だれだ今年は冷夏なんて言ったのは。
ここ札幌は、まだ六月だというのに27度とか28度とか、淡々とそのような気温で毎日が推移している。
ああ、まあね?
確かに、京都とかすでに30度超えてるところなんかに比べれば、全然涼しいという言い分は正しいと思うよ?
だが、それでも現実問題として暑いことにはかわりなく、昼間なんか外歩きたくない当方が居たりするわけである。
救いといえば、夜が涼しいことくらいかなあ。
というか、夜は夜で涼しいというより寒かったりするわけだが。
窓開けて寝てたら、あまりの寒さにびっくりしたなんてこともしきりである。
風邪などひかぬよう、ご自愛頂きたい。
どうやら、ヨサコイソウランも無事終了したらしい。
まあ、当方のような世をすねた人間には、あまり関係の無いお祭りなのだが。
実を言うと、関係なくもないのだ。
あのうっとおしい交通規制だけはなんとかしてほしいものだと常々感じ、そして憎悪している当方である。
しかも、規制外れるはずの時間になっても、路面にコーンが残っていて通れないなどということもザラなわけで、お前らどんだけザルなのか、と小一時間問い詰めたいほどである。
ま、いいんだけどな?
ヨサコイソウランといえば、随分と生臭い光景も。
長谷川岳陣営の街宣車が、時を同じくして出没し始めたりとか。
大変なのはわかるが、なにやら薄ら寒い景色である。
確か、まだ奴はヨサコイソウランの商標権手放してねえんだよなあ。
主催者サイドと折り合いがつかないとかなんとか。
基本非営利の組織委員会のこと、あまり無茶言ってもそんな金出せないのは当然のような気もするが、まあ、こちらには見えない何かがあるのかもわからんね?
ああ、生臭い生臭い。
このお休みは映画を一本見て、あとはほぼ引きこもってタオルケットやシーツ、或いは薄手の綿毛布の洗濯などに精出した。
布団類も干して、おかげて睡眠もいささかなり快適になったような気がするこの頃である。
あとは、部屋を片付けた際に出てきた司馬遼太郎の『梟の城』をガチ読みしてしまった程度だろうか?
やっちまったなあ。
面白くてとまらんかった。
全編読み終わったあと、解説を読んでいて随分と驚かされた。
以前読んだときは、どうやら解説まで読んでいなかった模様である。
で、作品解説の村松剛氏曰く
「司馬遼太郎は一頃、忍豪作家などと呼ばれていた」
とのことである。
忍豪作家・・・。
ま、まあ確かに、梟の城に関しては司馬遼太郎の初めての長編作品であり、初長編であるくせに直木賞まで取って、山田風太郎作品などと共に世に忍者ブームを起さしめた傑作である。
しかし、後の氏の活躍を知る人間なら「忍豪作家」はあんまりといえばあんまりだと感じるのではなかろうか?
当方も、違和感バリバリである。
きっと、氏本人も違和感バリバリだったに違いない。
ブームとなってしまったがための、世間というものとの悲しいすれ違いがここにある。
ブームに脳まで沸いた世間にとって、司馬遼太郎という人間は”忍豪作家”であることが望ましかったのであろう。
その後、上方(ぜえろく)武士道、戦雲の夢、風神の門、竜馬がゆく、燃えよ剣と矢継ぎ早に長編を発表し、忍豪作家なる評も数年をまたずして消滅する事となるが、或いは氏の反骨心というものもあったのかも知れない。
実際、忍者をテーマとして扱った作品は60年の短編集『最後の伊賀者』のあとは62年末の『風神の門』まで待たねばならず、その後は忍者を主人公とした作品はほぼ存在しない。
きっと、不本意だったんだろうなあ。
ニンジャ専用みたいにいうなぁ!と。
人には歴史あり、である。
さて、今週末で終了予定の処刑人Ⅱ、どうしたもんかなと。
先日、無印をDVDで買って来て鑑賞したのだが、まあ、何と言うか、あんまり好きじゃなかったんだなあ、これが。
途端に見る気が減退したというか・・・。
そして、風邪で体調が優れないことを言い訳に、結局ここまで引っ張ってしまったわけである。
幸い、レイトの時間帯に上映がある様子なので、見る気になれば仕事帰りにでも見られるのだが、どうかなあ。
ま、見逃してもDVD出るだろ。
流しちゃってもいいかな、と。
そのかわり、今週末はマイブラザーとアウトレイジを見てこようと思っている。
いいかげんス●イの無料券も貯まりすぎな上起期限切れそうだし、使っちまわないかんねーといったところだ。
まあ、したいことがあるのは結構なことですな?
相変わらず、未プレイのエロゲーは山積みだがな!
PR