忍者ブログ
2008/1/13 人生における、雑感、ボヤキ、など。
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ここ2,3日は、随分と暖かい。
数日前まで雪が降っていたとは思えぬ暖気である。
おそまきながら、ようやく札幌にも春が巡ってきた様子だ。
おかげで一日中、眠くてかなわん。
なかなか体のエンジンがかからないこのけだるさも、春独特であるような気がする。

さて、今日は前の日曜日、レイトで見てきた藤沢周平原作
『花のあと』
の鑑賞記である。
山田洋次監督の藤沢映画も、正直あまり好きになれぬ当方ではあるが、まあ、一通り通して見つづけてはいるので、コレクター気質での鑑賞であるといえる。
今回は監督もちがうので、それなりに楽しめるのではなかろうかとwktkしながら見てきたのがごらんの有様。
結果だけ見れば、非常に残念な映画であった。
とりあえず、映画の筋はこんな感じ。

藤沢映画でおなじみ海坂藩が今回も舞台。
組頭格の上士、寺井甚左衛門の娘以登は、男勝りの剣士である。
とあるきっかけにより、城下の剣術道場の高弟、江口孫四郎と竹刀試合で立ち会うこととなるが、己を女ではなく一人の剣士として立ち会ってくれた孫四郎に、淡い恋心を抱くようになる。
しかし、部屋住みの孫四郎に対し、以登は歴とした上士の一人娘、すでに許婚もおり、その上孫四郎の婿入りが決まってしまい、心に蓋をし諦めるより他宣無きことであった。
そうこうして過ごすうち、以登のもとに驚くべき知らせが入る。
藩の使者として江戸に使いしていた孫四郎が、使いにしくじり江戸表で腹を切って果てた、というものである。
薄汚いたくらみの匂いをかいだ以登は、孫四郎の仇を討つべく、黒幕との果し合いに挑む。

駄作───。
そんな言葉が良く似合う香ばしい作品である。
まあ、前述した通り、山田洋次監督が苦手といいつつも、その偉大さをこんな形で実感することとなってしまった。

導入部、主役以登役の北川景子を一目見て
「うわぁ・・・島田も着物も、にあわねえなあ」
思わずため息が出そうになる。
まあ、どうしてもね、スラリとしたスタイルのいい人ってえのは、和服は似合わないんだよなあ。
どちらかといえばずん胴で、胴長タンソクのほうが和服は似合うものである、なぜなら日本人のための服だから。
こればっかりはしょうがねえ、かな。
まあ、カメラ栄えしないことこの上ないが。
しかし、開始数分で、演技的にもまるで大根である事が確定。
台詞回しも「ボソボソ、ボソボソ」表情も能面のよう、まるっきり雰囲気というものが感じられない。
まあ、どうなんだろうね?あれはキャラ付けのための意図的なものなのかなあ、好意的に見て。
そこで前半の主演男優とも呼ぶべき江口孫四郎役、宮尾俊太郎の登場である。
・・・・・・!
最初の台詞でいきなり噛みやがったよ!こいつ。
うわああ、なにこのgdgdっぷり。
あたまおかしいんじゃねえのか、こいつら。
まあ、バレエダンサーならバレエだけやってろや、という感じ。
お願いだから時代物の映画になんぞ、間違っても出てくれるな。
なんだかここまでだけでおなか一杯である。
まるで学芸会の劇を見ているようだ。
金払って、な。

そしてぼちぼち、やたら豪華な脇が出始める。
先ずはお父さん役の國村隼、悪者役の市川亀治郎、お医者さん役の柄本明、許婚役の甲本雅裕、等等、すげえ豪華。
いずれもいい味出してます。
市川さん、すげえっす。
が、それでも駄作の印象はぬぐえない。
──なぜか?
なんかねえ、監督さん、どうなのかなあ。
映像が決定的に退屈なのである。
決まりきったカット、決まりきった構図、王道といえば聞こえはいいが、まるで絵コンテみているような印象しか受けないんだなあ。
序盤の殺陣、以登と孫四郎の打ち合いなんかはそこそこ動きがあってよいのだが(まあ、殺陣という映像特性上あたりまえであり、あくまでカメラワーク的に、ということ。内容的には唾棄すべきシロモノである)それ以外はもう「あーカッタる~」というやる気の無い弛緩した空気すら漂いだす始末。
映像、画面、一つ一つに、美しさや信念というものが全く感じられないのである。
至極退屈な画像集と成り果ててしまった印象だ。

まあ、正直ボロクソである。
が、クライマックスの殺陣だけは、なかなか良かった。
緊張感があり、北川嬢の大根っぷりを、画面の暗さと動きでごまかしただけ、という見方もないではないし、ここでもまた市川さんすげえっす補正効果が高かったのだが。
殺陣、撮りたい人なんだろうなあ、きっと・・・。
しかしまあ、これから監督業続けていくつもりなら、もう少しばかり日常の生活というシーンを勉強したほうがいいなあ、きっと。
いくら殺陣撮りたい撮りたい!な人とはいえ、その間の人間ドラマをいかに上手に切り取って輝かせるか、そこを大事にするかどうかが一流と二流以下の分水嶺なのでは、という気がするし。
いずれにせよ、まあ、この映画に関しては大失敗と言っていいだろう。

こんな感じで、仕事終って疲れた体を引きずって危うく噴きそうになりながら見てきたわけである。
まあ、たまには駄作もいいものだ。
こうして、ものの善し悪しへの目利き、己の価値観というものが磨かれていくのではなかろうか、と。
そんな風に、ひたすら自分を慰めたいこの頃である。

 

PR

さて、先週末見て来たシャーロック・ホームズの感想である。
正直言って、内容的にはそれほど特筆すべきものは無いと感じた作品であった。
まあ、なんかで聞いた事があるのだが、所謂ところの
「イギリスでは、エリートや知識階級ほど、オカルティズムに嵌まる」
という俗説を、そのまんま映画にしたようなストーリーである。
話の筋はこんな感じだ。

ベーカー街223番地には、変人の名探偵が住んでいる──。
シャーロック・ホームズとその助手ワトスン博士は、とある黒魔術教団の生贄になりつつある女性の救出依頼を遂行していた。
大捕り物の末、無事救出に成功、教団のトップであるブラックウッド卿も逮捕して一件落着、のはずであった。
その後、ブラックウッド卿は絞首刑に処せられ、その検死にはワトスン博士が立会い、彼の死亡を確認した。
しかし、その数日後、警察よりブラックウッド卿がよみがえり、墓を壊して世に放たれたとの知らせが入る。
果たして、卿は本当に生き返ったのか?
何故?何のために?卿の狙いとは一体?
ホームズとワトスンの、新たな事件が、幕を開ける。

まあ、なんというか。
映像的には文句のつけようが無い作品である。
わざと明度を落としているのだろう、薄暗く、ごみごみしたロンドンの町並み、雑踏、曇り空、漂う霧といかがわしいような人々の熱気。
イメージとしての当時のロンドンの空気感そのままの風景が、スクリーンの向こうに広がっている。
俳優として、当方が知っている人間といえば、ホームズ役のダウニーJr、ワトスン役のジュード・ロウくらいなものであるが、まずまずいい役どころといったところである。
しかしまあ、いささかキマりすぎな感も否めない、が。
服装なんかも、ちょっと格好良すぎだよな。
この二人のファンならば、ハンサムな彼らに拍手喝采なのだろうが、当方としてはもう少し泥臭いほうが好感が持てたかも。
今となっては、そんな気がする。

お話的には、正直ホラーは嫌いじゃないが、オカルトはそれほど好きでもない当方としては、なんとも曰くいいがたいシロモノでああった。
まあ、それほど退屈もせずに最後まで見られたことを考えると、そう悪い映画でもなかったのではないかとも考えるが。
しかし、この映画の最大の突込みどころは、何よりもその字幕の難しさ、あるいは拙さにあるのではなかろうか?
なんというか、あちら独特の掛け合いが、いささか字幕では難しすぎて理解できないところが多々あった、というのが残念なところである。
前述した通り、映像が売りのこの映画としては、理解に難い字幕ほど相性の最悪はものは無いだろう、そんな風に思ってしまったらもう駄目である。
おまけに結構な早口で、わからない掛け合いが早いテンポでポンポン繋がられたりした日には、もう全然駄目である。
なんだろうね?
洋画は字幕で見る、という当方のポリシーが根本から覆された、そんな映画となってしまった。
或いは、当方の理解力が薄すぎるだけなのだろうか・・・。
とっても不安である。
恐らく、この作品に限っていえば、吹き替えで見たほうがずっと楽しめる、そのように考える次第である。
まあ、吹き替え版見てないから、なんともいえないのだが、きっとそうに違いない。

次回は続いて前の日曜日、レイトで見てきた藤沢周平映画
『花のあと』
の鑑賞記を書こうと思っている。
まあ、今から言っておくがこれは酷い映画であった。
口を極めてののしる事になりそうなので、どうぞお楽しみに。

 

さて、札幌ではスガイでしか上映されていないというお話の『バットルーテナント』を鑑賞してきた。
まあ、スガイでも八階での上映ということで、あまり期待されていないっぽい空気がプンプン漂うこの映画である。
昔の映画のリメイク作品ということだが、元ネタはさっぱり知らぬ当方、ひたすらニコラス目当てにみてきた次第である。

内容はタイトルどおり、悪いルーテナント、日本の警察官でいうところの警部補に当るらしいが、ニコラス演じる彼がひたすらヤクを決めながら身に降りかかるトラブルや事件と闘っていく様を描き出している。

当方は麻薬がきらいである。
蛇蠍の如くきらいである。
いやいや、そんな言い方をしては蛇さんや蠍さんに失礼というものだろう。
なにせ、薬物事犯で捕まった人間は、一様に死刑にしてしまえばいいと思っている、それくらい嫌いなのである。
この映画の主人公、テレンスは、そんな大嫌いなヤク中で、おまけに刑事である。
ワルだ。
証拠品保管庫から証拠品のコカインを盗み出して常用している。
ばれそうになってその手が使えなくなると、街で若いカップルを脅してヤクを取り上げたりする。
おまけにそんな不幸なカップルの男のほうに銃を突きつけながら、相手の女とファックしたりする。
酷い奴だ、画に書いたような極悪人である。
事件の捜査中でもヤクは手放さない。
コカインはアッパー系のヤクだから、捜査中は薬が切れない限り常にハイでラリっている。
おかしな奴である。
それでいて周囲の同僚からは優秀な刑事だと思われている。
上司からの受けも良く、時には”暴走”もするが、それでも厚く信頼されている様子である。
なぜか?

どうやらこのロクデナシのテレンス警部補、そんなどうしようもないグダグダさでありながら、それでも不思議と
『自分の中に、どうしても譲れない一線』
と言うものを持ち合わせ続けているのである。
正義、と言い換えてもいいかもしれない。
薬であろうとなんであろうと、その一線だけは犯されることが決してない。
故に、最終的には「一本スジが通った」ように見えるのである。
あくまで結果論でしかないとも思えるが。
この映画を全編通してみれば、その一事が次第次第にわかっていく。
実にアメリカ映画らしく、そして逆に実にアメリカらしくない、そんな不思議な映画であると言える。

見方を変えれば。
或いは上司も含め周囲の刑事達には、テレンスがヤク中のロクデナシであることくらい、すでにわかっている事なのかも知れない。
まあ、残念な事に、住んでいる場所柄か、ヤクでラリッた人間は飽きるほどみてきている当方である。
あのどんより濁った視線の定まらない目。
ダウナー系であればだるそうに緩慢で、アッパー系であれば妙にハイで、どちらも薬が切れると妙にせかせかしだすところなど、正直あれほど目に付く異質さもそうないであろう。
そんな変化を、その道のプロフェッショナルである刑事が見逃すはずがない。
もしそうであるならば、それを了解した上で、テレンスの周囲は彼に信頼を寄せている事となる。
作品を見終わった後でそのように考えてしまうと、なんだかとても興味深く、そして空恐ろしくなってしまった当方である。

まあ、このバッドルーテナントと言う映画は、そういった不思議テイスト漂う、当方としてはなかなかの良作であるように感じた。
作中のイグアナの演出が一番印象に残っていたりする。
ヤク中テレンス君の視点である。
張り込み中の一室にて。
「おい、なんでこんなところにイグアナがいるんだ?」
「いえ・・・何もいませんよ」
そんなやり取りに思わず吹き出してしまいそうになった。
そのシーンはBGMもなかなかにパンチが効いていて、あれだけでも一見の価値があるようにも思える。

 

見てまいりました、インビクタス。
寒い寒い言いながらモーニングの映画館へ。
人の入りはまあそこそこ。
思ったほど入っていないと言うのが正直な感想か?
まあ、スガイはいつ行っても空いてるしな。
まったり見るには、ちょうどいいやね。

映画のスジはこんな感じ。

南アフリカでアパルトヘイトが撤廃され、初の黒人大統領となったネルソン・マンデラ。
大統領になったはいいが、国内は白人、黒人間の根強い対立が続いていた。
民族の調和という目標を掲げながらも、山積する難問の前に忙殺され、足踏みの日々が続く。
そんな中、また一つの問題が持ち上がる。
白人層からは根強い支持を受けるが、黒人層からは国家の恥、お荷物と呼ばれる選抜ラグビーチーム『スプリング・ボグス』。
そのチームを解体し、新たに黒人主導のチームを作ろうという動きが持ち上がるのである。
折りしも自国でのラグビー・ワールドカップ開催を控え、白人層に深刻な影響を与えかねないと考えたマンデラ大統領、これを好機ととらえ、ボグスのキャプテンであるフランソワ・ピナールと会談し、人種間の対立ををまとめる足がかりとして、ワールドカップでの優勝の命題を掲げる。
果たしてマンデラ、ピナール、ワールドカップ、そして南アフリカ共和国の明日はどっちだ!?

さいごがはしょり気味でやっつけ風となったが、大体がこんな感じである。

感想としては、まあ、それなりに面白かったというところか。
二時間強の上映最中、別段眠くなる事も無く、最後まで完走できた事を考えれば、まずまずの映画であったと言えそうだ。
ただ、スポーツモノとしては今一つ熱さに欠け、ヒューマンドラマとしてもいささか淡々と進みすぎるため、突き抜けた面白さと言うのは感じられなかったのが残念なところ。
クリント監督の味といえばそれまでだろうが、もう少し媚び媚びしてくれても良かったかもわからんねえ?
本国アメリカではまあ、興行収入的には正直ポシャッた感が否めなかった様子であるが、いっぱいお金かけた上でのこと、これから日本の動き次第ではセールス的にもそこそこのところまでは行くのではなかろうかと思う。
宣伝過剰にも見えるが・・・。
少なくとも、yahoo映画の評価はやりすぎかと。

それにしても。
モーガンも歳喰ったなあ・・・。
ショーシャンクはあれいつだっけか?
えーっと・・・1994年?
モーガンが37年生まれだから、まあショーシャンクの時でも57歳か・・・。
当時はすごい若い演技と、同時に歳を喰った演技を両方見事にこなしており、凄い役者さんだなあ、と思った記憶があったが。
そうか、現在は73歳、か。
わざと歳寄り臭い演技をしているのかな、とも思ったが、まあリアルで歳喰ってたわけである。
表情や纏った空気で演技できる数少ない俳優さんである、これからも元気で活躍して欲しい。

まあ、その他にはマット・デイモンなんかも出ているが、好青年的な役柄は嵌まっていたといっても良さそうだ。
ただ、あんまり印象には残りません。
やはりまだ、若さが覗くよねえ。
今回一番のはまり役は、大統領護衛官のリーダー役・・・この人はなんていう人なのかな?
すみません、名前がわかりませんorz。
えーっと・・・ジェイソン・シャババラさん、かなあ(半信半疑)。
愛嬌のある顔、表情ががとってもキュート。
白人の護衛官チームといろいろ衝突しながら、それでも少しずつまとまっていく様を、本線と並行してメタ的に描き出しているのは実に上手。
この護衛官チームは全体的に味のある役柄をみなさん上手にこなしており、或いはこのあたりが映画の一番の見所かもわからんと思う次第。
脇は良く活きていますよ?

まあ、見に行っても後悔はしないであろう作品である。
ただ、あまり期待していくと「・・・」ということになりかねんところも無きにしも非ず。
クリント監督はまあ、前作グラン・トリノが何かと評判が良かったからなあ。
当方としては、グラン・トリノそしてインビクタス、共に未だ『スペースカウボーイ』を超えられないといった思いが強い。
・・・まあ、こんなこと言ったら「何言ってるのお前」とか、総突っ込み喰らいそうなのだが。
是非にも、クリント監督には『許されざる者』『スペースカウボーイ』を超える作品をもう一つでもいい、出してもらいたいものである。
同時にモーガンさんにも是非『ショーシャンク』越えを。
まあ、あのお仕事もなかなか厳しいものであるなあ。
こんなわがままユーザーがいるからねえ。

 

過日、昨年末よりの懸案だった劇場版ワンピースを、ようやく鑑賞してきた。
実は当方、札幌の映画館において、ステラプレイスのシネマフロンティアではそれまで映画を見たことがなかった。
まあ、まさかあんなに人がいるとは・・・。
いつも場末の映画館しか巡っていなかったので、いささか新鮮ではあった。
同時に人あたり気味ではあるが。
平日だというのに、ねえ。
親子連れや中高生、そしてなにやら腐女子の方々が多かったような気もするので、冬休み効果というものであったのだろう。

肝心の映画の内容はというと・・・。
ん、難しいなあ。
二時間退屈に思うこともなく見られたので、まあそれなりに面白くはあったのだろうが。
それでも今一つ、これはというインパクトに欠けていたこともまた事実。
最強クラスの敵が相手の割には、ボスが弱すぎたというのもあるだろうし、どうしてもコミックの連載と比べてしまうと、全体的に描写が駆け足で物足りなく感じてしまうというところもある。
二時間という時間的制約のなかでは、致し方なきところであるが、普通、二時間の映画をみたあとは、それなりに満足感というのが生まれるものだ。
まあ、どうしようもない駄作であったのなら、満足もクソもなく当り散らしたい衝動しか残らないのだが。
それが極めて薄い。
なにやら、気づいたら終っていた、的なところがある。
逆説的には、故に完成度が高かった、とも考えられるのだが。
普通、続き物の映画以外では、ある意味完結した世界が描かれるものである。
だが、このワンピースでは、お話自体は読みきりで完結してはいるが、世界と言う意味では完結しない。
それゆえに、この二時間では物足りなさを感じるのではなかろうか?
そのように愚考するわけであるが、どんなものであろう。
それと、あのギャグのサムさも異常。
あれもまあ、コミックスとなればもっと面白く感じられるのかもしれない。
映像だと、どうしてもタメが、ね。
原作者自ら関っているらしいから、そのあたりの意向が入っているのであろうが、やはり映像は映像、もちは餅屋と言ったところである。

まあ、なんだかんだいってもそれなりに楽しめはした。
見に行っても損と思うことはないであろうさ。
やはり、最近アニメというものを体が受け付けなくなってきている様子が感じられる。
昨年のマクロス事故の時もそうであった。
知り合いに聞いたら、あれはあれでその筋の人には結構評判がいいものだったそうな。
とてもそうは思えないのだが・・・。
まあ、あんまり見るものでもないし、そんなものかな?

来月には東木さんのインビクタスが封切りとなる。
これはガチであろうさ。
すっかり監督業が板について、ヒットを飛ばしまくっている東木監督、まあ、撮っているものは昔とそれほど変わらないというのが当方の印象であるが。
世界が彼に追いついた、と言う事であろうか?
キャストも鉄板で、今回も実に楽しみである。
さっそく来月には見に逝って来ますよ?
出来れば、当方の行くような場末の映画館でも上映してほしいものである。
 



忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[12/17 TathoathSog]
[12/17 AlgossysoolvE]
[08/18 革命]
[08/13 NONAME]
[06/04 NONAME]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ontai
性別:
男性
趣味:
読書 睡眠 ゲーム
バーコード
ブログ内検索
カウンター
お天気情報