忍者ブログ
2008/1/13 人生における、雑感、ボヤキ、など。
[8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日の競馬はまあアレだ。
せっかくのダービーだもの、良馬場でやらせてあげたかったなあというのがまず思ったところ。
まあ、毎年この時期の府中なんて、こんなものなんだけどな?
不良馬場とかになると、どうも結果が極端だよね。
ロジユニヴァースのときもそうだったし。
故に、強い勝ち方ではあったが、オルフェーブルに関してはまだ半信半疑。
強いんだろうが、あっこまで差があるのか?といったところ。
秋緒戦を待つ事となるだろう。
時計も時計だしね、そこで改めて、だな。
そして、好枠のウインバリアシオンが終い追い込んで2着、3着は最後に変わってベルシャザール、ナカヤマナイトは残念ながら4着までである。
当然ながら当方は連もワイドもハナも引っかからないはずし振り、ワイド収支は-12280円、本収支に至っては-20000円と、遂に二十連敗の大台である。
切ないねえ。
去年はこの後の安田記念で当たったんだが。
自信ないな~。


さて、今月の当方のエロゲーは太陽のプロミアと故意ではなくを全力回避、わるわるとスターレスの2本である。
スターレスは・・・まだちょっとしかやってないがまあいつも通りっぽい?
そして、わるわるはといえばどうやら今月の唯一の当たりクジのような気がする。
うん、前作井戸よりは好きだね、というか結構面白いな!
意っ外!地雷上等で突っ込んだのにな。
まだ中盤あたりだろうが、読み応えもあるしなかなか良い。
あとはオチひとつだろうが・・・そこのところは正直激しく不安。
井戸もそのへんは酷かったしね。
それでも、ここまでの頑張りはまず賞賛に値する。
この調子で頑張って頂きたいものだ。

まあ、そんなわるわるであるのだが。
これを読んでいて、最近良く耳にする上、往々にして引っ掛かりを持って聞いてきた言葉が出てきた。

・傀儡

これである。
内容的にはどんなだったかな?
世界の終焉を言い当てた娘は、教団の傀儡であるとかなんとかという感じだったろうか。
皆さんならばこの傀儡、どのように読むだろうか。
当方の知る限り読み方は二つ、”クグツ”と”カイライ”である。
ちなみに、わるわるではこれを”クグツ”と読んでいた。

まあ、恐らく間違いではない、が。
この言葉単品で見た場合、あやつり人形或いはあやつり人形を歌にあわせて舞わせる芸のことあるいはそれをする人を指す言葉であり、また、女の傀儡は同時に枕席に侍ったため、遊女のことを指す意味もある。
こういった事どもを”クグツ”と読むのはむしろ正しいであろう。
ただし、もう一つの意味においてはそれはどうだろうという感じを常に抱いている。
上でも述べたような使い方、つまりは人の手先となって意のままに動く存在という意味においてである。
傀儡政権、という言葉が存在する。
代表的なところでは、植民地支配下において直接支配は現地の王族王朝などに行わせ、支配国がその上で実権を握る支配形態である。
ここでの読み方は”カイライセイケン”だ。
断じて”クグツセイケン”とは読まない。
とはいえ、どっかでそんな風に読んでいるのも聞いたな。
かなりガッカリした記憶がある。
兎も角も、この第二の用法で使われる場合においては、読み方に関しても”カイライ”がよろしいとひたすらに思うのだがどんなものか。
実際、なんか厨房くせえんだよな。
傀儡と書いて”クグツ”と読むことを覚えた中学生が、馬鹿の一つ覚えのようにクグツクグツ言い回る感じ?
これは当方の偏見なのだろうか?
違うと信じたいなあ。
意味を踏まえた上で読みの使い分けをする。
いささか高度かも知らぬが、これが美しい日本語というものの姿である。
まあ、日本語においては雅語などもあるし、難しいがね?
クグツだけは何とかして欲しいこの頃である。
 

PR

おのれえええ後藤ぅぅぅううう!
またか、またなのかキサマと言う奴は。
うぬぬ、やはり奴は不倶戴天の敵か!
マジでな、直線半ばまでは本当に勝っちまうんじゃと思ったりもしたけど。
後藤にかまされてぴたっと脚が止まってしまった。
あっちへふらふらこっちへふらふら。
あぶなっかしいクセにそれでも勝っちまうんだから、能力はなるほどたいしたものだとは思うのだが・・・。
とりあえず、踏み台にされたスピードリッパーたんにアヤマッテといいたい───。
とまあこのように不機嫌を演じてみたが、まあアレですよ。
あんなんで止まってしまう程度のものなら初めから勝つ目もないというもの、あんなものかなーというのが実感ではある。
頑張ったんでない?
そして、人気2頭がトンで、馬券的にもいい配当だし、WIN5はもう大変な事になってしまったわけで。
宝くじだよなあ、実際。
六人(六票?)当ててるってんだけど、あやかりてえなあ。
これは近いうちに一般発売の開始もあるかもね。
同じフロアで当てて失神する人とかいそうだよな。
いいなあ。
とまあそんな妄想は措くとして、これで負け犬ワイド収支も後ろへさがりっぱ、-11280円であります。
一般収支も絶賛19連敗で-19000円。
もうだめなようか?


はっきりしない天気が続く、ここ札幌である。
先だって引き込んだ風邪はどうやら快方に向かっているが、寒かったり暖かかったり雨降ったりくもったりは相変わらず、たまにはすっきり一日晴れて欲しいというのは過ぎたる願いであろうかしらん。
どうやら、当方の狭い世間的には風邪が蔓延ショウケツしているらしく、マスクが手放せない人も多いようだ。
加えて当方なんかは花粉症の症状も出始める始末。
もうしっちゃかめっちゃかですな。
くしゃみと鼻水がとまらねえよ。
良く考えたら、風邪の症状とそっくりだな。
難儀な事である。
まあ、コレが過ぎるとまた暑い季節である。
それを考えると鬱になる、せいぜいこの肌寒さを満喫するとしようか。
まだまだ、熱い茶の美味い北海道は札幌である。
 

風邪の諸症状もどうやらひと段落し、今週頭より戦列復帰の当方である。
それもこれも、五月半ばだというのに最低気温が4度とか5度とかの、この寒さのせいだと思いたい。
くそう、全くもってえらいめに遭った。
とりあえずそんな感じで半復活といったところか、一応ご報告まで。
冷えるからね、風邪には気をつけましょう。
さて、先週のヴィクトリアマイルもまた外し、いよいよもってダメな感じである。
いや、まあ、頑張ったんだけどね、アンシェルブルー。
5着とかさ・・・。
しかも一頭上にグランプリエンゼルいるし。
存外流れが落ち着いてくれなかったからな、オウケンサクラがいいペースで引っ張ったからな。
ラップタイム2ハロン3ハロンが十秒台とか、ありえねえ。
思い切ったな、北村君。
中途半端な位置ではふんばりきれないわけだ。
まあレディアルバローザたんはそれでもふんばって3着だが、あのこも存外力のある馬だったんだなあと再確認した次第である。
何にせよ、力どおり決まる結果というのもいいものである。
負け惜しみではありません。
これでワイド収支も-10280円と後退の一途である。
きつくなってきた、な。


風邪で休んだ先週後半は、大概家でくたばっていた当方である。
まあ、具体的にはJPホーガンを読んだり、畠中恵を読んだり、マイクル・コナリーを読んだり高橋慶太郎を読んだり田村由美を読んだりしていたわけだが。
ちなみに、田村由美は7SEEDSである。
小学館漫画賞だっけか?何年か前に獲った奴。
それがどうしたというわけでもないが、先月号だったかのゲッサンに試し読み小冊子みたのがついてて、それをチラッと見るつもりが読みふけってしまい、。少女漫画もすげえなという感想とともにとりあえず1巻~5巻まで買ってしまった。
これまで寝かせていたのだが、これを機会に読み始めて一気に五冊読みきってしまった。
突込みどころは山ほどあるが、それが気にならないほどに面白いような気がする。
どうだろうね、風邪のせいかもわからんが、今一つ自信が持てん。
きっと、山ほどある突込みどころのせいだろう。
そうに違いない。
とりあえずあと五冊買って真贋確かめるか。
とまあ、出版社の思う壺に嵌りまくっているステキライフである。
で、咳き込みながらアマゾンで取り寄せようと思ったら7巻8巻だけが あ り ま せ ん ですと?
マーケットプレイスか、くっそ面倒くせ。
おおそうだ、セブンのオンラインショップはどうかな?
・・・・・・・ねぇし!
なんだろうね、7巻8巻大ブーム到来?
で、今日の帰りに帰り道の本屋さんに寄って見つけてきました。
ま、たまたまだよね。
今からゆっくり読もうと思う。
まーた睡眠時間が厳しそうだなあ、病み上がりなのに。
それでは皆さん、おやすみなさい。
 

風が冷たいここ札幌である。
いやだねえ、こんな寒いなか花見とか。
ガタガタ震えながらジンギスカン鍋囲むなんて、どんな罰ゲームだよと、しかも桜咲いてねえし。
丸山あたりはまだのようだね、あったかい街中だと結構咲いているところもあるのだが。
兎も角も、雨降ったりなんだとこのGWはずっと寒いまんま終了してしまいそうだ。
明日も休んで今週一杯という人もいるだろうが、当方は明日からである、いいかげん切り替えていかないといかんねーといったところですけれども。
まあ、
そんなに休んでばかりも疲れるしね、実際、大型連休終わって会社行ったら会社自体なくなっていた、なんてネタも聞くしな。
・・・・・笑えねぇよ。


趣味の話を一つ。
実は当方、焼き物が好きである。
焼き物の中でも特に湯のみが好きだ。
コレクターであると言っても良い。
焼き物、というと胡散臭いイメージを受ける人もいるだろう、金のかかる趣味であると言われる事もある。
まあ、誤解であるといっておこう。
胡散臭いのは焼き物の中でも特に骨董方面である。
別段、当方の様に今出来の、安くても自分の趣味にあったものを集める分には、そんな目ンたま飛び出るような値段のものにぶつかることも(まあほとんど)無いし、騙す騙されるなんていうことも全く無いのである。
たまに行われる豊平神社の骨董市覗く分には、そう大仰なこともないしな。
古さや価値を求めるからおかしなことになるのであって、欲しいもの、自分のセンスに合ったものという求め方をすれば怪我などしないのである。
まあ、どうしても欲しいものがそういったウサンクサイものだったのなら、それはしゃあないがな。
自己責任でお願いします。

まあ、当方なんぞは、数寄に毛の生えたようなものだ。
そんなご大層なものではないのである。
例えば、デパートなんかの食器売り場で、湯のみのワゴンの前に立つと、何時間でも見ていられるな。
そんな中から、500円でも千円でも、或いはそれが一万円になることもたまにあるが、気に入った子をお持ち帰りする。
十万単位になることは流石に極々稀である。
そうして、家に帰って食器棚にしまい、そのときの気分に合った子で茶を飲むのである。
まあ、一寸した当方なりの贅沢であると言える。
とは申せ、いかに今出来のものとはいえ、あの世界が独特なことは確かになんとなくわかる。
普段使いの食器から一歩踏み出しすこしだけいいものを、と思えば、値段なんてあってないようなものになっていく。
そもそも、制作原価、適正価格という概念のない世界だからなあ。
作った窯元と流通が価値を決め、その上で客と価値観が合致したときに初めて商いとなるのである。
胡散臭いといわれてもしゃあんめえか。
しかし、あえて言わせてもらえば、金の掛からない趣味なんてありませんよ。
趣味とはそういうもの、極論すればそういうことである。

さて、そんな当方の好みは、基本的には土ものである。
備前、越前、信楽、萩などといった、所謂焼締陶が大好きである。
陶器ならばあまり派手でない唐津か美濃、美濃なら特に志野茶碗なんか好きだねえ、ぽってりした姿と柔らかい釉がいいですね。
黄瀬戸もいいなあ、使って味が出るしね。
織部はな、いいものはいいんだが、やぼったいものも多いし、どうしてもケバさが目に付くんだよね。
そして赤絵、金襴など絵ものはほとんど、というかどうにも趣味に合わないなあ。
九谷とか、ありえねえよな、ケバくて、何に使うのかと小一時間。
目が痛くなります、目がぁ、目がぁ~。
有田の柿右衛門とかもまあ無理だ。
そもそもアレは磁器か。
まあ、有田なんかの白磁、青磁の淡い彫り模様のものなんかは、時にはっとするほど綺麗で吸い込まれるように見とれることもあるのだが。
まあ、そう云うのは往々にしてびっくりするほどいい値段するんだよなあ、そもそも大皿だったりするし、今出来で云十万とかどんな世界かと。
湯のみ専門の当方には、あんまり関係の無い世界であることは確かだ。
こんど、余裕が出来たら窯元めぐりなんかに行ってみたいのだがなあ。
ああ、焼くほうは全然ダメである、以前一回だけ焼き物体験したことがあるが、作り出す美意識は当方には無いようである。
絵付けもやったけど、見られたもんじゃなかったしな。
ひょっとして、それで絵ものがダメになったのかな。
意外なトラウマである。
さて、連休最終日、ぜっかくだから今日はゾロっと市内のめぼしい焼き物売り場でも廻ってみようかな?
気に入った子がいればいいのだがね。
 

統一地方選が間近ということもあり、幾分かしましさを増してきたここ札幌の某所である。
まあ、こんな時節ゆえか、あくまで幾分ということであり、毎度ながらのドンチャン騒ぎには遠く及ばずである。
各陣営も節約になっていいんじゃなかろうかな。
ちなみに、札幌あたりは全くの無風である。
恐らくははるみ知事と上田狸市長がそのまんま流連という事となるのだろう。
何と言っても保守的な北海道民らしいのである。
あとは選挙に行くかどうか、To be、 or not to be といったところである、ああめんどくせえめんどくせえ。
なんで地方選ってこんなにテンションあがんねえんだろうな?
まあ、無風というのも自他ともに認めるアナーキストな当方の琴線にそよりとも触れない一因なんだろうがね。
とりあえずまあ、昨日今日あたりから札幌でも最高気温が二桁を超えてきたので、週末までそんな陽気が続けばお散歩がてらふらりふらりもいいだろう。
所詮はその程度である。


さて、先日の競馬はもういいかげん話題の俎上にのぼせるのもいやになるほどいつもどおりの結果である。
うん、タッチミーノットはよく頑張っていたね、ダノンもまああんなナリで人気どおり程度には走っていた、物足りないが。
それにしてもダークシャドウかよ、そっちだったか・・・。
単勝人気的にはタッチミーノットより上だったんだなあ。
世の中、見ている人は見ているということか。
まあ、残念であった。
そして本予想ではなかったが、一応ついでで買ったダービー卿CTのほうが、なんと本線大当たりということに。
残念ながらダイシングロウは届かなかったが、1着固定ブリッツェンに大駆けしていただきまして、馬単万馬券とっちゃった・・・。
もう意味がわかんねえ。
なんでこっち予想していないのかなあ、間の悪いことこの上なしである。
終いは相当熱い展開だったからな、差しきられたかと思ってヒヤヒヤしたぜえ。
それにしても、ライブコンサート飛んでたらスゲエことになってたんだがなあ、残念。
結果的には今週は大幅黒字だったわけだが、本予想収支も負け犬ワイド収支も結局は赤字が降り積もるばかりである。
これでワイド収支は-4280円。
どもならんなあ実際。


現在先週末に買ってきたぶらぶらをプレイ中である。
発売日未定で、今月予定に入れていなかったのだが、売り場を見ているうちに思わず・・・といったところである。
馬鹿ゲーだよなあ、本当に。
こういったお馬鹿でテンションの高いノリが好きな人にはお勧めできる、かな。
まだまだ共通の後半くらいだろうが、これから個別に入るとばらつきもでてくるのか、ここまではまずまず面白いです。
まあ、男の娘が嫌いというあなたにも、別段初回パッチ当てなければいいだけでね?
忌避する理由にはならんわな。
あかべえ系列というのがいささか引っかかるところではあったが、まあやってみればそれなりに良い出来のシロモノです。
絵柄は表情なんかはそうでもないが、ボディラインなどはいささか濃い目かな、すこーし好みがわかれるところかもわからんね?
はたしてこれからどうなるか、初回パッチは当然当ててる当方としては、なかなか怖いもの見たさ的な意味合いで楽しみではある。


読むものに困らない日々はいいものである。
乱読・耽溺・読み散らかしエトセトラ。
そういった言葉はむしろ上等、誉め言葉と受け取る当方である。畢竟未読の本が部屋に大量にあると落ち着く性癖の持ち主であり、あっちをつまんでは拾い読み、こっちをつまんでは拾い読み、というまあ読書好きにはおおよそ許しがたいような自堕落な読書生活を送っている。
現在は先日も言ったとおり大久保一族マンセーな新・三河物語にのめりこみ中。
三河武士の典型と言われる大久保忠世、忠佐兄弟の生き様見とけといったところである。
それに先日買ってきたマイクル・コナリーの『シティオブボーンズ』や、これは相当前に買って寝かしてあった綾辻行人の『暗黒館の殺人』1~2巻、畠中恵の妖怪シリーズ、J・P・ホーガンの星を継ぐ者の続編『ガニメデの優しい巨人』『巨人たちの星』とまあしばらくは読むものに困らないラインナップである。
いいね。
これで濃い目に入れた煎茶と美味い茶請けがあれば、しばらくは何も無くても生きていけそうである。
そう、仕事さえなければ今すぐにでも引きこもり生活に入るんだがなあ。
こればかりは致し方なし、か。
どっかに働かなくてもいい世界はないものかな。
ダメ人間の言い分である。
 



忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/17 TathoathSog]
[12/17 AlgossysoolvE]
[08/18 革命]
[08/13 NONAME]
[06/04 NONAME]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ontai
性別:
男性
趣味:
読書 睡眠 ゲーム
バーコード
ブログ内検索
カウンター
お天気情報