忍者ブログ
2008/1/13 人生における、雑感、ボヤキ、など。
[11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

しかしまあいやんなるくらい寒いなドちくしょうめ!
と、悪態も口からダダモレの寒すぎるここ札幌である。
この程度で寒いなんていっていたら、もっと寒い地域の人たちにどつききまわされそうではある、しかし、寒いものは寒いのだ、いかんともし難いのである。
ぼちぼち、風邪っぴきも当方の周辺に現れはじめている様子である。
風邪の予防はうがい手洗い、そしてアスコルビン酸、所謂ところのビタミンCの摂取である。
風邪を引いてからではいずれもあんまり意味が無いシロモノだ、皆さんも風邪には気をつけて予防にいそしんでもらいたいものである。


近頃、当方の友人の一人がジャイキリの楽しさに目覚めたようである。
ジャイキリ、つまりはジャイアントキリングである。
モーニングで連載中のサッカー漫画であり、去年はそういえばなんか賞とったんでなかったかな?
講談社漫画大賞?だっけか。
宇宙兄弟と競ってたといっていたか、確かに現状のモーニングの双璧であるといえるだろう。
まあ、実を言えばあの雑誌の隠れた本命はなごみさんだと、当方はそのように思っている次第であるが。
そろそろ、モーニングの殿軍として固定化しつつあるのは喜ぶべきか悲しむべきか。
新白河原人と俺的竜虎である。
あと、たまに出てくる柳沢教授は別格の方向で。
というわけで、彼は今日も今日とて駅の弘栄堂で一冊買ってくるわけである。
この調子なら、現状出ているだけで半月以上楽しめる計算になるな?
何かに熱くなれるというのはいい事だ。
まあね、連載開始当初から独特のオーラを放っていた作品である、ここまで「ジャイキリ面白れえって!」といいつづけてきた布教活動が報われたとの思いひとしおである。

近頃は便利なもので
「このミステリーが凄い!」
「この漫画が凄い!」
などという企画が現れ、門外漢でも眺めてるだけで思わず読んで見たくなるような、なかなかに親切であると思う。
出版不況といわれ久しい昨今、出版社の販売戦略も巧妙を極めているようだ。
最近もポプラ社小説大賞だっけ?
そんな名前の賞に俳優だかなんだかの水島某とやらの小説が受賞し、なんともはや100万部売れたとか何とか、実に凄いお話である。
いままで生きてきて、そんな名前の文学賞があるなんて聞いたこともなかった当方であるが、まあ、読んでもいないので徒な批判はやめておこうと思う。
実際のところ、当方は前述のような企画をあんまり信用していない、というか信用したら負けなのではあるまいかと思っているフシがあったりする。
だってさ?
例えば個人的に「これ面白いよ?」と勧められた本があるとする。
ためしに買って見て、クソつまんなかったら「畜生あの野郎無駄な時間使わせやがって」と思えばいいのである。
つまり、明確な対象がそこには存在するわけだが、上記のような企画では、そんな憎悪すべき対象がかなり曖昧なのである。
正確には誰が選んでるのだか当方は知らないのだが、少なくとも「このミス読んで一位から五位の五冊を買って来ました、全部つまんなくて燃やしてやろうかと思いました」という自分が許せない感じはヒシヒシとするのである。

やはり本選びというのも一種のギャンブルであり、それがいいのではあるまいか?
基本的には好きな作家で、それ以外はタイトルやジャンルで、あとはインスピレーションだろうか?
そんなので面白い作家さんや作品に出会ってしまうと、思わず小躍りしてしまったりするのである。
その瞬間がたまらない。
というか、基本的に文庫カットされた作品って、そうハズレは無いですよね?
面白くも無いがつまらなくもない、ごく普通に読めるのがほとんどで、まれにどうもこの作家とは合わないというのがあったりする程度だ。
それもまた人生と思える、心の余裕がほしいものである。
 

PR

ああ、冷える冷える。
この週末だけで、気付けば道路のそこここに、こんもりした山が出来上がっている。
雪山である。
降ったなあ、実際、呆れるほど。
街往く人がみんな八甲田山みたなっとるよ?
とは申せ、北海道はこんなものだろう、今までが少なすぎたのである。
これからここまで降りに降った雪が締まってくれば、半分にも満たなくなるのである。
そして、道路はスケートリンクと化すわけである。
阿鼻叫喚だなあ。
一つだけ言える事は、だ。
スパイクタイヤだかなんだか知りませんが、自転車はやめましょうよ、乗ってるほうより歩いてるこっちが怖いです。
ぶつかってみろよこの野郎。
産まれて来た事後悔させてやるからな、具体的にはお前の財布カラッポにして、無人くんで借金すらこさえさせてやるからな!
まるで歩くアリ地獄のようである。
記念すべき今年の予想一発目はまああんなもんだろ。
なんせ最低人気だしな、最後着じゃなかっただけめっけもんといったところである。
べ、べつに負け惜しみじゃないんだからね?
とは申せ、当方の上位と踏んでいたオルフェーヴル君は完敗ではあったが二着に食い込み、対抗のアドマイヤサガス君は四着までと、まずまず頑張ったほうではなかろうか。
さて、ここ勝ったレッドデイヴィス君が果たしてどれほどのものなのか、今後を楽しみにさせてもらうとしよう。


毎年の風物詩、成人式の光景である。
まあ、いんじゃね?
若くなきゃできねえことだよ。
十年後くらいに思い出して、穴があったら入りたい思いに駆られるのもいいんじゃあるまいか、そんな風に思うのは一種の達観であろうか。
まあ、諦めともいえばどうでもいいとぶん投げ風であるとも言う。
楽しそうで何よりだ。
こういう光景を見るにつけ、やはり日本には徴兵制が必要なのではあるまいかとも思う。
とりあえず成人式は確実に軍隊の中で迎える方向で。
恐怖政治かなあ、しつけのためにはちょうどいいと思うんだけど。
よっしゃ、とりあえず政治家になったら公約の一つとしよう。
じゃあ、小沢先生の秘書にでもなってみっか?
政治家への道のりは遠い。


年始の挨拶をし、また受け続けた数日である。
どうもどうも、あけましておめでとうございます、いえいえこちらこそ、ことしもよろしくお願いします。
愛想笑いとともにコメツキバッタのようにへこへこする毎日だ。
そろそろ落ち着いては来ているがな。
こんなんばっかりだから、少しばかり気分を変えて
「あけましておめでとう、ことしもよろしく頼むよ」
と、上から目線で上司に言ったら叱られた。
当たり前である。
チャレンジャーだなあ、自分。
まあ、冗談とわかってくれるだけ、人柄のよく練れた上司である、え?わ、わかってくれてるよね?ハハ・・・。
とりあえず、鏡開きしたおもちの分け前に預かってきた次第である、どうしようかなあ、このお餅。
堅くなった鏡餅は、出刃でバンバン叩き割って油でカラリと揚げてグラニュー糖をざっと振って喰うと大変うまいのである。
しかしまあ、一人暮らしで油を使うことほど面倒な事は無い。
もったいないしな、んな大量の油。
まあ、グリルで焼き目をつけてうどんにで浮かべてみようかな?
炭水化物+炭水化物である。
炭水化物祭りだ。
家でエロゲーやるだけなのに、んなエネルギーどうしろってんだ実際。
出汁だけ引いて、雑煮にでもしようか?
いいね、かしわと戻した干ししいたけ、ネギと三つ葉でさっと。
ささがきのごぼうとにんじんは・・・まあいいか。
そこまで凝らなくても。
まあ、とりあえず今日もお休みである。
ゆっくり過ごすとしようか。
 

世の中はクリスマスそして年末へ向けて、刻々と動いている。
そんな実感が今一つ薄い、最近の当方である。
まあ、くりすますゆうてもね?
近所のコンビニでお願いされたクリスマスケーキとローストチキンこうて家に帰ってエロゲしながら貪り喰らう程度である。
ああそういえば有馬の予想も立てないと。
忙しそうなクリスマスで何よりである。
最近はサンタさんもとんと無沙汰であり、毎年枕もとに靴下をぶら下げて寝るのもいい加減あきてきた。
もうそろそろ、一本程度のクリスマスプレゼントが靴下に詰めこまれていてもいい頃合だと思うんだが。
そして、有馬に全額、単勝一点勝負である。
十倍つけば1億か、うほっ!
オッズ動きそうだな。
とまあこんな欲望まみれのドス黒いオヤジのとこには、サンタさんも来るわけないよな、そんな自己完結の納得である。


先日買って来た本の吟味をば。

・古城の風景Ⅱ 宮城谷昌光著
・狐笛のかなた 上橋菜穂子著
・えびす聖子 高橋克彦著
・145gの孤独 伊岡瞬著
・西郷と大久保 海音寺潮五郎著

以上五冊である。
さて、どれから行こうかな?
なんだか家計(家族計画、知るひとぞ知る名作エロゲである)っぽかったが滅法面白かった前作『いつか、虹の向こうへ』から、期待の大きい伊岡瞬からやっつけようか。
やっぱり似たような感じなのかなあ。
芸風、あんまり広くは無さそうだしなあ、この人。
いいんだけどね、とりあえずここいっとくか。
果たしてこれで年末年始、持つかなあ。
持たないだろうな、実際、も一回行って来るか。
正月、読むものなくなるのも業腹だからな。
どれもこれも、読み始めると早そうなものばかりである。
上橋とか高橋とか、特にそうだよね?
嵌まると寝る前二時間で終わっちゃうからなあ、くわばらくわばら。
まあ、面白い事は正義なんだけどね。


エロゲの整理をしていたら、懐かしいタイトルが当然幾つも発見される。
そんな大掃除の下準備である。
下級生win版とか、スワソンとか、ぴあきゃろとか、もう場合によっては現在のOSではプレイできないものまで出てくる出てくる。
そして当然のようにインストールして掃除が止まる罠である。
ああ、グリンスヴァールの森の中おもすれっす。
とまんねえ。
なんていうかね、ああいうゆるーい感じのゲームってすきなんだよなあ。
ついつい時間を忘れて睡眠時間が大変な事になってしまった。
ダメだなあ、本当に。
積みゲーも山ほど抱えてるっていうのに。
貴重な時間を随分と浪費してしまったという後悔ばかりが積もってゆく。
まあ、そういいながら、今日もこれからちょっと起動するんだけどね?
ほどほどにしておかないとね。
 

先日の朝日杯FSは外れ、やはり後藤君とは相容れないようであるというのが実感だ。
根拠こそ極めて薄弱であったが、案外自信があったんだけどな。
まあ、いいんだけどね?
これで残すところはあと一つ、有馬記念のみである。
外れたら外れたで「大丈夫だ、兄弟。まだ我々には東京大賞典がある!」
とか言うんだけどな。
本当に競馬オヤジというのはダメな生き物であると、つくづく感じるこの頃である。
さて・・・有馬だが。
どうしたモンかなと、ややお悩み気味である。
いい馬多いんだよなあ、さすが有馬だけに。
今のところ当方は、無冠の帝王ルーラーシップあたり面白いんじゃないかと思っているのだが。
まあこればっかりは今週の動き見て枠順確定してからだなあ。
悩むのもまた楽しかりけり、か。


今日は生憎のお天気のここ札幌である。
気温が上がること自体はあったかくなっていいんだけどね?
この時期の雨ほど鬱陶しいものはないとつくづく感じる。
足もとは常にgdgdで、シャーベット状になった雪が靴の革を通してグズグズになる、ちょっといい靴を履いてたりすると忽ち後悔間違いなしである。
こういうときはやはり安くて堅牢な靴がいいが、年末のこの時期、外回りが多めである事を考えると、どうしても失礼なほど無骨な靴もチョイスしにくい、なんともむつかしい路面状況であるといえる。
何かとこまごま悩みが尽きないものである。
そんな寒いんだかなんなんだか良くわからないこの時期であるが、寒くなってくると重宝するものに土鍋の存在がある。
いいですよね、六号手の土鍋。
おととし買ったやつが健在だが、朝な夕な大車輪の活躍である。
つい最近まで続いた白菜スパイラルよりの脱却も、この土鍋の功績がかなり大きいこと請け合いだ。
当方がイングランド王ならば即座にサーの称号を与えているだろう。
それ以外にもちょっとした鍋物に。
インスタントラーメンに。
湯豆腐に、風呂吹き大根に、煮込みうどんに、雑炊にと、冬の我が家の生活に、すでになくてはならない存在となってしまっているあたり、実に奴はマーベラスであるといえる。
当方が信長ならば即座にへし切長谷部を授けていることだろう。
まさしく一家に一台、これからの季節、八面六臂の活躍は間違いなしである。
さてと、かしわもあるし大根と一緒に煮込んでやるかな?
一時間ほど煮込んで冷ませば、明日の朝にはいい味になってるだろう。
今から明日の朝食が楽しみである。
 

寒い!
いやいや寒いって、実際。
いきなり来たなあ、マイナス二桁、そろそろ寝る前に「明日生きて朝を迎えられるのだろうか・・・」といった覚悟が必要な時期になっているここ札幌である。
まあ、このあとまた少しあったかくなるらしいけどね?
体調には気をつけて、風邪などひかぬよう年末を生き抜いて頂きたいものである。


さて、当方はといえば、あれから白菜ばっかり喰っている毎日である。
喰っても喰ってもへらねえよ、白菜。
でかすぎ。
まあ確かにね、もらったときも往時の戦艦の艦載砲もかくや、きっと46サンチ砲弾とかはこんな感じなのだろうという異様な存在感を放射してはいたのだが。
頑張って切り刻みつつ、少しずつ少しずつ前述したとおり貧乏鍋にしてみたり、或いは一緒にもらった大根や豆腐と煮てみたり、鶏肉とかしわ鍋にしてみたり塩振って揉んでみたり、何とかかんとか消化するために頭を捻る毎日である。
まあね?
これはこれで、それなりに楽しかったりする。
次第次第に主夫スキルが上昇してゆくのがわかるなあ。
これでいつオムコに逝っても大丈夫だ。
カモン!サザエさん!


知ってる人は知っているお話。
今週の週刊現代で、担ぎ屋どおもが終了した件である。
あれ、ひ ど く ね え ?
ものすごい終わり方である、打ち切り云々というより作者がぶん投げた感がヒシヒシである。
まあ、本島も歳だしなあ、週刊連載がきついのはよくわかるし、これ以上引っ張るのが苦痛でしょうがなかったんだろうがな?
それにしたって
「なんだこりゃ?」
という終わり方で、少しばかり唖然としてしまった。
これでもう現代を読むこともなくなるかと思うと、ある意味清々したりもするのだがな。
あれ一本のために毎週現代買うのはやはりきつかったからな。
最近は記事もおもしろくねえし。
なんだろうね、どっかで見たことのあるような記事の焼き直しばかり、半端な知識人だのなんだのが出て読者馬鹿にするか政治に噛み付くかくらいしか出来ないせつなさがある。
ひょっとしたら、ああいった実話系週刊誌の存在意義は、最早なくなってしまっているのかもしれないなあ。
欲しい情報あったら、まずネットだし。
エロならエロ、芸能なら芸能、食い物なら食い物、政治なら政治、そんな風に細分化して深度を増すのが生き残る道なのかもわからんね、そんな風に考える昨今である。


しかしまあ、今月は買うものねえなあ。
購入計画も今月に関してはお休みだろうか。
十七日は、アザナエルや小交女など、結構そそられるものがあるんだが。
三極姫もすこーし気になってる。
しかし、その後が続かない。
唯一気になるといえばまるめるくらいなのだが、あれも.駄作製造マシーンのアーベルだからな、おっかなくて買えねえよな。
というわけで、今月は積みゲー崩しにいそしむこととしようかなというのが予定である。
さて、頑張って崩すか。
今の時期乗り切れば休みもたくさん(でもないが・・・)あるし。
え?クリスマス?お正月?なんすかそれうまいんすか?
まあどうでもいいや。
 



忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/17 TathoathSog]
[12/17 AlgossysoolvE]
[08/18 革命]
[08/13 NONAME]
[06/04 NONAME]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ontai
性別:
男性
趣味:
読書 睡眠 ゲーム
バーコード
ブログ内検索
カウンター
お天気情報