忍者ブログ
2008/1/13 人生における、雑感、ボヤキ、など。
[7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先週末あたりから涼しい日が続いているここ札幌である。
このへんから気温も再び上がってくるような予報だ、暑くなるのはいいが蒸すのは勘弁して欲しいものだ。
ほとんどエアコンというものの恩恵に浴さない北海道人の独り言である。
しかしまあ、人間というのは勝手なもの。
例えば、温暖化と二酸化炭素がワルモノとしてかまびすしくなれば、北海道は暖房利かせ過ぎ、などと槍玉に挙げ。
節電が叫ばれる昨今はエアコンや照明、野球場まで目の仇にする。
そういえば、米の研ぎ汁が水質汚染の筆頭であるとの暴論もあったなあ、なんとも馬鹿馬鹿しい話である。
何かをワルモノにしなければ落ち着かないのであろうか、根本的な問題からは目をそむけつつ、である。
人間というものの業の深さを改めて感じる昨今である。
さて、今週も当競馬予想は開店休業の状態である。
当たらんのだなあ。
当方の本命ハートビートソングは6着まで。
まさかのレコードペースで前で残ったのは立派だが、それでも馬券に絡めなければしょうがない。
とはいえ、まだ4歳だし、今後楽しみではあるね。
そしてやらかしたのはルーラーシップ。
無冠の帝王は無冠のまま終わりそうな勢いだな。
元気出せよ、来年の宝塚あたりは勝てんじゃね?
力はあると思うのだが、連勝がどうしても出来ないというのが不思議なところだな。
めぐり合わせなんかもあるのかも知らん。
まんまと馬券に絡んだブエナビスタだが、どうも勝ちきれない競馬が続くなあ。
引き続き古馬最強の一角ではあるのだろうが、ここから秋までもつかどうか、勝ちきれない分が衰えであるとか、下の世代の伸び代であるとか、そんな感じがするな。
言ってみればオペラオーの5歳時的な何かを感じたりする。
能力は改めて確認できたエイシンフラッシュとローズキングダム。
そして、勝ったアーネストリーは残念ながらここまでという感じはあるな、秋は・・・むつかしいかなあ。
人気にはなるのだろうが手は出しづらいね。
5頭出しの池江勢は全滅の様相だ、ざまあ見ろと言いたい。
味噌汁で顔洗って出直してきてください☆
これで今年度収支は-24000円。
ワイド収支も-16280円とろくな事が無い半年間であった。
夏競馬で目指せ巻き返しである。


現在、近衛龍春の『島津は屈せず』を熟読中である。
何と言っても帯に惹かれた。
曰く、「家康が恐れた最強の敗者」。
いいね、最強の敗者の響きがなんとも。
お話的には島津義久、島津義弘、島津忠恒の島津3代がお互いしっちゃかめっちゃかに相克を繰り返しながら、それでも尚島津は残るというお話である。
まあ、3代というのが当たってるのかどうかはわからん。
名目上、義弘は当主にはなってないという話もあるしな。
実質的にはいざ知らず。
泗洲新城の戦いや関が原合戦、そしてその後家康の島津攻囲戦などの指揮をことごとく義弘が執っているだけに、実戦においてのカリスマであったことは間違いないだろう。
本編通して大体が義久と義弘、義弘と忠恒という、上と下に突き上げられる義弘の苦悩を描き出しており、やはりこの作者にしても島津といえば義弘なのであろう事が伺われる。
なかなか、秀吉の九州攻略戦からの島津の内情や歴史を事細かに描写しており、読み応えのある歴史小説となっている。
秀吉に敗北してよりあらゆる権力構造に負けつづけた島津、そんな敗北の歴史こそ、図太いまでの政治力を身に付け、戦国末期、江戸期、そして幕末を生き残った原動力なのであろう。
島津大好きな皆さんには、お勧めできる良書となっている。
機会があれば手にとって頂きたい。


いよいよのっぴきならないことになってきた当家のマシンである。
まあ、OSが古いので致し方ないのだが、いい加減インストールできないエロゲーが多すぎるのである。
とりあえず、雪鬼屋はインスコできませんでした。
ついでに、アルケミーマイスターも無理でした。
思い返せば、バルドスカイなんかも一杯一杯だったしなあ。
処理オチするし、フリーズするし、全オチも珍しくなかったな。
ゲームマシンとしてはそろそろ限界っぽい。
仕事でエクセルやワード使う分には全然問題ないので放置してきたが、そろそろ買い替え時なのは間違いないのであろう。
というわけで、マウスあたりでざっと見積もり出してみようかと思っている。
恐らくもう少し先になるだろうが、秋までにはと思っている当家のマシン事情である。
 

PR

夏らしく、暑い日々が続くここ札幌である。
もう心が折れそうです。
なにせ、職場はエアコンついてるが常に最弱、ついてるかついてないかわからんというエコで冷え性の女子にも優しいステキ職場である。
まあ、いいんだけどね?
電力逼迫が叫ばれる昨今、こんなふうにダクダクになりつつ働くのもいいだろうさ。
やはり電気って大事だなあ。
とはいえ、海江田筆頭に原発再稼動を声高に叫ぶ連中もどんなものかと思うが。
ちなみに、当方は原発について推進派でも否定派でもない。
ただ、連中の言ってる事は明らかにおかしいというのは感じている。
だってさ、どうやら原発の安全も確認されたようなので、原発をどんどん動かしていきましょう、って。
福島じゃ思いっきりメルトダウンしてるじゃん、ってゆうかメルトスルーしてんじゃねえか。
どのあたりの安全が確認されたのか小一時間。
事故ったらやべえが安全ですって一体・・・。
まあ、財界に尻ッぺたひっぱたかれてんだろうがな。
なんとも酷いものである。
じゃぶじゃぶ電気使いたいなら、身近に原発のある狂気と生活せにゃならんということであろうか。
難しい問題である。


さて、交流戦も終了しとりあえず一息な我が日本ハムファイターズである。
いやいや、始めはどうなることかと思ったがな?
どうやらボツボツ勝ったり負けたりで、交流戦入って一気に貯金を伸ばすことが出来た、まさしく交流戦さまさまである。
24日からパの首位攻防戦、日ハム×ソフトバンク3連戦が始まる訳だが、とりあえずこの交流戦休みは酷使された中継ぎ陣にも、湿りがちだった打線にもいいリフレッシュ休暇となってくれるだろう。
ダルビッシュと勝さんで3タテ食らわしてやっかんな!
目にモノ見せてやる。
・・・まあ、そんな鉄板なお二人でも、広島相手に連敗とかするわけですが。
ちょっとした事故みてえなもんさ、心配ないですよね?

それにしても、不安要素もここにきてチラホラと。
まず、賢介の長期離脱、骨折って。
辛いなあ、代わりなんていないしね、あのレベルだと。
好事魔多しというが、このことだろうか。
前述したが、ここまで頑張ってくれてる中継ぎ─抑えにそろそろ疲労の色が見えること。
特に、今年からセットアッパーの増井君なんかは、すこーし疲れが見えるかな。
ここまではスゲー頑張ってくれているからな、この調子で何とか乗り切って欲しいものである。
セットアッパーといえば、実はTDNがいい仕事をしている事について。
なるほど技巧派だが、安定感があるのである。
一度は出された選手だが、この調子で中継ぎの顔となって欲しいものである。
本人はやっぱり先発やりたいのかな?
中継ぎも大事な仕事ですよ。
そして、ここからの最大の不安要素は、何と言っても某ハンカチが帰ってくることである。
・・・まあ、ダメだったらダメだったで、下に落とせばいいんだけどね?
とはいえ、来年にはダルビッシュもいなくなるしな、投手を育てなくちゃならんし、現場も大変であろう。
ダルビッシュのピッチング見てストレートにこだわるより、勝さんのピッチング見て投球術を学んで欲しいと、切に願うこの頃である。
人間、出来ることと出来ないことがあるなあ。
まあ、まだ若いしね。
ストレートを捨てろとはいわんがねえ。
いろいろ頑張って欲しいものである。


まだまだ長丁場、公式戦も三分の二が残っている。
おそらくまあ、ソフトバンクは黙ってても落ちてくるだろうしな。
ウチが落ちるのも十分ありえる、が。
それもまた野球の楽しみである。
暑い季節は野球の季節、暑さに負けず楽しんでいきたい。

二日続けて朝からスッキリいい天気のここ札幌である。
さわやかだね、やっぱこれっくらいがいいよね。
お天気も、気温も。
ここまではなんというか、寒い梅雨みたいな感じだったからな。
これから暑くなってくるんだろうが、それを考えると主に北方面に逃げたくなってくる当方である。
海を渡って、シベリアとか、な。
道東は涼しい涼しいいいながら、去年なんかは連日30度超えだったしね。
あんなんだったら道東に移住なんかしたくないなあ。
冬寒すぎるしさ。
夏は最高気温23℃くらいのところで、冬は最低気温10℃くらいのところで、それぞれ生活できたらいいのになあ。
そんなブルジョア生活をするには、一体どうしたらいいのだろう。
具体的にはどれくらい馬券当てればいいのかな?
やっぱWIN5か、そうかそうに違いない。
普通の馬連すら当たらない男に、果たしてWIN5なんか当たるんだろうかね、あたらねえだろうなあ。
地道に稼ぐとするか。
そしていつか、夢の南北移動生活を!?
一体、何に魂売ればそんなん稼げるんだろう。
全く想像つかんよ、実際。


さて、今月はどうしようかなあ。
先月末に購入したわるわるは当方的にはクリティカルヒット、とまでは行かないけれども一通り読むぶんにはかなり楽しめる内容であった。
好きなんだろうね、ああいうの。
多分、キセキ的な何か起こって最後はみんなでハッピーエンド、とかだったらここまで評価はしていないだろうしな。
ぶっ飛ばされてる時点でもう十分それはキセキなわけなのだが。
キセキは二度起きない、ということだろう。
まあ、ごく稀に宝くじ二回当たったなんてえ話は聞くがね。
うらやましくなんかないさ、くそう。
兎も角も、久しぶりに最後まで読めるお話であったことは間違いない。
今月もそんなゲームがあればいいなあ。
ロミヲのリライトなんかが今月末発売のようだが、まあ、keyなので当然回避である。
ぶっちゃけkeyなんかでロミオカードを切って欲しくなかったな。
ファンでアンチとしては切ない限りである。
あとは電撃ストライカーなんかも結構面白そう、相変わらず絵は受け付けないのだが。
すきま桜とうその都会も良い雰囲気出してるとは思うのだが、いまいちテキストが不安。
雨芳恋歌は久しぶりのキャラメルボックスのような気がするが、最近ああいった抜きゲーはきついんだよなあ、どうも。
若さが足りねえよ、自分。
あとはオルタクロニクルと雪鬼屋温泉記あたりかなあ。
とりあえずオルタクロニクルの1まだ寝てるんだよなあ、後一週間で崩せるか?
まあ、今週末あたり頑張れば、何とか。
今一つ突出した何かを感じない今月のラインナップである。
良くも悪くもリライト一色になりそうな感じだな。
ああつまらねえつまらねえ。


現在当方はドン・ウィンズロウの『サトリ』を読んでいる。
大判の上下巻だが、結構面白くて一気に読める作品であろうというのが半分以上読んでの当方の印象である。
全体的に白っぽいしな。
もうちょっと詰めてがっちり作れば、全然一冊でもまとめられると思うのだがなあ。
まあ、そのあたりが人気作家さんの本で稼がにゃならん出版社の辛いところであろう。
出版不況が身にしみる昨今である。
新刊、上下巻〆て3200円也、高いか安いかはあなた次第。
ちなみに、当方はちと高いかなあ、と。
この頃は一寸した文庫でも一冊千円とかするからな、それ考えればそうでもないんだろうけど。
ぶっちゃけ本買うのに値段とか気にする人じゃねえしな、当方も。
そろそろ、読み終わった本なんとかしねえと、床が抜けるかもわからんねえ。
そして、一緒に買ってきたのがジョン・ハートの『ラスト・チャイルド』文庫版上下巻。
それと、遂に文庫化してくれた待ちに待った上橋菜穂子の『天と地の守り人』上中下巻、あわせて七冊である。
・・・これだけで7000円近くの出費とか。
なんぼ値段とか気にしないひととはいえ、給料日前にこの出費は地味に痛かったりするな。
まあ、全部楽しみだからいいか。
いい本は人生を豊かにするらしいぜ?
本当かなあ。
本への耽溺がなければ、いまごろ蔵立っててもおかしくないような気もするが。
まあ、いまさら自分の性癖を歎いてもしかたねえやな。
二十年前に気がついていればよかったなあ。
後悔先に立たず、である。
まあ、どうでもいいや、とりあえずサトリ読んでしまおうか。
東洋趣味丸出しの、実にアメリカンな作品である。
東洋趣味の中身は、合ってたり間違ってたり。
いいんじゃね、こまかい事は。
スピード感が少しばかり過剰すぎて、物足りないと感じる嫌いはあるが、それでも面白いことは間違いない。
翻訳者が頑張った、というところもあるだろう。
いい仕事でした。
読むものがたくさんあることは、幸せな事である。
 

うぬう。
やっぱり強かったかダークシャドウ。
大阪杯で、天皇賞春の1~2着馬の間にはいったのは伊達ではなかったようだ。
一頭抜けてたものな。
そして、同じような位置取りで進んだ我がミッキーパンプキン君は残念ながら5着まで。
結局逃げなかったしね、まんまと力の差を見せ付けられた印象である。
頑張ったと誉めるべきか、情けないとけなすべきか。
ま、単勝14番人気を考えれば良くやったほうか。
それにしても。
ここのところ、対抗の成績が非常に悪いんだよなあ。
こうも○が絡んでくれないと、そりゃあ馬券成績も振るわんわな?
今回の対抗はアニメイトバイオだったのだが、結局いいところなく7着までである。
悪いチョイスではないと思うのだが。
というか、修正するにもどこが悪いんだかわからないのではどもならん。
調子悪いという程度の問題ならいいのだが。
まあ、もう少し様子を見ようか。
結局裏競馬の12Rも当方の本命タイキジャガー君は6着までと外してしまい、いいところの無い週末である。
やっぱ後藤はダメか?
これで日曜日は22連敗、負け犬ワイド収支も-14280円と地に墜ちるどころか地面に潜りつつある体たらくだ。
いやマジで、もうそろそろ当たんねえかな?


ここのところ良く寄る和菓子の塩路屋。
その近くの路地に、謎の店が存在する。
当方の散歩コースであり、一本出れば西線の大きな通りなのだが、それでも立地はモロ住宅街である。
その名もふんよう亭という。
何屋なんだろうねえ。
二階建て、というか店自体は下に降りる階段があり、半地下みたいになっていて、上の部分が居住部分になっている様子だ。
前述した通り、通りかかるのはだいたい散歩時である。
畢竟仕事休みの週末、大体お昼前くらいだろうか。
大体閉まっており、そのたんびに気にかかっていたのだが、散歩を終えれば大体は日々の雑事に紛れて忘れてしまうということを繰り返している。
たまに旗日なんかで店の前を通りかかると、ぽっかりと真っ暗い口を開けていることがあったりするが、それでも開店しているという気配は無い。
というか、なんだか漬物?みたいな鄙びたニオイがするんだよな。
あ や し い 。
本当に何屋なんだろうな、くいもん屋っぽくはあるんだが。

と、先日、ネットに繋いでいるときにふとその存在を思い出し、ためしにヤフーで検索をかけて見て驚いた。
トップに来ているではないか、札幌ふんよう亭。
で、ホームページの内容を確認するに、うーん、飲み屋?
いろんな中国酒や焼酎の事と、料理についてのカテゴリーがある。
半中華料理、半飲み屋といったところだろうか。
料理のカテゴリ覗いても酒のつまみっぽい料理が多いしね。
まあ、中華料理なんてそんなものだろうか。
あんまりわからん人間がこういうこと言うもんじゃねえな。
開店も6時とある、恐らく18時の事だろう。
朝はねえよな、流石に。
中国のお酒を中国の料理でおいしく飲ませたいお店なのだろう。
中国方面のお酒ははっきり言って全く不調法な人間である。
とりあえず、あやしいなんて言ってゴメンナサイ。
餃子も美味そうだし、今度ちょっくら寄ってみようかな?
仕事は逆方面だからな、土曜日にでも晩飯がわりに入ってみようか。
いずれ報告しますよ。
 

まさか3歳馬とは・・・。
当方、いささか絶句気味である。
勝った、とか思った瞬間もあったんだがなあ。
ちょーっとタレちゃったねえ。
それにしても、今年の3歳はレベル高いのかなあ。
そんなふうに考えて、夏競馬に入ってもいいのだろうか?
ちょっとばかり不安が残るか。
まあ、状況を見つつ、修正をかけていけばいか。
いずれにせよ、これで負け犬ワイド収支も後ろへさがりっぱなしの-13280円と相成ったわけだ。
おっかしいな、去年はワイドばっかり鬼のように当たってたんだけどなあ。
うまくいかんものである。


まあ、ちょっとした体験談をば。
先週末の夜である。
近所のコンビニに買い物に行き、カップ麺やら氷やら、一目でいい年こいたやもめのおっさんとわかる買い物をし、レジに並んだ当方である。
するってえと、前に並んだおっさん、これは当方よりも一回り年季の入ったおっさんだが、レジの女の子の店員に
「おでんちょうだい」
とか言っている。
ああ、面倒くせえのの後ろについちゃったなあ、気分は街中の狭い一車線で、路面バスの後ろについちゃったような気分である。

そう、おでんである。
もう6月だしね、東京とかはすでに27~8度の気温でおでんなんか我慢大会か罰ゲームかといったところであろうか。
しかしまあ、ここ札幌では夜は未だに一桁台の気温になることも珍しくないので、結構おでんアリのコンビニが残っていたりするのである。
まあ、当方なんかはおでんとか頼んだ事もないけどな?
なんか、ばっちそうでね、コンビニのおでんとかって。
そのあたりは人それぞれ、好みの問題だろうさ。
一人分おでん作るとか、結構面倒だしね、便利である事は認めよう。


さて、そんな前のおっさんであるが、もうスゲーうれしそうにね?
「大根!」
声デケエよ。
いい年こいたおっさんが。
「白滝!」
レジのお姉ちゃんも苦笑いである。
よっぱらってんのか?
いやだねえ、酔っ払い嫌い。
「ちくわぁ!」
ますますヒートアップ。
そして、次の一声に周囲は凍りつく。
「ストリップ!」
・・・うわあ。
セクハラだよな、当方くらいの年代だったらわかるけど、レジのおねえちゃんなんかは
「え?なんですか?」
で す よ ね 。
するといい年こいたおっさんは繰り返す。
「ストリップだよストリップ!わかんないストリップ?」
ひいい、とりあえず連呼すんな!
それもスゲーどや顔で。
「わかんないかな~?たまごの事をストリップって言うんだよ、ちゃんと覚えとけよ?」
「は、はい」
いや、いらないから、そんな知識。
そこまでで済んでいればまだ良かったのだが。
次の発言は流石にキツかった。
おっさん調子乗りまくり。
「じゃあ次はねえ、ち○ぽ!」
ブーーーー!
ダメだコイツ、おまわりさん、おまわりさーん!
店中が「うわぁー」という空気である。
しかもおっさん連呼しまくり。
「ち○ぽ、ち○ぽー」
もう、レジのお姉ちゃん泣きそうである。
「んー?わかんないの?ち○ぽだよち○ぽ」
しかもタチ悪ぃな、こいつ!
そろそろキツい突っ込みでもベッコリ入れてやろうかと身構えたところで、流石に放置できなかったのか店長さんぽい人が現れてなだめにかかる。
「いやいや、お客さん勘弁してくださいよ」
どうやらち○ぽはウインナー巻きのことだったらしい。
それにしてもキツいな、コンビニのお仕事も大変である。
ああはなるまい、と思った夜であった。
 



忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/17 TathoathSog]
[12/17 AlgossysoolvE]
[08/18 革命]
[08/13 NONAME]
[06/04 NONAME]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ontai
性別:
男性
趣味:
読書 睡眠 ゲーム
バーコード
ブログ内検索
カウンター
お天気情報