしようか。


・・・・・・。
うん、なんかね、結構好きかも。
というか、これはアレだな、この国で言うところの漢丼の正しい系譜をひいているな。
ご飯にマヨネーズとか。
ご飯にかつおぶしとか。
ご飯にソースとか。
なんか、スゲー心の栄養にはなりそうだが、続けるとかるーく死ねそうな感じが。
まあ、たまにならこんなのもいいかもね。
気が向いたらまた作ってみようか。
今度はもう少し手を加えてな。
 



忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/17 TathoathSog]
[12/17 AlgossysoolvE]
[08/18 革命]
[08/13 NONAME]
[06/04 NONAME]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ontai
性別:
男性
趣味:
読書 睡眠 ゲーム
バーコード
ブログ内検索
カウンター
お天気情報